インスタンスメタデータのカテゴリ
次の表は、インスタンスメタデータのカテゴリをまとめたものです。
Amazon EC2 が新しいインスタンスメタデータカテゴリをリリースすると、新しいカテゴリのインスタンスメタデータが既存のインスタンスで使用できなくなる場合があります。既存のインスタンスでインスタンスメタデータを使用できるようにするには、インスタンスを停止してから起動する必要があります。
以下の表のカテゴリ名のいくつかは、インスタンスに固有のデータのプレースホルダーです。たとえば、mac
はネットワークインターフェイスの MAC アドレスを表します。プレースホルダーを実際の値に置き換える必要があります。
データ | 説明 | リリース日 |
---|---|---|
ami-id
|
インスタンスの起動に使用される AMI ID。 | バージョン 1.0 |
ami-launch-index
|
同時に複数のインスタンスを起動した場合、この値はインスタンスが起動された順序を示します。最初に起動されたインスタンスの値は 0 です。 | バージョン 1.0 |
ami-manifest-path
|
Amazon S3 での AMI のマニフェストファイルのパス。Amazon EBS-Backed AMI を使用してインスタンスを起動した場合、返される結果は unknown です。
|
バージョン 1.0 |
ancestor-ami-ids
|
この AMI を作成するために再バンドルされたあらゆるインスタンスの AMI ID。この値は、AMI マニフェストファイルが ancestor-amis キーを含む場合にのみ存在します。
|
2007-10-10 |
block-device-mapping/ami
|
root/boot ファイルシステムを含む仮想デバイス。 | 2007-12-15 |
block-device-mapping/ebs N
|
任意の Amazon EBS ボリュームに関連付けられた仮想デバイス。Amazon EBS ボリュームは、起動の時点またはインスタンスが最後に開始された時点で存在している場合にのみ、メタデータで使用できます。N は、Amazon EBS ボリュームのインデックス(ebs1 や ebs2 など)を示します。
|
2007-12-15 |
block-device-mapping/ephemeral N
|
非 NVMe インスタンスストアボリュームの仮想デバイス。N は、各ボリュームのインデックスを示します。ブロックデバイスマッピングのインスタンスストアボリュームの数は、インスタンスのインスタンスストアボリュームの実際の数に一致しない場合があります。インスタンスに使用可能なインスタンスストアボリュームの数は、インスタンスタイプによって決定されます。ブロックデバイスマッピングのインスタンスストアボリュームの数が、インスタンスに利用可能な数を超える場合、追加のインスタンスストアボリュームは無視されます。 | 2007-12-15 |
block-device-mapping/root
|
ルートデバイスに関連付けられた仮想デバイスまたはパーティション、あるいは仮想デバイス上のパーティション。ルート (/ または C:) ファイルシステムは、所定のインスタンスに関連付けられています。 | 2007-12-15 |
block-device-mapping/swap
|
swap に関連付けられた仮想デバイス。存在しない場合もあります。
|
2007-12-15 |
elastic-gpus/associations/ |
インスタンスにアタッチされている Elastic GPU がある場合、その ID と接続情報を含めた Elastic GPU に関する情報の JSON 文字列が含まれます。 | 2016-11-30 |
elastic-inference/associations/ |
インスタンスにアタッチされた Elastic Inference アクセラレーターがある場合、その ID とタイプを含めた Elastic Inference アクセラレーターに関する情報の JSON 文字列が含まれます。 | 2018-11-29 |
events/maintenance/history |
インスタンスの完了またはキャンセルされたメンテナンスイベントがある場合は、イベントに関する情報を含む JSON 文字列を含みます。詳細については、「完了またはキャンセルされたイベントのイベント履歴を表示するには」を参照してください。 | 2018-08-17 |
events/maintenance/scheduled |
インスタンスがアクティブなメンテナンスイベントがある場合は、イベントに関する情報を含む JSON 文字列を含みます。詳細については、「予定されたイベントの表示」を参照してください。 | 2018-08-17 |
events/recommendations/rebalance |
EC2 インスタンスの再調整推奨通知がインスタンスに対して送信されるおおよその時間 (UTC)。このカテゴリのメタデータの例を次に示します。{"noticeTime":
"2020-11-05T08:22:00Z"} このカテゴリは、通知が発された後にのみ使用できます。詳細については、「EC2 インスタンスの再調整に関する推奨事項」を参照してください。
|
2020 年 11 月 4 日 |
hostname |
インスタンスのプライベート IPv4 DNS ホスト名。複数のネットワークインターフェイスが存在する場合、これは eth0 デバイス (デバイス番号が 0 のデバイス) を示します。 | バージョン 1.0 |
iam/info
|
インスタンスに関連付けられた IAM ロールがある場合、インスタンスの LastUpdated の日付、InstanceProfileArn、InstanceProfileId など、インスタンスプロファイルが更新された最終時刻に関する情報が格納されます。そうでない場合は、なしになります。 | 2012-01-12 |
iam/security-credentials/
|
インスタンスに関連付けられた IAM ロールがある場合、role-name はロールの名前になり、role-name に、そのロールに関連付けられた一時的なセキュリティ認証情報が格納されます (詳細については、「インスタンスメタデータからのセキュリティ認証情報の取得」を参照してください)。そうでない場合は、なしになります。
|
2012-01-12 |
identity-credentials/ec2/info |
[内部使用のみ] identity-credentials/ec2/security-credentials/ec2-instance の認証情報に関する情報。これらの認証情報は、EC2 Instance Connect などの AWS の機能で使用され、インスタンスの識別以外の追加の AWS API
アクセス許可や権限はありません。
|
2018-05-23 |
identity-credentials/ec2/security-credentials/ec2-instance |
[内部使用のみ] インスタンス上のソフトウェアが AWS に対して自身を識別し、EC2 Instance Connect などの機能をサポートできるようにする認証情報。これらの認証情報には、追加の AWS API アクセス許可や権限はありません。 | 2018-05-23 |
instance-action |
バンドルの準備のために再起動する必要があることをインスタンスに伝えます。有効な値: none | shutdown |
bundle-pending .
|
2008-09-01 |
instance-id |
このインスタンスの ID。 | バージョン 1.0 |
instance-life-cycle |
このインスタンスの購入オプション。詳細については、「インスタンス購入オプション」を参照してください。 | 2019-10-01 |
instance-type
|
インスタンスの種類。詳細については、「インスタンスタイプ」を参照してください。 | 2007-08-29 |
kernel-id
|
このインスタンスで起動したカーネルの ID (ある場合)。 | 2008-02-01 |
local-hostname
|
インスタンスのプライベート IPv4 DNS ホスト名。複数のネットワークインターフェイスが存在する場合、これは eth0 デバイス (デバイス番号が 0 のデバイス) を示します。 | 2007-01-19 |
local-ipv4
|
インスタンスのプライベート IPv4 アドレス。複数のネットワークインターフェイスが存在する場合、これは eth0 デバイス (デバイス番号が 0 のデバイス) を示します。 | バージョン 1.0 |
mac
|
インスタンスのメディアアクセスコントロール (MAC) アドレス。複数のネットワークインターフェイスが存在する場合、これは eth0 デバイス (デバイス番号が 0 のデバイス) を示します。 | 2011-01-01 |
metrics/vhostmd |
使用不可 | 2011-05-01 |
network/interfaces/macs/
|
そのインターフェイスに関連付けられた固有のデバイス番号。デバイス番号はデバイス名に対応します。たとえば、2 という device-number は eth2 デバイスを指します。このカテゴリは、Amazon EC2 API で使用される DeviceIndex フィールドと device-index フィールド、および AWS CLI の EC2 コマンドに対応します。
|
2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
ネットワークインターフェイスの ID。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
各パブリック IP アドレスに関連付けられ、そのインターフェイスに割り当てられたプライベート IPv4 アドレス。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/ |
インターフェイスに関連付けられた IPv6 アドレス。VPC 内に起動されたインスタンスに対してのみ返されます。 | 2016-06-30 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスのローカルホスト名。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスに関連付けられたプライベート IPv4 アドレス。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インスタンスの MAC アドレス。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
ネットワークカードのインデックス。インスタンスタイプによっては、複数のネットワークカードがサポートされているものもあります。 | 2020 年 11 月 1 日 |
network/interfaces/macs/
|
ネットワークインターフェイスの所有者の ID。複数インターフェイスの環境では、インターフェイスは Elastic Load Balancing などのサードパーティによってアタッチできます。インターフェイス上のトラフィックは、常にインターフェイス所有者に対して課金されます。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスのパブリック DNS (IPv4)。このカテゴリは、enableDnsHostnames 属性が true に設定されている場合にのみ返されます。詳細については、「Using DNS with Your VPC」を参照してください。
|
2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスに関連付けられたパブリック IP アドレスまたは Elastic IP アドレス。インスタンスには複数の IPv4 アドレスが存在する場合があります。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
ネットワークインターフェイスが属するセキュリティグループ。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
ネットワークインターフェイスが属するセキュリティグループの ID。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスが存在するサブネットの ID。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスが存在するサブネットの IPv4 CIDR ブロック。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスが存在するサブネットの IPv6 CIDR ブロック。 | 2016-06-30 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスが存在する VPC の ID。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
VPC のプライマリ IPv4 CIDR ブロック。 | 2011-01-01 |
network/interfaces/macs/
|
VPC の IPv4 CIDR ブロック。 | 2016-06-30 |
network/interfaces/macs/
|
インターフェイスが存在する VPC の IPv6 CIDR ブロック。 | 2016-06-30 |
placement/availability-zone
|
インスタンスが起動した利用可能ゾーン。 | 2008-02-01 |
placement/availability-zone-id
|
インスタンスが起動される静的アベイラビリティーゾーンの ID。このアベイラビリティーゾーン ID は、アカウント間で一貫しています。ただし、アベイラビリティーゾーンとは異なる場合があります (アベイラビリティーゾーンはアカウントによって異なります)。 | 2020-08-24 |
placement/group-name
|
インスタンスが起動されるプレイスメントグループの名前。 | 2020-08-24 |
placement/host-id
|
インスタンスが起動されるホストの ID。Dedicated Hosts にのみ適用されます。 | 2020-08-24 |
placement/partition-number
|
インスタンスが起動されるパーティションの番号。 | 2020-08-24 |
placement/region
|
インスタンスが起動される AWS リージョン。 | 2020-08-24 |
product-codes
|
インスタンスに関連付けられた AWS Marketplace 製品コード (ある場合)。 | 2007-03-01 |
public-hostname
|
インスタンスのパブリック DNS。このカテゴリは、enableDnsHostnames 属性が true に設定されている場合にのみ返されます。詳細については、「Amazon VPC ユーザーガイド」の「VPC での DNS の使用」を参照してください。
|
2007-01-19 |
public-ipv4
|
パブリック IPv4 アドレス。インスタンスに Elastic IP アドレスが関連付けられている場合、返される値は Elastic IP アドレスです。 | 2007-01-19 |
public-keys/0/openssh-key
|
パブリックキー。インスタンスの起動時に指定された場合のみ返されます。 | バージョン 1.0 |
ramdisk-id
|
起動時に指定された RAM ディスクの ID (該当する場合)。 | 2007-10-10 |
reservation-id
|
予約の ID。 | バージョン 1.0 |
security-groups
|
インスタンスに適用されるセキュリティグループの名前。 起動後、インスタンスのセキュリティグループを変更できます。これらの変更は、この場所と network/interfaces/macs/ |
バージョン 1.0 |
services/domain
|
リージョンのAWSリソースのドメイン。 |
2014-02-25 |
services/partition
|
リソースが置かれているパーティションです。標準の AWS リージョンの場合、パーティションは |
2015-10-20 |
spot/instance-action
|
アクション (休止、停止、または終了) およびアクションのおよその発生時刻 (UTC)。この項目が存在するのは、スポットインスタンス が休止、停止、または終了とマークされた場合のみです。詳細については、「instance-action」を参照してください。 |
2016-11-15 |
spot/termination-time
|
スポットインスタンス のオペレーティングシステムがシャットダウン信号を受信するおよその時刻 (UTC)。この項目は、スポットインスタンスに Amazon EC2 による終了のマークが付けられている場合にのみ存在し、時刻値 (たとえば 2015-01-05T18:02:00Z) が含まれます。ユーザー自身が スポットインスタンス を終了した場合、termination-time 項目に時刻は設定されません。詳細については、「termination-time」を参照してください。 |
2014-11-05 |
動的データのカテゴリ
次の表は、動的データのカテゴリをまとめたものです。
データ | 説明 | リリース日 |
---|---|---|
fws/instance-monitoring
|
顧客が CloudWatch で詳細な 1 分間隔のモニタリングを有効にしているかどうかを示す値。有効な値: enabled |
disabled |
2009-04-04 |
instance-identity/document
|
インスタンス ID、プライベート IP アドレスなど、インスタンスの属性を含む JSON。「インスタンスアイデンティティドキュメント」を参照してください。 | 2009-04-04 |
instance-identity/pkcs7
|
署名に対してドキュメントの真正性およびコンテンツを確認するために使用されます。「インスタンスアイデンティティドキュメント」を参照してください。 | 2009-04-04 |
instance-identity/signature
|
オリジンおよび権限を確認するために使用できるデータ。「インスタンスアイデンティティドキュメント」を参照してください。 | 2009-04-04 |