Amazon Linux 2 を仮想マシンとしたオンプレミスでの実行 - Amazon Elastic Compute Cloud

Amazon Linux 2 を仮想マシンとしたオンプレミスでの実行

オンプレミスの開発とテストには、Amazon Linux 2 仮想マシン (VM) イメージを使用します。サポートされている仮想化プラットフォームごとに異なる Amazon Linux 2 VM イメージをお使いいただけます。サポートされているプラットフォームのリストは、[Amazon Linux 2 virtual machine images] (Amazon Linux 2 仮想マシンイメージ) ページで確認できます。

サポートされているいずれかの仮想プラットフォームで Amazon Linux 2 仮想マシンイメージを使用するには、次の操作を行います。

ステップ 1: seed.iso 起動イメージを準備する

seed.iso 起動イメージには、新しい VM の起動に必要な初期設定情報 (例: ネットワーク設定、ホスト名、ユーザーデータ) が含まれます。

注記

seed.iso 起動イメージには、VM の起動に必要な設定情報のみ含まれています。Amazon Linux 2 オペレーティングシステムファイルは含まれていません。

seed.iso 起動イメージを生成するには、2 つの設定ファイルが必要です。

  • meta-data – このファイルには、VM のホスト名と静的ネットワーク設定が含まれます。

  • user-data – このファイルはユーザーアカウントを設定し、パスワード、キーペア、アクセスメカニズムを指定します。デフォルトでは、Amazon Linux 2 VM イメージでは、ec2-user のユーザーアカウントを作成します。デフォルトのユーザーアカウントのパスワードを設定するには、user-data 設定ファイルを使用します。

seed.iso 起動ディスクを作成するには
  1. seedconfig という名前の新しいフォルダを作成し、そのフォルダに移動します。

  2. meta-data 設定ファイルを作成します。

    1. meta-data という名前の新しいファイルを作成します。

    2. 任意のテキストエディタを使用して meta-data ファイルを開き、以下を追加します。

      local-hostname: vm_hostname # eth0 is the default network interface enabled in the image. You can configure static network settings with an entry like the following. network-interfaces: | auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.1.10 network 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.1.255 gateway 192.168.1.254

      vm_hostname を任意の VM ホスト名に置き換え、必要に応じてネットワーク設定を行います。

    3. meta-data 設定ファイルを保存して閉じます。

    VM ホスト名 (meta-data) を指定し、デフォルトのネットワークインターフェイス (amazonlinux.onprem) を構成し、必要なネットワークデバイスの静的 IP アドレスを指定する eth0 設定ファイルの例については、サンプルの Seed.iso ファイルを参照してください。

  3. user-data 設定ファイルを作成します。

    1. user-data という名前の新しいファイルを作成します。

    2. 任意のテキストエディタを使用して user-data ファイルを開き、以下を追加します。

      #cloud-config #vim:syntax=yaml users: # A user by the name `ec2-user` is created in the image by default. - default chpasswd: list: | ec2-user:plain_text_password # In the above line, do not add any spaces after 'ec2-user:'.

      plain_text_password を、デフォルトの ec2-user ユーザーアカウントの任意のパスワードに置き換えます。

    3. (オプション) デフォルトでは、cloud-init は VM が起動される度にネットワーク設定に適用されます。ブート起動時の cloud-init によるネットワーク設定の適用を無効にし、最初の起動時のネットワーク設定を保持するには、以下を追加します。

      # NOTE: Cloud-init applies network settings on every boot by default. To retain network settings # from first boot, add the following ‘write_files’ section: write_files: - path: /etc/cloud/cloud.cfg.d/80_disable_network_after_firstboot.cfg content: | # Disable network configuration after first boot network: config: disabled
    4. user-data 設定ファイルを保存して閉じます。

    また、他のユーザーアカウントを作成して、アクセスメカニズム、パスワード、およびキーペアを指定することもできます。サポートされるディレクティブについては、「モジュール参照」を確認してください。3 人のユーザーを追加で作成し、デフォルトの user-data ユーザーアカウントのカスタムパスワードを指定する ec2-user ファイルの例については、サンプル Seed.iso ファイルを参照してください。

  4. seed.iso および meta-data 設定ファイルを使用して、user-data 起動イメージを作成します。

    Linux の場合は、genisoimage などのツールを使用します。seedconfig フォルダに移動し、次のコマンドを実行します。

    $ genisoimage -output seed.iso -volid cidata -joliet -rock user-data meta-data

    macOS の場合は、hdiutil などのツールを使用します。seedconfig フォルダの 1 つ上に移動し、次のコマンドを実行します。

    $ hdiutil makehybrid -o seed.iso -hfs -joliet -iso -default-volume-name cidata seedconfig/

ステップ 2: Amazon Linux 2 VM イメージのダウンロード

サポートされている仮想化プラットフォームごとに異なる Amazon Linux 2 VM イメージをお使いいただけます。サポートされているプラットフォームのリストを表示し、選択したプラットフォームに適した VM イメージを [Amazon Linux 2 virtual machine images] (Amazon Linux 2 仮想マシンイメージ) ページからダウンロードできます。

ステップ 3: 新しい VM を起動して接続する

新しい VM を起動して接続するには、seed.iso 起動イメージ (ステップ 1 で作成済み) と Amazon Linux 2 VM イメージ (ステップ 2 でダウンロード済み) が必要です。ステップは、選択した VM プラットフォームによって異なります。

VMware vSphere

VMware の VMイメージは、OVF 形式で提供されます。

VMware vSphere を使用して VM を起動するには
  1. seed.iso ファイルの新しいデータストアを作成するか、既存のデータストアに追加します。

  2. OVF テンプレートをデプロイしますが、VM はまだ起動しないでください。

  3. ナビゲータパネルで、新しい仮想マシンを右クリックし、[設定の編集] を選択します。

  4. [Virtual Hardware (仮想ハードウェア)] タブの [New device (新しいデバイス)] で、[CD/DVD Drive (CD/DVD ドライブ)] を選択し、[追加] を選択します。

  5. [New CD/DVD Drive (新しい CD/DVD ドライブ)] で、[Datastore ISO File (データストア ISO ファイル)] を選択します。seed.iso ファイルを追加したデータストアを選択し、seed.iso ファイルを参照して選択し、[OK] を選択します。

  6. [新しい CD/DVD ドライブ] で [接続]、[OK] の順にクリックします。

データストアを VM に関連付けると、起動できるようになります。

KVM
KVM を使用して VM を起動するには
  1. [Create new VM (新しい VM の作成)] ウィザードを開きます。

  2. ステップ 1 で、[Import existing disk image (既存のディスクイメージのインポート)] を選択します。

  3. ステップ 2 で、VM イメージを参照して選択します。[OS type] (OS タイプ) と [Version] (バージョン) では、[Linux] と [Red Hat Enterprise Linux 7.0] をそれぞれ選択します。

  4. ステップ 3 では、RAM の容量と CPU の数を指定します。

  5. ステップ 4 では、新しい VM の名前を入力し、[Customize configuration before install (インストール前に構成をカスタマイズする)] を選択し、[完了] を選択します。

  6. 仮想マシンの [構成] ウィンドウで、[Add Hardware (ハードウェアの追加)] を選択します。

  7. [Add New Virtual Hardware (新しい仮想ハードウェアの追加)] ウィンドウで、[ストレージ] を選択します。

  8. [ストレージ] 構成で、[Select or create custom storage (カスタムストレージの選択または作成)] を選択します。[デバイスタイプ] で、[CDROM デバイス] を選択します。[管理]、[Browse Local (ローカルを参照)] の順に選択し、seed.iso ファイルに移動して選択します。[Finish] を選択します。

  9. [ Begin Installation (インストールを開始)] を選択します。

Oracle VirtualBox
Oracle VirtualBox を使用して VM を起動するには
  1. Oracle VirtualBoxを開き、[New (新規)] を選択します。

  2. [Name] (名前) には、仮想マシン用のわかりやすい名前を入力します。[Type] (タイプ) と [Version] (バージョン) では、[Linux] と [Red Hat (64-bit)] をそれぞれ選択します。[続行] をクリックします。

  3. [Memory size (メモリサイズ)] で、仮想マシンに割り当てるメモリの量を指定し、[Continue (続行)] を選択します。

  4. [Hard disk (ハードディスク)] で、[Use an existing virtual hard disk file (既存の仮想ハードディスクファイルを使用する)] を選択し、VM イメージを参照して開き、[Create (作成)] を選択します。

  5. VM を起動する前に、仮想マシンの仮想オプティカルドライブに seed.iso ファイルをロードする必要があります。

    1. 新しい VM を選択し、[設定]、[ストレージ] の順に選択します。

    2. [Storage Devices (ストレージデバイス)] リストの [Controller: IDE (コントローラー: IDE)] で、のオプティカルドライブを選択します。

    3. オプティカルドライブの [属性] セクションで、参照ボタンを選択し、[Choose Virtual Optical Disk File (仮想オプティカルディスクファイルを選択する)] を選択し、seed.iso ファイルを選択します。[OK] を選択して変更を適用し、[Settings (設定)] を閉じます。

仮想オプティカルドライブに seed.iso ファイルを追加すると、VM を起動できます。

Microsoft Hyper-V

Microsoft Hyper-V 用の VM イメージは zip ファイルに圧縮されます。.zip ファイルの内容を展開する必要があります。

Microsoft Hyper-V を使用して VM を起動するには
  1. [New Virtual Machine Wizard (新しい仮想マシンウィザード)] を開きます。

  2. 世代を選択するよう求められたら、[Generation 1 (第 1 世代)] を選択します。

  3. ネットワークアダプタの構成を求めるメッセージが表示されたら、[接続] に [外部] を選択します。

  4. 仮想ハードディスクを接続するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[Use an existing virtual hard disk (既存の仮想ハードディスクを使用する)]、[参照] の順に選択し、VM イメージに移動して選択します。[完了] を選択し、VM を作成します。

  5. 新しい VM を右クリックし、[設定] を選択します。[設定] ウィンドウの [IDE Controller 1 (IDE コントローラー 1)] で、[DVD Drive (DVD ドライブ)] を選択します。

  6. DVD ドライブの場合は、[Image file (イメージファイル)] を選択し、seed.iso ファイルを参照して選択します。

  7. 変更を適用し、VM を起動します。

VM を起動したら、user-data 設定ファイルで定義されているいずれかのユーザーアカウントを使用してログインします。初回ログイン後に、VM から seed.iso 起動イメージを切断できます。