新しいインスタンス起動ウィザードを使用してインスタンスを起動する
新しいインスタンス起動ウィザードを使用してインスタンスを起動できます。インスタンス起動ウィザードでは、インスタンスの起動に必要な起動パラメータを指定します。インスタンスの起動ウィザードでデフォルト値が用意されている場合、デフォルト値を使用するか、独自の値を指定できます。デフォルト値をそのまま使用すると、キーペアだけを選択してインスタンスを起動できます。
インスタンスを起動する前に、セットアップが終了していることを確認してください。詳細については、Amazon EC2 を使用するようにセットアップする を参照してください。
重要
AWS 無料利用枠
新しいインスタンス起動ウィザードについて
新しい、改善された起動エクスペリエンスへようこそ – インスタンスをすばやく簡単に起動できます。
新しいインスタンス起動ウィザードをロールアウト中です。現在選択されているリージョンで利用できない場合は、別のリージョンを選択し、そこで使用可能かどうかを確認できます。
現在の改善点
-
サマリーサイドパネルを備えた単一ページレイアウト
新しい 1 ページのデザインで、すぐに起動し、実行できます。すべての設定を 1 か所で確認できます。設定が正しいことを確認するために、ステップ間を行き来する必要はありません。概要を確認したり、ページを簡単に移動するには [Summary] (サマリー) パネルを使用します。
-
AMI セレクターの改善
新規ユーザー – インスタンスをすばやく起動できるように、[Quick Start] (クイックスタート) Amazon マシンイメージ (AMI) セレクターを使用してオペレーティングシステムを選択します。
経験豊富なユーザー –– AMI セレクターには、最近使用した AMI と所有している AMI が表示され、関心のある AMI を簡単に選択できます。カタログ全体を参照して、新しい AMI を見つけることもできます。
作業中
私たちは、エクスペリエンスの向上に継続的に取り組んでいます。現在取り組んでいるのは次のとおりです。
-
デフォルトと依存関係の支援
-
デフォルト値がすべてのフィールドに対して提供されます。
-
追加ロジックが、インスタンス設定を正しく設定するために追加されます (例えば、現在の設定では使用できないパラメータを無効にします)。
-
-
設計のさらなる簡素化
-
ビューとサマリーの簡素化およびよりレスポンシブなデザインが、1 ページでの表示エクスペリエンスをよりスケーラブルにするために追加されます。
-
ネットワークの簡素化機能によりファイアウォールルールをすばやく簡単に設定できる機能が追加されます (例えば、一般的なプリセットルールを選択します)。
-
今後数か月以内に、起動エクスペリエンスがさらに改善される予定です。
フィードバックを是非お送りください
新しいインスタンス起動ウィザードに関するご意見をお寄せいただきありがとうございます。お客様のフィードバックを使用して、今後数か月間、ユーザーエクスペリエンスの改善を継続します。EC2 コンソールから直接フィードバックを送信するか、このページの下部にある [Provide feedback] (フィードバックの提供) リンクをクリックします。
インスタンスをすばやく起動する
テスト目的でインスタンスをすばやくセットアップするには、次のステップに従います。オペレーティングシステムとキーペアを選択し、デフォルト値を受け入れます。インスタンス起動ウィザードのすべてのパラメータについては、「定義済みのパラメータを使用したインスタンスの起動」を参照してください。
インスタンスをすばやく起動するには
Amazon EC2 コンソール (https://console.aws.amazon.com/ec2/
) を開きます。 -
画面の上のナビゲーションバーで、現在の AWS リージョンが表示されます (例: 米国東部 (オハイオ))。インスタンスを起動するリージョンを選択します。一部の Amazon EC2 リソースはリージョン間で共有できるため、この選択は重要です。詳細については、リソースの場所 を参照してください。
-
Amazon EC2 コンソールダッシュボードで、[インスタンスを起動] を選択します。
-
(オプション) [Names and tags] (名前とタグ) における [Name] (名前) では、インスタンス用にわかりやすい名前を入力します。
-
[Application and OS Images (Amazon Machine Image)] (アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)) で [Quick Start] (クイックスタート) を選択し、インスタンスのオペレーティングシステム (OS) を選択します。
-
[Key pair (login)] (キーペア (ログイン)) の [Key pair name] (キーペア名) で、既存のキーペアを選択するか、新しいキーペアを作成します。
-
[Summary] (サマリー) パネルで、[Launch instance] (インスタンスの起動) を選択します。
定義済みのパラメータを使用したインスタンスの起動
キーペアを除き、インスタンス起動ウィザードはすべてのパラメータのデフォルト値を提供します。デフォルトの一部またはすべてを受け入れるか、各パラメータに独自の値を指定してインスタンスを設定することができます。パラメータは、インスタンス起動ウィザードでグループ化されます。次の手順では、各パラメータグループについて説明します。
インスタンス設定のパラメータ
インスタンスの起動開始
Amazon EC2 コンソール (https://console.aws.amazon.com/ec2/
) を開きます。 -
画面の上のナビゲーションバーで、現在の AWS リージョンが表示されます (例: 米国東部 (オハイオ))。インスタンスを起動するリージョンを選択します。一部の Amazon EC2 リソースはリージョン間で共有できるため、この選択は重要です。詳細については、リソースの場所 を参照してください。
-
Amazon EC2 コンソールダッシュボードで、[インスタンスを起動] を選択します。
名前とタグ
インスタンス名はタグで、キーは [Name] (名前)、値は指定した名前です。インスタンス、ボリューム、Elastic Graphics、ネットワークインターフェイスにタグ付けできます。スポットインスタンスの場合、スポットインスタンスリクエストにのみタグを付けることができます。タグの詳細については、「Amazon EC2 リソースのタグ付け」を参照してください。
インスタンス名と追加のタグを指定することはオプションです。
-
[Name] (名前) に、インスタンスのわかりやすい名前を入力します。名前を指定しない場合は、インスタンスをその ID で識別できます。ID は、インスタンスの起動時に自動的に生成されます。
-
タグを追加するには、[Add additional tag] (追加のタグを追加) を選択します。[Add tag] (タグを追加) を選択し、キーと値を入力し、タグ付けするリソースタイプを選択します。追加するタグごとに [Add tag] (タグを追加) を選択します。
アプリケーションと OS イメージ (Amazon マシンイメージ)
Amazon マシンイメージ (AMI) には、インスタンスの作成に必要な情報が含まれています。例えば、ある AMI には、ウェブサーバーとして動作するために必要なソフトウェア (Windows、Apache、ウェブサイトなど) が含まれています。
適切な AMI は、次の手順で確認できます。AMI を検索する各オプションで、[Cancel] (キャンセル) (右上) を選択すれば、AMI を選択せずにインスタンス起動ウィザードに戻ることができます。
- 検索バー
-
利用可能なすべての AMI を検索するには、AMI 検索バーにキーワードを入力し、[Enter] キーを押します。AMI を選択するには、[Select] (選択) を選択します。
- Recents (最新情報)
-
最近使用した AMI が表示されます。
[Recently launched] (最近の起動) または [Currently in use] (現在使用中) を選択し、[Amazon Machine Image (AMI)] (Amazon マシンイメージ (AMI)) から AMI を選択します。
- マイ AMI
-
お客様が所有しているプライベート AMI、またはお客様が共有しているプライベート AMI。
[Owned by me] (ユーザーによる所有) または [Shared with me] (共有されている) を選択し、[Amazon Machine Image (AMI)] (Amazon マシンイメージ (AMI)) から AMI を選択します。
- クイックスタート
-
AMI はオペレーティングシステム (OS) ごとにグループ化されているため、すぐに作業を開始できます。
まず、必要な OS を選択し、次に [Amazon Machine Image (AMI)] (Amazon マシンイメージ (AMI)) で、AMI を選択します。無料利用枠の対象となる AMI を選択するには、AMI が [Free tier eligible] (無料利用枠の対象) とマークされていることを確認してください。
- Browse more AMIs (AMI をさらに表示する)
-
AMI カタログ全体を表示するには、[Browse more AMIs] (AMI をさらに表示する) を選択します。
-
利用可能な AMI すべてを検索するには、検索バーにキーワードを入力し、[Enter] キーを押します。
-
Systems Manager パラメータを使用して AMI を検索するには、検索バーの右側にある矢印ボタンを選択し、[Search by Systems Manager parameter] (Systems Manager パラメータで検索) を選択します。詳細については、「Systems Manager パラメータを使用した AMI の検索」を参照してください。
-
カテゴリで検索するには、[Quickstart AMIs] (AMI のクイックスタート)、[My AMIs] (私の AMI)、[AWS Marketplace AMIs]、または [Community AMIs] (コミュニティ AMI) を選択します。
AWS Marketplace は、AMI を含む AWS 上で動作するソフトウェアを購入することができるオンラインストアです。AWS Marketplace からのインスタンスの起動の詳細については、AWS Marketplace インスタンスの起動 を参照してください。[Community AMIs] (コミュニティ AMI) では、AWS のコミュニティのメンバーが他の人が利用可能とした AMI を見つけることができます。Amazon または検証済みパートナーからの AMI は、[Verified provider] (検証済みプロバイダー) のマークが付されます。
-
AMI のリストをフィルターするには、画面左の [Refine results] (結果を絞り込む) で 1 つまたは複数のチェックボックスをオンにします。フィルターオプションは、選択した検索カテゴリに応じて異なります。
-
各 AMI の [Virtualization type] を確認します。必要なタイプはどの AMI かに注意してください。タイプは [hvm] または [paravirtual] です。例えば、一部のインスタンスタイプには HVM が必要です。
-
各 AMI に記載された [Boot Mode] (起動モード) を確認します。必要なブートモードがどの AMI を使用するのか注意してください。必要なブートモードは [legacy-bios]、[uefi]、または [uefi-preferred] です。詳細については、「ブートモード」を参照してください。
-
ニーズを満たす AMI を選択し、[Select] を選択します。
-
AMI を変更するときに警告します
選択した AMI に関連付けられているボリュームまたはセキュリティグループの設定を変更し、別の AMI を選択すると、現在の設定の一部が変更または削除されることを警告するウィンドウが開きます。セキュリティグループおよびボリュームに対する変更を確認できます。さらに、追加および削除されるボリュームを表示することも、追加されるボリュームのみを表示することもできます。
インスタンスタイプ
インスタンスタイプは、インスタンスのハードウェア設定とサイズを定義します。インスタンスタイプが大きくなると、CPU およびメモリも増えます。詳細については、「インスタンスタイプ」を参照してください。
-
[Instance type] (インスタンスタイプ) で、インスタンスのインスタンスタイプを選択します。
無料利用枠 – AWS アカウントを作成してから 12 か月未満の場合は、[t2.micro] インスタンスタイプ (または [t2.micro] が利用できないリージョンでは [t3.micro] インスタンスタイプ) を選択すると、無料利用枠で Amazon EC2 を使用できます。インスタンスタイプが無料利用枠の下で適格である場合、それは [Free tier eligible] (無料利用枠適格) とラベル付けされます。t2.micro と t3.micro の詳細については、「バーストパフォーマンスインスタンス」を参照してください。
-
[Compare instance types] (インスタンスタイプの比較): vCPU の数、アーキテクチャ、メモリ量 (GiB)、ストレージ量 (GB)、ストレージタイプ、ネットワークパフォーマンスなどの属性ごとにさまざまなインスタンスタイプを比較できます。
キーペア (ログイン)
[Key pair name] (キーペア名) には、既存のキーペアを選択するか、[Create new key pair] (新しいキーペアを作成) を選択して新しいキーペアを作成します。詳細については、Amazon EC2 のキーペアと Windows インスタンス を参照してください。
重要
[Proceed without key pair] (キーペアなしで進む) オプションを選択した場合 (非推奨)、ユーザーが別の方法でログインすることを許可するように設定された AMI を選択した場合でなければ、インスタンスに接続できなくなります。
ネットワーク設定
必要に応じて、ネットワーク設定を設定します。
-
VPC: インスタンスに既存の VPC を選択します。デフォルト VPC を使用するか、作成した VPC を選択します。詳細については、「仮想プライベートクラウド」を参照してください。
-
[サブネット]: インスタンスは、アベイラビリティーゾーン、ローカルゾーン、Wavelength Zone、Outpost のいずれかに関連付けられたサブネットで起動できます。
アベイラビリティーゾーンでインスタンスを起動するには、インスタンスを起動するサブネットを選択します。新しいサブネットを作成するには、[Create new subnet] を選択して Amazon VPC コンソールに移動します。終了したらインスタンス起動ウィザードに戻り、[Refresh] (更新) アイコンを選択して一覧にサブネットを読み込みます。
ローカルゾーンでインスタンスを起動するには、ローカルゾーン内に作成したサブネットを選択します。
アウトポストでインスタンスを起動するには、アウトポストに関連付けられた VPC 内のサブネットを選択します。
-
[Auto-assign Public IP]: インスタンスがパブリック IPv4 アドレスを受け取るかどうかを指定します。デフォルトでは、デフォルトのサブネットにあるインスタンスはパブリック IPv4 アドレスを受け取りますが、デフォルト以外のサブネットにあるインスタンスは受け取りません。[Enable] または [Disable] を選択すると、これがサブネットのデフォルト設定より優先されます。詳細については、パブリック IPv4 アドレス を参照してください。
-
[Firewall (security groups)] (ファイアウォール (セキュリティグループ)): セキュリティグループを使用してインスタンスのファイアウォールルールを定義します。このルールでは、どの着信ネットワークトラフィックをインスタンスに配信するかを指定します。他のトラフィックはすべて無視されます。セキュリティグループの詳細については、Windows インスタンス用の Amazon EC2 Amazon セキュリティグループ を参照してください。
ネットワークインターフェイスを追加する場合、ネットワークインターフェイスに同じセキュリティグループを指定する必要があります。
次のようにセキュリティグループを選択または作成します。
-
VCP に既存のセキュリティグループを選択するには、[Select existing security group] (既存のセキュリティグループを選択) を選択し、[Common security groups] (共通セキュリティグループ) からセキュリティグループを選択します。
-
VCP に新しいセキュリティグループを作成するには、[Create security group] (セキュリティグループの作成) を選択します。インスタンス起動ウィザードは、launch–wizard-x セキュリティグループを自動的に定義し、セキュリティグループルールをすばやく追加するために次のチェックボックスを提供します。
[Allow SSH traffic from] (次のものから SSH トラフィックを許可) — (SSH (ポート 22)) [RDP (port 3389)] (RDP (ポート3389)) にインスタンスへの接続を許可するインバウンドルールを作成します。トラフィックが[Anywhere] (どこでも)、[Custom] (カスタム)、または [My IP] (マイ IP) から来るのかどうかを指定します。
[Allow HTTPs traffic from the internet] (インターネットから HTTPS トラフィックを許可) - 任意の場所からのインターネットトラフィックを許可するポート 443 (HTTPS) を開くインバウンドルールを作成します。インスタンスがウェブサーバーである場合、このルールが必要です。
[Allow HTTP traffic from the internet] (インターネットから HTTPS トラフィックを許可) - 任意の場所からのインターネットトラフィックを許可するポート 80 (HTTP) を開くインバウンドルールを作成します。インスタンスがウェブサーバーである場合、このルールが必要です。
ニーズに応じてこれらのルールを編集してルールを追加できます。
ルールを編集または追加するには、[Edit] (編集) を選択します (右上)。ルールを追加するには、[Add security group rule] (セキュリティグループルールの追加) を選択します。[Type] (タイプ) で、ネットワークトラフィックタイプを選択します。[Protocol] (プロトコル) フィールドには、ネットワークトラフィックの送信を可能とするため、プロトコルが自動的に入力されます。[Source type] (送信元タイプ) で送信元のタイプを選択します。[My IP] (マイ IP) を選択し、インスタンス起動ウィザードでコンピュータのパブリック IP アドレスを追加します。ただし、ISP 経由で、またはファイアウォールの内側から静的な IP アドレスなしで接続している場合は、クライアントコンピュータで使用されている IP アドレスの範囲を見つける必要があります。
警告
すべての IP アドレス (
0.0.0.0/0
) から SSH や RDP でインスタンスにアクセスできるようにするルールは、テスト用のインスタンスを短時間で立ち上げ、すぐに停止または終了させる場合には許容されますが、本番環境では危険です。特定の IP アドレスまたは特定のアドレス範囲にのみ、インスタンスへのアクセスを限定してください。
-
-
[Advanced network configuration] (アドバンストネットワーク設定) — サブネットを選択した場合のみ使用できます。
ネットワークインターフェイス
-
[Device index] (デバイスインデックス): ネットワークカードのインデックス。プライマリネットワークインターフェイスは、ネットワークカードインデックス 0 に割り当てる必要があります。インスタンスタイプによっては、複数のネットワークカードがサポートされているものもあります。
-
[Network Interface] (ネットワークインターフェイス): [New interface] (新しいインターフェイス) を選択して Amazon EC2 によって新しいインターフェイスを作成するか、既存の使用できるネットワークインターフェイスを選択します。
-
[説明]: (オプション) 新しいネットワークインターフェイスの説明。
-
[Subnet] (サブネット): 新しいネットワークインターフェイスを作成するサブネット。プライマリネットワークインターフェイス (
eth0
) の場合、これはインスタンスが起動する先のサブネットです。eth0
に既存のネットワークインターフェイスを入力すると、インスタンスはネットワークインターフェイスが存在するサブネット内で起動します。 -
[セキュリティグループ]: ネットワークインターフェイスを関連付ける VPC 内の 1 つ以上のセキュリティグループ。
-
[プライマリ IP]: サブネットの範囲からの プライマリプライベート IPv4 アドレス。Amazon EC2 によって自動的にプライベート IPv4 アドレスが選択されるようにするには、空白のままにします。
-
[Secondary IP] (セカンダリ IP): サブネットの範囲内にある 1 つまたは複数の追加のプライベート IPv4 アドレス。[Manually assign] (手動割り当て) を選択し、IP アドレスを入力します。別の IP アドレスを追加するには、[Add IP] (IP の追加) を選択します。または、Amazon EC2 により自動で割り当てるようにするには、[Automatically assign] (自動割り当て) を選択し、追加する IP アドレスの数を入力します。
-
(IPv6 のみ) [IPv6 IP]: サブネットの範囲の IPv6 アドレス。[Manually assign] (手動割り当て) を選択し、IP アドレスを入力します。別の IP アドレスを追加するには、[Add IP] (IP の追加) を選択します。または、Amazon EC2 により自動で割り当てるようにするには、[Automatically assign] (自動割り当て) を選択し、追加する IP アドレスの数を入力します。
-
[IPv4 Prefixes] (IPv4 プレフィクス): ネットワークインターフェイスの IPv4 プレフィクス。
-
[IPv6 Prefixes] (IPv6 プレフィクス): ネットワークインターフェイスの IPv6 プレフィクス。
-
(デュアルスタックおよび IPv6 のみ) プライマリ IPv6 IP の割り当て: (オプション) インスタンスをデュアルスタックまたは IPv6 のみのサブネットで起動する場合、プライマリ IPv6 IP を割り当てるオプションがあります。プライマリ IPv6 アドレスを割り当てると、インスタンスまたは ENI へのトラフィックの中断を回避できます。このインスタンスが IPv6 アドレスが変更されないことに依存する場合、[有効化] を選択します。インスタンスを起動すると、AWS ではアタッチされている ENI に関連付けられた IPv6 アドレスがインスタンスにプライマリ IPv6 アドレスとして自動的に割り当てられます。IPv6 GUA アドレスをプライマリ IPv6 として有効にすると、無効にすることはできません。IPv6 GUA アドレスをプライマリ IPv6 にすることを有効にすると、インスタンスが終了するか、ネットワークインターフェースがデタッチされるまで、最初の IPv6 GUA がプライマリ IPv6 アドレスになります。インスタンスに複数の IPv6 アドレスがアタッチされていて、プライマリ IPv6 アドレスを有効にすると、ENI に関連付けられた最初の IPv6 GUA アドレスがプライマリ IPv6 アドレスになります。
-
[終了時に削除]: インスタンス終了時にネットワークインターフェイスを削除するかどうか。
-
Elastic Fabric Adapter: ネットワークインターフェイスが Elastic Fabric Adapter かどうかを示します。詳細については、「Elastic Fabric Adapter」を参照してください。
セカンダリネットワークインターフェイスを追加するには、[Add network interface] (ネットワークインターフェイスを追加する) を選択します。セカンダリネットワークインターフェイスは、インスタンスと同じアベイラビリティーゾーンにある場合は、VPC の別のサブネットに存在できます。
詳細については、Elastic Network Interface を参照してください。複数のネットワークインターフェイスを指定した場合、インスタンスはパブリック IPv4 アドレスを受け取ることはできません。さらに、eth0 に既存のネットワークインターフェイスを指定した場合、[Auto-assign Public IP] を使用してサブネットのパブリック IPv4 設定をオーバーライドする操作は禁止されます。詳細については、インスタンス起動時のパブリック IPv4 アドレスの割り当て を参照してください。
-
ストレージの設定
選択した AMI には、ルートボリュームを含む、1 つまたは複数のストレージボリュームが含まれます。インスタンスにアタッチする追加のボリュームを指定できます。
[Simple] (シンプル) または [Advanced] (アドバンスト) ビューを使用できます。[Simple] (シンプル) ビューでは、ボリュームのサイズとタイプを指定します。すべてのボリュームパラメータを指定するには、[Advanced] (アドバンスト) ビュー (カードの右上) を選択します。
[Advanced] (アドバンスト) ビューでは、各ボリュームを以下のように設定できます。
-
[Storage type] (ストレージタイプ): インスタンスと関連付ける Amazon EBS またはインスタンスストアボリュームを選択します。一覧で利用できるボリュームタイプは、選択したインスタンスタイプに応じて異なります。詳細については、Amazon EC2 インスタンスストア および Amazon EBS ボリューム を参照してください。
-
[Device name] (デバイス名): ボリュームで利用できるデバイス名の一覧から選択します。
-
[Snapshot] (スナップショット): ボリュームを復元するスナップショットを選択します。[Snapshot] (スナップショット) フィールドにテキストを入力して、利用できる共有スナップショットとパブリックスナップショットを検索することもできます。
-
[Size (GiB)] (サイズ (GiB)): EBS ボリュームの場合、ストレージサイズを指定できます。無料利用枠の対象となる AMI とインスタンスを選択した場合でも、無料利用枠内に収めるには、合計ストレージを 30 GiB 以下に維持する必要があることに注意してください。詳細については、EBS ボリュームのサイズと設定の制限 を参照してください。
-
[Volume type] (ボリュームタイプ): EBS ボリュームの場合、ボリュームタイプを選択します。詳細については、Amazon EBS ボリュームの種類 を参照してください。
-
[IOPS]: Provisioned IOPS SSD ボリュームタイプを選択した場合は、ボリュームがサポートできる I/O オペレーション/秒 (IOPS) を入力できます。
-
[Delete on termination] (終了時に削除): Amazon EBS ボリュームで、インスタンスの終了時にボリュームを削除する場合は [Yes] (はい) を選択し、ボリュームを保持する場合は [No] (いいえ) を選択します。詳細については、インスタンスの終了時の Amazon EBS ボリュームの保持 を参照してください。
-
[Encrypted] (暗号化): インスタンスタイプが EBS 暗号化をサポートしている場合、[Yes] (はい) を選択し、ボリュームの暗号化を有効にできます。このリージョンでデフォルトで暗号化を有効にした場合、暗号化は有効になります。詳細については、Amazon EBS 暗号化 を参照してください。
-
[KMS Key] (KMS キー): [Encrypted] (暗号化) で [Yes] (はい) を選択し、ボリュームで暗号化を使用する場合には、カスタマーマネージド型キーを選択する必要があります。このリージョンでデフォルトの暗号化を有効にした場合は、自動的にデフォルトのカスタマーマネージド型キーが選択されます。別のキーを選択するか、作成したカスタマーマネージド型キーの ARN を指定できます。
-
[File systems] (ファイルシステム): Amazon EFS または Amazon FSx ファイルシステムをインスタンスにマウントします。Amazon EFS ファイルシステムのマウントの詳細については、「Amazon EC2 での Amazon EFS の使用」を参照してください。Amazon FSx ファイルシステムのマウントの詳細については、「Amazon EC2 での Amazon FSx の使用」を参照してください。
高度な詳細
[Advanced details] で、セクションを開いてフィールドを表示し、インスタンスの追加パラメータを指定します。
-
[Purchasing option] (購入オプション): [Request Spot Instances] (スポットインスタンスのリクエスト) を選択して、オンデマンド価格を上限とするスポット料金でスポットインスタンスをリクエストし、[Customize] (カスタマイズ) を選択して、スポットインスタンスのデフォルト設定を変更します。上限料金を設定し (非推奨)、リクエストタイプ、リクエスト期間、中断動作を変更できます。スポットインスタンスをリクエストしない場合、Amazon EC2 はデフォルトでオンデマンドインスタンスを起動します。詳細については、「スポットインスタンスリクエストを作成する」を参照してください。
-
[ドメイン結合ディレクトリ]: 起動後の Windows インスタンスを結合する先の AWS Directory Service ディレクトリ (ドメイン) を選択します。ドメインを選択する場合は、必要なアクセス許可を持つ IAM ロールを選択する必要があります。詳細については、「Windows EC2 インスタンスをシームレスに結合する」を参照してください。
-
[IAM instance profile] (IAM インスタンスプロファイル): インスタンスに関連付ける AWS Identity and Access Management (IAM) インスタンスプロファイルを選択します。詳細については、Amazon EC2 の IAM ロール を参照してください。
-
[Hostname type] (ホスト名タイプ): インスタンスのゲスト OS ホスト名をリソース名または IP 名に含めるかどうかを選択します。詳細については、Amazon EC2 インスタンスのホスト名のタイプ を参照してください。
-
[DNS Hostname] (DNS ホスト名): リソース名または IP 名への DNS クエリが、([Hostname type] (ホスト名タイプ) に何を選択したのかによって) IPv4 アドレス (A レコード)、IPv6 アドレス (AAAA レコード)、またはその両方で応答するかどうかを決定します。詳細については、Amazon EC2 インスタンスのホスト名のタイプ を参照してください。
-
[Shutdown behavior]: シャットダウン時にインスタンスを停止するか終了するかを選択します。詳細については、インスタンスによって起動されたシャットダウン動作の変更 を参照してください。
-
[Stop - Hibernate behavior] (停止 – 休止動作): 休止を有効にするには、[Enable] (有効) を選択します。このフィールドは、インスタンスが休止の前提条件を満たしている場合にのみ使用できます。詳細については、オンデマンドインスタンスまたはスポットインスタンスを休止状態にする を参照してください。
-
[Termination protection] (終了の保護): 偶発的な終了を防ぐには、[Enable] (有効) を選択します。詳細については、「削除保護の有効化」を参照してください。
-
停止保護: 偶発的な停止を防ぐには、[Enable] (有効化) を選択します。詳細については、「停止保護を有効にします」を参照してください。
-
[Detailed CloudWatch monitoring] (詳細な CloudWatch モニタリング): Amazon CloudWatch を使用したインスタンスの詳細なモニタリングをオンにする場合、[Enable] (有効) を選択します。別途 料金がかかります。詳細については、CloudWatch を使用したインスタンスのモニタリング を参照してください。
-
[Elastic GPU]: インスタンスにアタッチする Elastic Graphics アクセラレーターを選択します。Elastic Graphics をサポートしないインスタンスタイプもあります。詳細については、Amazon Elastic Graphics を参照してください。
-
[Elastic inference]: EC2 CPU インスタンスにアタッチする Elastic Inference アクセラレータ。詳細については、Amazon Elastic Inference デベロッパーガイドの「Working with Amazon Elastic Inference の使用」を参照してください。
注記
2023 年 4 月 15 日以降、AWS では Amazon Elastic Inference (EI) への新規顧客のオンボーディングは行わず、既存の顧客がより価格とパフォーマンスの良いオプションにワークロードを移行できるよう支援します。2023 年 4 月 15 日以降、新規顧客は Amazon SageMaker、Amazon ECS、または Amazon EC2 の Amazon EI アクセラレータを使用してインスタンスを起動できなくなります。ただし、過去 30 日間に Amazon EI を少なくとも 1 回使用した顧客は、現在の顧客と見なされ、サービスを引き続き使用できます。
-
[Credit specification] (クレジット指定): アプリケーションがベースラインを越えて必要なだけバーストできることを有効にするには、[Unlimited] (無制限) を選択します。このフィールドは、T インスタンスでのみ有効です。追加料金が適用される場合があります。詳細については、バーストパフォーマンスインスタンス を参照してください。
-
[プレイスメントグループ名]: インスタンスを起動する先のプレイスメントグループを指定します。既存のプレイスメントグループを選択するか、新しいプレイスメントグループを作成することができます。すべてのインスタンスタイプが、プレイスメントグループでのインスタンスの起動をサポートしているわけではありません。詳細については、プレイスメントグループ を参照してください。
-
[EBS-optimized instance] (EBS 最適化インスタンス): Amazon EBS に最適化されたインスタンスは、最適化された設定スタックを使用し、Amazon EBS I/O に対して追加の専用容量を提供します。ご使用のインスタンスタイプでこの機能がサポートされている場合は、[Enable] (有効) を選択して有効にします。別途 料金がかかります。詳細については、Amazon EBS 最適化インスタンスを使用する を参照してください。
-
[Capacity Reservation] (キャパシティ予約): インスタンスを起動するキャパシティ予約を指定します。任意のキャパシティ予約 ([Open] (オープン))、特定のキャパシティ予約 ([Target by ID] (ID を対象とする))、またはキャパシティ予約グループ ([Target by group] (グループを対象とする)) のいずれかから選択します。キャパシティ予約を使用しないように指定するには、[None] (なし) を選択します。詳細については、既存の キャパシティーの予約 へのインスタンスの起動 を参照してください。
-
[テナンシー]: インスタンスを共有ハードウェア ([共有])、独立した専有ハードウェア ([専有])、あるいは Dedicated Host ([Dedicated host (専有ホスト)])で実行するかを選択します。Dedicated Host でインスタンスを起動する場合は、インスタンスをホストリソースグループ内で起動するかどうかを指定できます。または、特定の Dedicated Host をターゲットとして設定できます。追加料金が適用される場合があります。詳細については、Dedicated Instances および Dedicated Hosts を参照してください。
-
[RAM disk ID] (RAM ディスク ID): (準仮想化 (PV) AMI に対してのみ有効) インスタンスの RAM ディスクを選択します。カーネルを選択した場合は、サポートするドライバーと共に特定の RAM ディスクを選択しなければならない可能性があります。
-
[Kernel ID] (カーネル ID): (準仮想化 (PV) AMI に対してのみ有効) インスタンスのカーネルを選択します。
-
[Nitro Enclaves]: Amazon EC2 インスタンスから、エンクレーブと呼ばれる分離された実行環境を作成することを許可します。AWS Nitro Enclaves のインスタンスを有効にするには、[Enable] (有効) を選択します。詳細については、「AWS Nitro Enclaves ユーザーガイド」の「AWS Nitro Enclaves とは」を参照してください。
-
[ライセンス設定]: 指定したライセンス設定に対してインスタンスを起動して、ライセンスの使用状況を追跡できます。詳細については、AWS License Manager ユーザーガイドの「Create a license configuration」(ライセンス設定の作成) を参照してください。
-
[Metadata accessible]: インスタンスメタデータへのアクセスを有効または無効にできます。詳細については、新規インスタンスのインスタンスメタデータオプションの設定 を参照してください。
-
[Metadata transport] (メタデータの転送): インスタンスがリンクローカル IMDSv2 IPv6 アドレス (
fd00:ec2::254
) に到達できるようにして、インスタンスのメタデータを取得します。このオプションは、IPv6 専用サブネットで Nitro System 上に構築されたインスタンス を起動している場合にのみ使用できます。インスタンスメタデータの取得の詳細については、「インスタンスメタデータの取得」を参照してください。 -
[Metadata version]: インスタンスメタデータへのアクセスを有効にする場合、インスタンスメタデータをリクエストするときに インスタンスメタデータサービスバージョン 2 の使用を必須にすることができます。詳細については、新規インスタンスのインスタンスメタデータオプションの設定 を参照してください。
-
[メタデータレスポンスのホップ制限]: インスタンスメタデータを有効にする場合、メタデータトークンに許容されるネットワークホップ数を設定できます。詳細については、新規インスタンスのインスタンスメタデータオプションの設定 を参照してください。
-
[Allow tags in metadata] (メタデータ内のタグを許可する): [Enable] (有効) を選択した場合、インスタンスはメタデータ内のすべてのタグへのアクセスを許可します。値を指定しない場合、インスタンスメタデータ内のタグへのアクセスはデフォルトで無効になります。詳細については、インスタンスメタデータのタグへのアクセスを許可する を参照してください。
-
[ユーザーデータ]: 起動時にインスタンスを設定するユーザーデータ、または設定スクリプトを実行するユーザーデータを指定できます。詳細については、「Windows インスタンスでの起動時のコマンドの実行」を参照してください。
まとめ
[Summary] (サマリー) パネルを使用して、起動するインスタンスの数を指定し、インスタンス構成を確認し、インスタンスを起動します。
-
[Number of instances]: 起動するインスタンスの数を入力します。すべてのインスタンスは、同じ設定で起動します。
ヒント
インスタンスの起動を高速化するには、大きなリクエストをより小さなバッチに分割します。例えば、1 つの起動リクエストに 500 インスタンスが含まれている場合は、それを 5 つの起動リクエスト (各 100 インスタンス) に分割します。
-
(オプション) 複数のインスタンスを指定した場合は、アプリケーションの要求に対処できるだけのインスタンス数が確保されるように、[consider EC2 Auto Scaling] (EC2 Auto Scaling を考慮) を選択して起動テンプレートと Auto Scaling グループを作成することができます。Auto Scaling によって、指定どおりにグループのインスタンス数がスケーリングされます。詳細については、「Amazon EC2 Auto Scaling ユーザーガイド」を参照してください。
注記
Amazon EC2 Auto Scaling が Auto Scaling グループ内のインスタンスを異常とマークすると、そのインスタンスの置き換えが自動的にスケジュールされます。この場合、インスタンスは終了されて別のインスタンスが起動され、元のインスタンスのデータは失われます。インスタンスを停止または再起動するか、別のイベントがインスタンスを異常としてマークすると、インスタンスは異常としてマークされます。詳細については、「Amazon EC2 Auto Scaling ユーザーガイド」の「Auto Scaling インスタンスのヘルスチェック」を参照してください。
-
インスタンスの詳細を確認し、必要な変更を加えます。[Summary] (サマリー) パネルのリンクを選択すると、セクションに直接移動することができます。
-
インスタンスを起動する準備ができたら、[Launch instance] (インスタンスの起動) を選択します。
インスタンスが起動しないか、状態が
running
ではなくすぐにterminated
になる場合は、「インスタンスの起動に関する問題のトラブルシューティング」を参照してください。(オプション) インスタンスの請求アラートを作成できます。確認画面で、[Next Steps] (次のステップ) で [Create billing alerts] (請求アラートの作成) を選択し、指示に従います。請求アラートは、インスタンスの起動後に作成することもできます。詳細については、「Amazon CloudWatch ユーザーガイド」の「推定の AWS 料金をモニタリングする請求アラームを作成」を参照してください。