このガイドは更新されていません。最新の情報と手順については、新しい Amazon S3 ユーザーガイドを参照してください。
S3 バケットタグでのコスト配分タグの使用
個々のプロジェクトまたはプロジェクトのグループのストレージコストや他の基準を追跡するには、コスト配分タグを使用して Amazon S3 バケットにラベルを付けます。コスト割り当てタグはキーと値のペアで、ユーザーが S3 バケットに関連付けます。コスト割り当てタグをアクティベートすると、AWS はコスト配分レポートでリソースコストの分類にタグを使用します。コスト割り当てタグは、バケットにラベルを付けるためだけに使用できます。オブジェクトにラベルを付けるために使用されるタグについては、「オブジェクトのタグ付け」を参照してください。
コスト割り当てレポートには、製品カテゴリおよび AWS Identity and Access Management (IAM) ユーザーごとのアカウントの AWS 使用状況が一覧表示されます。レポートには、同じ明細項目が詳細な請求レポートとして含まれ (「Amazon S3 の AWS 請求および使用状況レポートを理解する」を参照)、タグキーは追加列に含まれます。
AWS には 2 つのタイプのコスト配分タグがあります (AWS が生成したタグとユーザー定義タグ)。Amazon S3 CreateBucket イベントの後で、AWS
は AWS が生成する createdBy
タグをユーザーのために定義、作成、適用します。ユーザーは S3 バケットのユーザー定義タグを、定義、作成、適用します。
請求レポートに表示するには、請求およびコスト管理コンソールで両方の種類のタグを個別に有効化する必要があります。AWS が生成するタグ詳細については、「AWS 生成コスト割り当てタグ」を参照してください。
-
コンソールでタグを作成するには、Amazon Simple Storage Service コンソールユーザーガイドの「S3 バケットのプロパティを表示する方法」を参照してください。
-
Amazon S3 API を使用してタグを作成するには、Amazon Simple Storage Service API リファレンスの「PUT バケットタグ付け」を参照してください。
-
AWS CLI を使用してタグを作成するには、AWS CLI コマンドリファレンスの「put-bucket-taging」を参照してください。
-
詳細については、AWS Billing and Cost Management ユーザーガイドの「コスト配分タグの使用」を参照してください。
ユーザー定義のコスト配分タグ
ユーザー定義コスト配分タグには以下のコンポーネントがあります。
-
タグキー。タグキーは、タグ名です。たとえば、project/Trinity タグでは project がキーです。タグキーは大文字小文字を区別する文字列で、1 ~ 128 個の Unicode 文字を含めることができます。
-
タグ値。タグ値は必須文字列です。たとえば、project/Trinity タグでは Trinity が値です。タグ値は大文字小文字を区別する文字列で、0 ~ 256 個の Unicode 文字を含めることができます。
ユーザー定義タグで使用できる文字や他の制限の詳細については、AWS Billing and Cost Management ユーザーガイドの「ユーザー定義タグの制限」を参照してください。ユーザー定義タグの詳細については、AWS Billing and Cost Management ユーザーガイドの「ユーザー定義コスト配分タグ」を参照してください。
S3 バケットのタグ
各 S3 バケットはタグセットがあります。タグセットには、そのバケットに割り当てられているすべてのタグが含まれています。タグセットには最大 50 個のタグを含めることができ、空にすることもできます。キーはタグセット内で一意にする必要がありますが、タグセット内の値は一意である必要はありません。たとえば、同じ値を持つタグ project/Trinity と cost-center/Trinity を、同じタグセット内に持つことができます。
既存のタグと同じキーを持つタグをバケットに追加した場合、古い値は新しい値によって上書きされます。
AWS はタグに意味論的意味を適用しません。単なる文字列としてタグを解釈します。
タグを追加、一覧表示、編集、削除するには、Amazon S3 コンソール、AWS コマンドラインインターフェイス (AWS CLI)、または Amazon S3 API を使用します。
詳細
-
AWS Billing and Cost Management ユーザーガイドの「コスト割り当てタグの使用」