ドキュメント履歴
-
現行 API バージョン: 2006-03-01
次の表に、2018 年 6 月 19 日より前の Amazon Simple Storage Service API リファレンスおよび Amazon Simple Storage Service 開発者ガイドの各リリースにおける重要な変更点を示します。このドキュメントの更新に関する通知については、RSS フィードにサブスクライブできます。
変更 | Description | 日付 |
---|---|---|
S3 オブジェクトの所有権 |
オブジェクト所有権は、バケットにアップロードされる新しいオブジェクトの所有権を制御するために使用できる S3 バケット設定です。詳細については、「S3 オブジェクト所有権の使用」を参照してください。 |
2020 年 10 月 2 日 |
Amazon S3 on Outposts |
Amazon S3 on Outposts を使用すると、AWS Outposts で S3 バケットを作成し、ローカルデータアクセス、ローカルデータ処理、データレジデンシーを必要とするアプリケーション用に、オンプレミスのオブジェクトを簡単に保存および取得できます。AWS マネジメントコンソール、AWS CLI、AWS SDK、または REST API を使用して、Outposts で S3 を使用できます。詳細については、「 Outposts での Amazon S3 の使用」を参照してください。 |
2020 年 9 月 30 日 |
バケット所有者条件 |
Amazon S3 バケット所有者条件を使用すると、S3 オペレーションで使用するバケットが、正しい AWS アカウントに属していることを確認できます。詳細については、「バケット所有者条件」を参照してください。 |
2020 年 9 月 11 日 |
オブジェクトロック保持のための S3 バッチオペレーションサポート |
バッチオペレーションと S3 オブジェクトロックを使用して、多くの Amazon S3 オブジェクトに一括で保持設定を適用できます。詳細については、「S3 バッチオペレーションを使用した S3 オブジェクトロック保持日の設定」を参照してください。 |
2020 年 5 月 4 日 |
オブジェクトロックのリーガルホールドのための S3 バッチオペレーションサポート |
S3 バッチオペレーションとオブジェクトロックを使用して、多くの Amazon S3 のオブジェクトに一括でリーガルホールドを追加できるようになりました。詳細については、「 S3 オブジェクトロックのリーガルホールドの設定に S3 バッチオペレーションを使用する」を参照してください。 |
2020 年 5 月 4 日 |
S3 バッチオペレーションのジョブタグ |
S3 バッチオペレーションジョブにタグを追加して、それらのジョブを制御およびラベル付けできます。詳細については、「S3 バッチオペレーションジョブのタグ」を参照してください。 |
2020 年 3 月 16 日 |
Amazon S3 Access Points |
Amazon S3 Access Points は、S3 の共有データセットへの大規模なデータアクセスの管理を簡素化します。アクセスポイントは、バケットにアタッチされた名前付きのネットワークエンドポイントで、S3 オブジェクトのオペレーションを実行するために使用できます。詳細については、「Amazon S3 Access Points によるデータアクセスの管理」を参照してください。 |
2019 年 12 月 2 日 |
Access Analyzer for Amazon S3 |
Access Analyzer for Amazon S3 は、インターネットの任意のユーザーや他の AWS アカウント (組織外の AWS アカウントを含む) にアクセスを許可するように設定されている S3 バケットに関して警告します。詳細については、「Access Analyzer for Amazon S3 の使用」を参照してください。 |
2019 年 12 月 2 日 |
S3 Replication Time Control (S3 RTC) |
S3 Replication Time Control (S3 RTC) では、Amazon S3 に「アップロードする」ほとんどのオブジェクトを数秒で、また 99.99% のオブジェクトを 15 分以内でレプリケートします。詳細については、「S3 Replication Time Control (S3 RTC) によるオブジェクトのレプリケーション」を参照してください。 |
2019 年 11 月 20 日 |
同一リージョンレプリケーション |
同一 AWS リージョン内の Amazon S3 バケット間でオブジェクトをコピーするには、同一リージョンレプリケーション (SRR) を使用します。クロスリージョンレプリケーションおよび同一リージョンレプリケーションの詳細については、「レプリケーション」を参照してください。 |
2019 年 9 月 18 日 |
S3 オブジェクトロックのクロスリージョンレプリケーションのサポート |
クロスリージョンレプリケーションはオブジェクトロックをサポートするようになりました。詳細については、「クロスリージョンレプリケーション」および「Amazon S3 は何をレプリケートしますか?」を参照してください。 |
2019 年 5 月 28 日 |
S3 バッチオペレーション |
S3 バッチオペレーションを使用して、Amazon S3 のオブジェクトに対して大規模なバッチオペレーションを実行します。S3 バッチオペレーションでは、指定したオブジェクトのリストに対して、1 つのオペレーションを実行できます。1 つのジョブで、エクサバイトのデータを含む数十億ものオブジェクトに対して、指定されたオペレーションを実行できます。詳細については、「S3 バッチオペレーションの実行」を参照してください。 |
2019 年 4 月 30 日 |
アジアパシフィック (香港) リージョン |
Amazon S3 が、アジアパシフィック (香港) リージョンで使用できるようになりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2019 年 4 月 24 日 |
サーバーアクセスログに新しいフィールドを追加しました |
Amazon S3 のサーバーアクセスログに次の新しいフィールドが追加されました: TLS (Transport Layer Security (TLS)) バージョン。詳細については、「Amazon S3 サーバーアクセスログの形式」を参照してください。 |
2019 年 3 月 28 日 |
新しいアーカイブストレージクラス |
Amazon S3 では、新しいアーカイブストレージクラス (アクセス頻度の低いオブジェクトの保存用)、DEEP_ARCHIVE の提供が開始されました。詳細については、「ストレージクラス」を参照してください。 |
2019 年 3 月 27 日 |
新しいフィールドをサーバーアクセスログに追加しました |
Amazon S3 では、次の新しいフィールドをサーバーアクセスログに追加しました: ホスト ID、署名バージョン、暗号スイート、認証タイプ、ホストヘッダー詳細については、「Amazon S3 サーバーアクセスログの形式」を参照してください。 |
2019 年 3 月 5 日 |
Parquet 形式の Amazon S3 インベントリファイルのサポート |
Amazon S3 では、Apache 最適化行列 (ORC) |
2018 年 12 月 4 日 |
S3 オブジェクトロック |
Amazon S3 では、Amazon S3 オブジェクトへの WORM (Write Once Read Many) 保護を提供するオブジェクトロック機能を利用できるようになりました。詳細については、「オブジェクトのロック」を参照してください。 |
2018 年 11 月 26 日 |
復元速度のアップグレード |
Amazon S3 の復元速度のアップグレードを使用すると、S3 Glacier ストレージクラスで復元速度を変更できるため、復元が進行中であっても速度をより速くできます。詳細については、「アーカイブされたオブジェクトの復元」を参照してください。 |
2018 年 11 月 26 日 |
イベント通知の復元 |
Amazon S3 イベント通知では、オブジェクトを S3 Glacier ストレージクラスから復元する際の開始イベントと完了イベントがサポートされるようになりました。詳細については、「イベント通知」を参照してください。 |
2018 年 11 月 26 日 |
S3 Glacier ストレージクラスへの PUT ディレクトリ |
Amazon S3 PUT オペレーションで、オブジェクトを作成する際に S3 Glacier をストレージクラスとして指定できるようになりました。以前は、オブジェクトを別の Amazon S3 ストレージクラスから S3 Glacier ストレージクラスに移行する必要がありました。さらに、S3 クロスリージョンレプリケーション (CRR) を使用することで、S3 Glacier をレプリケートされたオブジェクトのストレージクラスとして指定することもできるようになりました。S3 Glacier ストレージクラスの詳細については、「ストレージクラス」を参照してください。レプリケートされたオブジェクトのストレージクラスを指定する方法の詳細については、「レプリケーション設定の概要」を参照してください。S3 Glacier REST API 変更への PUT ディレクトリについての詳細は、「ドキュメント履歴: S3 Glacier への PUT ディレクトリ」を参照してください。 |
2018 年 11 月 26 日 |
新しいストレージクラス |
Amazon S3 では、INTELLIGENT_TIERING という名前のストレージクラスの提供を開始しました。このストレージクラスは、アクセスパターンが変化する、または未知で、長期間使用するデータ用に設計されています。詳細については、「ストレージクラス」を参照してください。 |
2018 年 11 月 26 日 |
Amazon S3 パブリックアクセスブロック |
Amazon S3 にバケット単位またはアカウント全体でバケットとオブジェクトへのパブリックアクセスをブロックする機能が追加されました。詳細については「Amazon S3 パブリックアクセスブロックを使用する」を参照してください。 |
2018 年 11 月 15 日 |
クロスリージョンレプリケーション (CRR) ルールのフィルタ処理機能の強化 |
CRR ルール設定では、オブジェクトフィルタを指定して、ルールを適用するオブジェクトのサブセットを選択できます。これまでは、オブジェクトキープレフィックスでのみフィルターを適用できました。今回のリリースにより、オブジェクトキープレフィックス、1 つ以上のオブジェクトタグ、またはその両方でフィルターを適用できるようになりました。詳細については、「CRR 設定: レプリケーション設定の概要」を参照してください。 |
2018 年 9 月 19 日 |
Amazon S3 Select の新機能 |
Amazon S3 Select では、Apache Parquet 入力、ネストされた JSON オブジェクトでのクエリ、および 2 つの新しい Amazon CloudWatch
モニタリングメトリクス ( |
2018 年 9 月 5 日 |
更新を RSS で今すぐ入手可能 |
RSS フィードを購読して、Amazon Simple Storage Service 開発者ガイドの更新に関する通知を受信できるようになりました。 |
2018 年 19 月 6 日 |
以前の更新
次の表に、2018 年 6 月 19 日より前の Amazon Simple Storage Service 開発者ガイドの各リリースにおける重要な変更点を示します。
変更 | 説明 | 日付 |
---|---|---|
コード例の更新 |
コード例の更新:
|
2018 年 4 月 30 日 |
Amazon S3 は、S3 Glacier および ONEZONE_IA ストレージクラスを Amazon CloudWatch Logs ストレージメトリクスに報告するようになりました。 |
これらのストレージメトリクスには、実際のバイト数の報告に加えて、該当するストレージクラス (ONEZONE_IA、STANDARD_IA、S3 Glacier) のオブジェクトごとのオーバーヘッドバイト数も含まれます。
ストレージメトリクスの詳細については、「Amazon CloudWatch によるメトリクスのモニタリング」を参照してください。 |
2018 年 30 月 4 日 |
新しいストレージクラス |
Amazon S3 では、オブジェクトを保存するための新しいストレージクラスである ONEZONE_IA (IA は少頻度アクセスを意味します) の提供が開始されました。詳細については、「Amazon S3 ストレージクラス」を参照してください。 |
2018 年 4 月 4 日 |
Amazon S3 Select |
Amazon S3 は、SQL 式に基づいたオブジェクトのコンテンツの取得をサポートするようになりました。詳細については、「オブジェクトからのコンテンツの選択」を参照してください。 |
2018 年 4 月 4 日 |
アジアパシフィック (大阪: ローカル) リージョン |
Amazon S3 が、アジアパシフィック (大阪ローカル) リージョンで使用できるようになりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 アジアパシフィック (大阪ローカル) リージョンは、アジアパシフィック (東京) リージョンと組み合わせてのみ使用できます。アジアパシフィック (大阪ローカル) リージョンへのアクセスをリクエストするには、販売担当者にお問い合わせください。 |
2018 年 2 月 12 日 |
Amazon S3 インベントリ作成のタイムスタンプ |
Amazon S3 インベントリには、Amazon S3 インベントリレポートの作成日と作成開始時刻のタイムスタンプが含まれるようになりました。このタイムスタンプを使用して、インベントリレポートの作成開始時刻以降の Amazon S3 ストレージの変更を判断できます。 |
2018 年 1 月 16 日 |
欧州 (パリ) リージョン |
Amazon S3 が欧州 (パリ) リージョンで利用可能になりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2017 年 18 月 12 日 |
中国 (寧夏) リージョン |
Amazon S3 が中国 (寧夏) リージョンで利用可能になりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2017 年 12 月 11 日 |
SQL を使用したアーカイブのクエリ |
Amazon S3 で、SQL を使用した S3 Glacier データアーカイブのクエリがサポートされるようになりました。詳細については、「アーカイブ済みオブジェクトのクエリ」を参照してください。 |
2017 年 11 月 29 日 |
ORC 形式の Amazon S3 インベントリファイルのサポート |
Amazon S3 は、インベントリ出力ファイルにカンマ区切り値 (CSV) ファイル形式に加えて Apache 最適化行列 (ORC) |
2017 年 11 月 17 日 |
S3 バケットのデフォルトの暗号化 |
Amazon S3 のデフォルトの暗号化により、S3 バケットのデフォルト暗号化の動作を設定できます。バケットにデフォルト暗号化を設定して、バケットに保存される際すべてのオブジェクトが暗号化されるようにします。オブジェクトは、Amazon S3 で管理されたキー (SSE-S3) と AWS KMS で管理されたキー (SSE-KMS) のいずれかで、サーバー側の暗号化を使って暗号化されます。詳細については、「 S3 バケットの Amazon S3 デフォルト暗号化」を参照してください。 |
2017 年 11 月 06 日 |
Amazon S3 インベントリの暗号化ステータス |
Amazon S3 が Amazon S3 インベントリでの暗号化ステータスをサポートするようになったため、オブジェクトが保管時にどのようにコンプライアンス監査などの目的で暗号化されているかを確認できます。また、S3 インベントリをサーバー側暗号化 (SSE) または SSE-KMS で暗号化するように設定でき、すべてのインベントリファイルはそれに応じて暗号化されます。詳細については、「 Amazon S3 インベントリ」を参照してください。 |
2017 年 11 月 06 日 |
クロスリージョンレプリケーション (CRR) の機能強化 |
クロスリージョンレプリケーションは以下をサポートするようになりました。
|
2017 年 11 月 06 日 |
欧州 (ロンドン) リージョン |
Amazon S3 が欧州 (ロンドン) リージョンで利用可能になりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2016 年 12 月 13 日 |
カナダ (中部) リージョン |
Amazon S3 がカナダ (中部) リージョンで使用可能になりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2016 年 12 月 8 日 |
オブジェクトのタグ付け |
Amazon S3 では、オブジェクトのタグ付けがサポートされるようになりました。オブジェクトのタグ付けによりストレージを分類できます。オブジェクトキー名のプレフィックスによってもストレージを分類でき、オブジェクトのタグ付けによって別のディメンションが追加されます。 タグ付けには他のメリットもあります。具体的には次のとおりです。
詳細については、「オブジェクトのタグ付け」を参照してください。 |
2016 年 11 月 29 日 |
Amazon S3 ライフサイクルでタグベースのフィルターがサポートされる |
Amazon S3 では、ライフサイクル設定におけるタグベースのフィルタリングがサポートされるようになりました。キープレフィックス、1 つ以上のオブジェクトタグ、または両方の組み合わせを指定できるライフサイクルルールを指定して、ライフサイクルルールが適用されるオブジェクトのサブセットを選択できるようになりました。詳細については、「オブジェクトのライフサイクル管理」を参照してください。 |
2016 年 11 月 29 日 |
バケットの CloudWatch リクエストメトリクス |
Amazon S3 では、バケットで行われたリクエストの CloudWatch メトリクスがサポートされるようになりました。バケットでこれらのメトリクスを有効にすると、メトリクスが 1 分ごとに報告されます。これらのリクエストメトリクスを報告するバケット内のオブジェクトを設定することもできます。詳細については、「Amazon CloudWatch によるメトリクスのモニタリング」を参照してください。 |
2016 年 11 月 29 日 |
Amazon S3 インベントリ |
Amazon S3 では、ストレージインベントリがサポートされるようになりました。Amazon S3 インベントリは、S3 バケットまたは共有プレフィックスに関して、オブジェクトのフラットファイル出力と対応するメタデータを毎日または毎週生成します (つまり、名前の先頭が共通文字列のオブジェクト)。 詳細については、「 Amazon S3 インベントリ」を参照してください。 |
2016 年 11 月 29 日 |
Amazon S3 分析 – ストレージクラス分析 |
新しい Amazon S3 分析 – ストレージクラスの分析機能は、アクセス頻度の低い STANDARD ストレージをいつ STANDARD_IA (IA: 小頻度アクセス) ストレージクラスに移行すべきかを判断できるように、データアクセスパターンを確認します。ストレージクラス分析が、フィルタリングされたデータセットの小頻度アクセスパターンを一定期間監視すると、分析結果を使用してライフサイクルポリシーを改善できます。この機能には、S3 バケットにエクスポートできる指定したバケット、プレフィックス、またはタグのレベルに応じたストレージ使用状況の毎日の詳細な分析も含まれています。 詳細については、Amazon Simple Storage Service 開発者ガイドの「Amazon S3 分析 – ストレージクラス分析」を参照してください。 |
2016 年 11 月 29 日 |
アーカイブされたオブジェクトを S3 Glacier から復元する際の新しい緊急データ取得と一括データ取得 |
Amazon S3 では、S3 Glacier にアーカイブされたオブジェクトを復元する際に、標準取得に加えて緊急データ取得と一括データ取得がサポートされるようになりました。詳細については、「アーカイブされたオブジェクトの復元」を参照してください。 |
2016 年 11 月 21 日 |
CloudTrail オブジェクト記録 |
CloudTrail では、 |
2016 年 11 月 21 日 |
米国東部 (オハイオ) リージョン |
Amazon S3 が米国東部 (オハイオ) リージョンで利用可能になりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2016 年 10 月 17 日 |
Amazon S3 Transfer Acceleration 向けの IPv6 サポート |
Amazon S3 は、Amazon S3 Transfer Acceleration 向けのインターネットプロトコルバージョン 6 (IPv6) をサポートするようになりました。Transfer Acceleration エンドポイントの新しいデュアルスタックを使用することで、IPv6 を使って Amazon S3 に接続できます。詳細については、「Amazon S3 Transfer Acceleration の開始方法」を参照してください。 |
2016 年 10 月 6 日 |
IPv6 サポート |
Amazon S3 がインターネットプロトコルのバージョン 6 (IPv6) をサポートするようになりました。デュアルスタックのエンドポイントを使用して IPv6; で Amazon S3 にアクセスできます。詳細については、「IPv6 経由で Amazon S3 へのリクエストを行う」を参照してください。 |
2016 年 8 月 11 日 |
アジアパシフィック (ムンバイ) リージョン |
Amazon S3 が、アジアパシフィック (ムンバイ) リージョンで使用できるようになりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2016 年 6 月 27 日 |
Amazon S3 Transfer Acceleration |
Amazon S3 Transfer Acceleration によって、クライアントと S3 バケットの長距離間でファイルを高速、簡単、安全に転送できます。Transfer Acceleration では、Amazon CloudFront の世界中に分散したエッジロケーションが利用されています。 詳細については、「Amazon S3 Transfer Acceleration」を参照してください。 |
2016 年 4 月 19 日 |
期限切れオブジェクト削除マーカーを削除するライフサイクルのサポート |
ライフサイクル設定の |
2016 年 3 月 16 日 |
バケットのライフサイクル設定での完了していないマルチパートアップロードを中止するアクションのサポート |
バケットのライフサイクル設定で、 概念的な情報については、Amazon Simple Storage Service 開発者ガイドの以下のトピックを参照してください。 次の API オペレーションが更新され、新しいアクションがサポートされるようになりました。
|
2016 年 3 月 16 日 |
アジアパシフィック (ソウル) リージョン |
Amazon S3 が、アジアパシフィック (ソウル) リージョンで使用できるようになりました。Amazon S3 のリージョンとエンドポイントの詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2016 年 1 月 6 日 |
新しい条件キーとマルチパートアップロードの変更 |
IAM ポリシーが、Amazon S3 パートをアップロードしてアップロードを完了するために、マルチパートアップロードのイニシエータになる必要がなくなりました。詳細については、「マルチパートアップロード API とアクセス許可」を参照してください。 |
2015 年 12 月 14 日 |
米国スタンダードリージョンの名前を変更しました | 「米国スタンダード」から「米国東部 (バージニア北部)」にリージョン名文字列を変更しました。 これはリージョン名の更新のみであり、機能に変更はありません。 |
2015 年 12 月 11 日 |
新しいストレージクラス |
Amazon S3 では、オブジェクトを保存するための新しいストレージクラスである STANDARD_IA (IA、少頻度アクセス) の提供が開始されました。このストレージクラスは、存続時間が長く、アクセス頻度の低いデータに最適化されています。詳細については、「Amazon S3 ストレージクラス」を参照してください。 ライフサイクル設定機能の更新により、STANDARD_IA ストレージクラスにオブジェクトを移行できるようになりました。詳細については、「オブジェクトのライフサイクル管理」を参照してください。 これまでは、クロスリージョンレプリケーション機能では、オブジェクトのレプリカにソースオブジェクトのストレージクラスが使用されました。現在は、クロスリージョンのレプリケーションを設定するときに、送信先バケットで作成されたオブジェクトレプリカ用にストレージクラスを指定することができます。詳細については、「レプリケーション」を参照してください。 |
2015 年 9 月 16 日 |
AWS CloudTrail の統合 |
新しい AWS CloudTrail の統合では、Amazon S3 API の動作を S3 バケットに記録することができます。CloudTrail を使用して、S3 バケットの作成または削除、アクセス制御の変更、またはライフサイクルポリシーの変更を追跡できます。詳細については、「AWS CloudTrail を使用した Amazon S3 API コールのログ記録」を参照してください。 |
2015 年 9 月 1 日 |
バケット制限の引き上げ |
Amazon S3 でバケット制限の引き上げがサポートされるようになりました。デフォルトでは、AWS アカウントで作成できるバケットの数は最大で 100 個です。追加のバケットを必要とする場合は、サービスの制限の引き上げを申請することで制限を引き上げることができます。バケットの制限を引き上げる方法については、AWS 全般のリファレンスの「AWS のサービスの制限」を参照してください。詳細については、「バケットの作成」および「バケットの制約と制限」を参照してください。 |
2015 年 8 月 4 日 |
整合性モデルの更新 |
Amazon S3 が、米国東部 (バージニア北部) リージョンで Amazon S3 に追加された新しいオブジェクトの read-after-write 整合性をサポートするようになりました。この更新の前は、米国東部 (バージニア北部) 以外のすべてのリージョンが、Amazon S3 にアップロードされた新しいオブジェクトの「read-after-write」整合性をサポートしていました。この機能強化により、Amazon S3 は、すべてのリージョンについて、Amazon S3 に追加された新しいオブジェクトの「read-after-write」整合性をサポートするようになりました。「Read-after-write」整合性により、Amazon S3 でオブジェクトを作成した直後にオブジェクトを取得できます。詳細については、「リージョン」を参照してください。 |
2015 年 8 月 4 日 |
イベント通知 |
Amazon S3 のイベント通知が更新されており、オブジェクトが削除されたときの通知が追加され、プレフィックスおよびサフィックスの一致によるオブジェクト名のフィルタリングが追加されました。詳細については、「 Amazon S3 イベント通知の設定」を参照してください。 |
2015 年 7 月 28 日 |
Amazon CloudWatch との統合 |
新しい Amazon CloudWatch 統合により、Amazon S3 の CloudWatch メトリクスを使用して、Amazon S3 の使用状況に関するアラームを監視および設定できます。サポートされているメトリクスには、標準ストレージの合計バイト数、低冗長化ストレージの合計バイト数、特定の S3 バケットのオブジェクトの合計数などがあります。詳細については、「Amazon CloudWatch によるメトリクスのモニタリング」を参照してください。 |
2015 年 7 月 28 日 |
空ではないバケットの削除とバケットを空にするサポート |
Amazon S3 は、空ではないバケットの削除とバケットを空にするサポートができるようになりました。詳細については、「バケットを削除するか空にする」を参照してください。 |
2015 年 7 月 16 日 |
Amazon VPC エンドポイントのバケットポリシー |
Amazon S3 では、仮想プライベートクラウド (VPC) エンドポイントのバケットポリシーのサポートが追加されました。S3 バケットポリシーを使用して、特定の VPC エンドポイントまたは特定の VPC からバケットへのアクセスを制御できます。VPC エンドポイントは設定が簡単で信頼性が高く、ゲートウェイまたは NAT インスタンスを必要とすることなく、Amazon S3 に安全に接続できます。詳細については、「Amazon S3 の VPC エンドポイントのバケットポリシーの例」を参照してください。 |
2015 年 4 月 29 日 |
イベント通知 |
Amazon S3 イベント通知は、AWS Lambda 関数のリソースベースのアクセス許可への切り替えをサポートするように更新されました。詳細については、「 Amazon S3 イベント通知の設定」を参照してください。 |
2015 年 4 月 9 日 |
クロスリージョンレプリケーション |
Amazon S3 がクロスリージョンレプリケーションをサポートするようになりました。クロスリージョンレプリケーションは、異なる AWS リージョンにあるバケット間でオブジェクトを自動的に非同期コピーする機能です。詳細については、「レプリケーション」を参照してください。 |
2015 年 3 月 24 日 |
イベント通知 |
Amazon S3 では、バケットの通知設定で、新しいイベントタイプと宛先がサポートされるようになりました。このリリース以前の Amazon S3 では、s3:ReducedRedundancyLostObject イベントタイプおよびその宛先として Amazon SNS トピックのみがサポートされていました。新しいイベントタイプの詳細については、「 Amazon S3 イベント通知の設定」を参照してください。 |
2014 年 11 月 13 日 |
お客様が用意した暗号化キーを使用したサーバー側の暗号化 |
AWS Key Management Service (AWS KMS) によるサーバー側の暗号化 Amazon S3 で、AWS KMS を使ってサーバー側暗号化がサポートされるようになりました。この機能により、AWS KMS を通じてエンベロープキーを管理することができます。Amazon S3 は AWS KMS を呼び出して、設定されたアクセス許可内のエンベロープキーにアクセスします。 AWS KMS でのサーバー側の暗号化の詳細については、「AWS Key Management Service によるサーバー側の暗号化を使用したデータ保護」を参照してください。 |
2014 年 11 月 12 日 |
欧州 (フランクフルト) リージョン |
Amazon S3 が欧州 (フランクフルト) リージョンで利用可能になりました。 |
2014 年 10 月 23 日 |
お客様が用意した暗号化キーを使用したサーバー側の暗号化 |
Amazon S3 で、お客様が用意した暗号化キーによるサーバー側の暗号化 (SSE-C)がサポートされるようになりました。サーバー側の暗号化によって、保管時のデータの暗号化を Amazon S3 にリクエストすることができます。SSE-C を使用する場合、Amazon S3 はお客様が用意した独自の暗号化キーを使用してオブジェクトを暗号化します。Amazon S3 によって暗号化が実行されるため、独自の暗号化コードを作成または実行するコストをかけずに、独自の暗号化キーを使用できるというメリットがあります。 SSE-C の詳細については、「お客様が用意した暗号化キーによるサーバー側の暗号化 (SSE-C) を使用したデータの保護」を参照してください。 |
2014 年 6 月 12 日 |
バージョニングのライフサイクルのサポート |
以前のリリースでは、ライフサイクルの設定は、バージョニングが設定されていないバケットでのみサポートされていました。このリリースでは、バージョニング対応および非対応の両方のバケットでライフサイクルを設定できます。詳細については、「オブジェクトのライフサイクル管理」を参照してください。 |
2014 年 5 月 20 日 |
アクセスコントロールのトピックを改訂 |
Amazon S3 アクセスコントロールのドキュメントが改訂されました。詳細については、「Amazon S3 での Identity and Access Management」を参照してください。 |
2014 年 4 月 15 日 |
サーバーアクセスのログ記録に関するトピックが改訂されました。 |
改訂後の、サーバーアクセスログ記録のドキュメント。詳細については、「Amazon S3 サーバーアクセスログ」を参照してください。 |
2013 年 11 月 26 日 |
.NET SDK サンプルがバージョン 2.0 に更新 |
このガイドの .NET SDK サンプルがバージョン 2.0 に準拠しました。 |
2013 年 11 月 26 日 |
HTTP 経由での SOAP のサポートが廃止されました。 |
SOAP のサポートは HTTP 経由では廃止されましたが、HTTPS 経由では引き続き利用可能です。SOAP では、Amazon S3 の新機能がサポートされなくなります。REST API か AWS SDK を使用することをお勧めします。 |
2013 年 9 月 20 日 |
IAM ポリシー変数のサポート |
IAM アクセスポリシー言語では、変数がサポートされるようになりました。ポリシーが評価されると、認証ユーザーのセッションの文脈ベースの情報から得られた値によって、ポリシー変数が置換されます。ポリシー変数を使用すれば、ポリシーのすべての構成要素を明示的にリストしなくても、汎用的なポリシーを定義できます。ポリシー変数の詳細については、IAM ユーザーガイドの「IAM ポリシー変数の概要」を参照してください。 Amazon S3 のポリシー変数の例については、「ユーザーポリシーの例」を参照してください。 |
2013 年 3 月 4 日 |
コンソールでのリクエスタ支払いのサポート | Amazon S3 コンソールで、バケットをリクエスタ支払い用に設定できるようになりました。詳細については、「Amazon S3 コンソールを使用したリクエスタ支払いの設定」を参照してください。 | 2012 年 12 月 31 日 |
ウェブサイトホスティングでのルートドメインのサポート | Amazon S3 が、ルートドメインでの静的ウェブサイトのホスティングをサポートするようになりました。ウェブサイトにアクセスする訪問者がブラウザにウェブアドレスを入力するときに、「www」を省略できます (例: example.com)。すでに Amazon S3 上でホスティングされている静的ウェブサイトの多くが、「www」サブドメイン(例: www.example.com)からアクセスするようになっています。これまでは、ルートドメインアクセスをサポートするには、ルートドメインへのリクエストをブラウザから Amazon S3 上のウェブサイトに中継するためのウェブサーバーを独自に運用することが必要でした。リクエストを中継するためのウェブサーバー運用には、コストや運用の負担の増加が伴うだけではなく、障害点となりうるものが増えるおそれがあります。現在では、Amazon S3 の可用性と耐久性の高さを、「www」とルートドメインの両方のアドレスに活用できます。詳細については、「静的ウェブサイトを Amazon S3 上でホスティングする」を参照してください。 | 2012 年 12 月 27 日 |
コンソールの修正 | Amazon S3 コンソールが更新されました。ドキュメントのトピックのうち、コンソールに言及している部分も、これに従って修正されています。 | 2012 年 12 月 14 日 |
S3 Glacier へのデータのアーカイブのサポート |
Amazon S3 で、データのアーカイブに S3 Glacier の低コストなストレージサービスを使用する新しいストレージオプションがサポートされるようになりました。オブジェクトをアーカイブするには、Amazon S3 でこれらのオブジェクトを特 S3 Glacier にアーカイブするオブジェクトとスケジュールを特定するためのアーカイブルールを定義します。Amazon S3 コンソールを使用して、あるいは Amazon S3 API または AWS SDK を使用したプログラミングによって、バケット上にルールを簡単に設定できます。 詳細については、「オブジェクトのライフサイクル管理」を参照してください。 |
2012 年 11 月 13 日 |
ウェブサイトページのリダイレクトのサポート |
Amazon S3 では、バケットがウェブサイトとして設定されている場合、オブジェクトに対するリクエストを同じバケット内の別のオブジェクトまたは外部 URL にリダクレクトできるようになりました。詳細については、「(オプション) ウェブページリダイレクトの設定」を参照してください。 ウェブサイトのホスティングについては、静的ウェブサイトを Amazon S3 上でホスティングする を参照してください。 |
2012 年 10 月 4 日 |
Cross-Origin Resource Sharing (CORS) のサポート |
Amazon S3 で Cross Origin Resource Sharing (CORS) がサポートされるようになりました。CORS は、あるドメインにロードされたクライアントウェブアプリケーションが、異なるドメイン内のリソースと通信またはアクセスする方法を定義します。Amazon S3 で CORS がサポートされたことにより、Amazon S3 を基盤とする機能豊富なクライアント側ウェブアプリケーションを構築し、Amazon S3 リソースに対するクロスドメインアクセスを選択的に許可することができます。詳細については、「Cross-Origin Resource Sharing (CORS)」を参照してください。 |
2012 年 8 月 31 日 |
コスト割り当てタグのサポート |
Amazon S3 でコスト割り当てタグがサポートされました。S3 バケットにラベルを付けることができるため、プロジェクトやその他の条件に照らして、それらのコストを簡単に追跡できます。バケットのタグの使用に関する詳細については、「S3 バケットタグでのコスト配分タグの使用」を参照してください。 |
2012 年 8 月 21 日 |
バケットポリシーでの MFA で保護された API アクセスのサポート |
Amazon S3 で、MFA で保護された API アクセスがサポートされました。これにより、Amazon S3 リソースへのアクセス時に AWS Multi-Factor
Authentication を適用してセキュリティを強化できます。このセキュリティ機能では、有効な MFA コードを入力して MFA デバイスを物理的に所有していることを証明することがユーザーに要求されます。詳細については、「AWS Multi-Factor Authentication MFA 認証を適用するために、Amazon S3 がバケットポリシーで |
2012 年 7 月 10 日 |
オブジェクトの有効期限のサポート | オブジェクトの有効期限を使用して、設定した期間を経過後にデータを自動削除するよう設定できます。オブジェクトの有効期限を設定するには、バケットにライフサイクル設定を追加します。 | 2011 年 12 月 27 日 |
新しくサポートされるリージョン | Amazon S3 で、南米 (サンパウロ) リージョンがサポートされるようになりました。詳細については、「バケットへのアクセス」を参照してください。 | 2011 年 12 月 14 日 |
Multi-Object Delete | Amazon S3 で、単一のリクエストで複数のオブジェクトを削除できるマルチオブジェクト削除 API がサポートされるようになりました。この機能を使用して、複数の個別の DELETE リクエストを使用するよりもすばやく多数のオブジェクトを Amazon S3 から削除できます。詳細については、「オブジェクトの削除」を参照してください。 | 2011 年 12 月 7 日 |
新しくサポートされるリージョン | Amazon S3 で、米国西部(オレゴン)リージョンがサポートされるようになりました。詳細については、「バケットとリージョン」を参照してください。 | 2011 年 11 月 8 日 |
ドキュメントの更新 | ドキュメントのバグの修正。 | 2011 年 11 月 8 日 |
ドキュメントの更新 |
ドキュメントのバグの修正に加えて、このリリースには、次の機能強化が含まれています。
|
2011 年 10 月 17 日 |
サーバー側暗号化のサポート |
Amazon S3 で、サーバー側暗号化がサポートされるようになりました。これにより、Amazon S3 に保存時にデータを暗号化する、つまり、Amazon S3 がそのデータセンター内のディスクにオブジェクトデータを書き込むときに、データを暗号化するようにリクエストできます。REST API の更新に加えて、Java および .NET 用 AWS SDK にはサーバー側暗号化をリクエストするために必要な機能があります。さらに、AWS Management Console を使用して、オブジェクトのアップロード時に、サーバー側暗号化をリクエストすることもできます。データ暗号化については、「暗号化を使用したデータの保護」を参照してください。 |
2011 年 10 月 4 日 |
ドキュメントの更新 |
ドキュメントのバグの修正に加えて、このリリースには、次の機能強化が含まれています。
|
2011 年 9 月 22 日 |
一時的なセキュリティ認証情報を使用したリクエスト送信のサポート |
AWS アカウントおよび IAM ユーザーセキュリティ証明書を使用して、認証済みリクエストを Amazon S3 に送信することに加え、AWS Identity and Access Management (IAM) から取得する一時セキュリティ認証情報を使用して、リクエストを送信できるようになりました。AWS Security Token Service API または AWS SDK ラッパーライブラリを使用して、これらの一時証明書を IAM からリクエストできます。これらの一時セキュリティ証明書は、自身で使用するためにリクエストするか、フェデレーティッドユーザーおよびアプリケーションに渡すことができます。この機能により、AWS の外部でユーザーを管理し、それらのユーザーに AWS リソースにアクセスするための一時セキュリティ証明書を提供できます。 詳細については、「リクエストの実行」を参照してください。 一時的なセキュリティ認証情報の IAM によるサポートの詳細については、IAM ユーザーガイドの「IAM の一時的なセキュリティ認証情報」を参照してください。 |
2011 年 8 月 3 日 |
マルチパートアップロード API 拡張による最大 5 TB のオブジェクトのコピー |
このリリース以前、Amazon S3 API では5 GB までのサイズのオブジェクトのコピーをサポートしていました。5 GB 以上のオブジェクトをコピーできるようにするため、新しいオペレーション
マルチパートアップロード API の概念については、マルチパートアップロード API を使用したオブジェクトのアップロード を参照してください。 |
2011 年 21 月 6 日 |
HTTP を介した SOAP API 呼び出しの無効化 |
セキュリティの向上のため、HTTP を介した SOAP API 呼び出しが無効になりました。認証済みおよび匿名 SOAP リクエストは SSL を使用して、Amazon S3 に送信される必要があります。 |
2011 年 6 月 6 日 |
IAM によるクロスアカウント委任の有効化 |
以前、Amazon S3 リソースにアクセスするには、IAM ユーザーは親 AWS アカウントと Amazon S3 リソース所有者の両方からのアクセス許可が必要でした。アカウント間のアクセスによって、IAM ユーザーは所有者アカウントからのアクセス許可のみが必要になりました。つまり、リソース所有者が AWS アカウントへのアクセス許可を付与した場合、AWS アカウントはその IAM ユーザーのこれらのリソースへのアクセス許可を付与できるようになりました。 詳細については、IAM ユーザーガイドの「IAM ユーザーにアクセス許可を委任するロールの作成」を参照してください。 バケットポリシーでのプリンシパルの指定については、プリンシパル を参照してください。 |
2011 年 6 月 6 日 |
新しいリンク |
このサービスのエンドポイント情報が、AWS 全般のリファレンスに配置されるようになりました。詳細については、AWS 全般のリファレンスの「リージョンとエンドポイント」を参照してください。 |
2011 年 3 月 1 日 |
Amazon S3 での静的ウェブサイトのホストのサポート |
Amazon S3 に、静的ウェブサイトをホストするための拡張サポートが導入されました。これには、インデックスドキュメントとカスタムエラードキュメントのサポートが含まれます。これらの機能を使用すると、バケットのルートまたはサブフォルダへのリクエスト
(たとえば |
2011 年 2 月 17 日 |
レスポンスヘッダー API のサポート |
GET Object REST API により、各リクエストの REST GET Object リクエストのレスポンスヘッダーを変更できるようになりました。つまり、オブジェクト自体を変更せずに、レスポンスのオブジェクトメタデータを変更できます。詳細については、「オブジェクトの取得」を参照してください。 |
2011 年 1 月 14 日 |
大容量オブジェクトのサポート |
Amazon S3 で S3 バケットに保存できるオブジェクトの最大サイズが5 GB から5 TB に増加しました。REST API を使用する場合、単一の PUT 操作で、最大 5 GB のオブジェクトをアップロードできます。これよりも大きなオブジェクトは、マルチパートアップロード REST API を使用して、オブジェクトを分割してアップロードする必要があります。詳細については、「マルチパートアップロード API を使用したオブジェクトのアップロード」を参照してください。 |
2010 年 12 月 9 日 |
マルチパートアップロード |
マルチパートアップロードにより、Amazon S3 に高速で柔軟にアップロードできます。一連のパーツとして、単一のオブジェクトをアップロードできます。詳細については、「マルチパートアップロード API を使用したオブジェクトのアップロード」を参照してください。 |
2010 年 11 月 10 日 |
バケットポリシーでの正規化 ID のサポート |
バケットポリシーで正規化 ID を指定できるようになりました。詳細については、「Amazon S3 のポリシーとアクセス許可」を参照してください。 |
2010 年 9 月 17 日 |
Amazon S3 の IAM との連携 |
このサービスに、AWS Identity and Access Management (IAM) が組み込まれました。詳細については、IAM ユーザーガイドの「IAM と連携する AWS のサービス」を参照してください。 |
2010 年 9 月 2 日 |
通知 | Amazon S3 通知機能により、Amazon S3 がバケットで主要イベントを検出した場合に、Amazon Simple Notification Service (Amazon SNS) トピックにメッセージを公開するように、バケットを設定できます。詳細については、「Amazon S3 イベント通知の設定」を参照してください。 | 2010 年 7 月 14 日 |
バケットポリシー | バケットポリシーは、バケット、オブジェクト、一連のオブジェクト間でアクセス許可を設定するために使用するアクセス管理システムです。この機能は、アクセスコントロールリストを補完し、多くの場合に置き換わるものです。詳細については、「バケットポリシーとユーザーポリシーの使用」を参照してください。 | 2010 年 7 月 6 日 |
すべてのリージョンで使用可能なパススタイル構文 | Amazon S3 では、米国クラシックリージョンの、またはバケットがリクエストのエンドポイントと同じリージョンにある場合、すべてのバケットでパススタイル構文をサポートするようになりました。詳細については、「バケットの仮想ホスティング」を参照してください。 | 2010 年 6 月 9 日 |
欧州 (アイルランド) の新しいエンドポイント | Amazon S3 は、欧州 (アイルランド) のエンドポイントを提供するようになりました: http://s3-eu-west-1.amazonaws.com 。
|
2010 年 6 月 9 日 |
コンソール | AWS Management Console 経由で、Amazon S3 を使用できるようになりました。Amazon Simple Storage Service コンソールユーザーガイドで、コンソールのすべての Amazon S3 機能について読むことができます。 | 2010 年 6 月 9 日 |
低冗長化 | 低冗長化ストレージに Amazon S3 のオブジェクトを格納することにより、Amazon S3 でストレージコストの削減を実現できます。詳細については、「低冗長化ストレージ」を参照してください。 | 2010 年 5 月 12 日 |
新しくサポートされるリージョン | Amazon S3 でアジアパシフィック(シンガポール)リージョンがサポートされるようになりました。詳細については、「バケットとリージョン」を参照してください。 | 2010 年 4 月 28 日 |
オブジェクトのバージョニング | 本リリースでオブジェクトバージョニングが導入されました。すべてのオブジェクトはキーとバージョンを持つことができます。バケットのバージョニングを有効にすると、Amazon S3 はバケットに追加されたすべてのオブジェクトに一意のバージョン ID を与えます。この機能により、意図しない上書きと削除からの復元が可能です。詳細については、「バージョニング」と「バージョニングの使用」を参照してください。 | 2010 年 2 月 8 日 |
新しくサポートされるリージョン | Amazon S3 で米国西部 (北カリフォルニア) リージョンがサポートされるようになりました。このリージョンへのリクエストのための新しいエンドポイントは、s3-us-west-1.amazonaws.com です。詳細については、「バケットとリージョン」を参照してください。 | 2009 年 12 月 2 日 |
AWS SDK for .NET | AWS では、REST や SOAP の代わりに、.NET 言語固有の API オペレーションを使用してアプリケーションを構築することを好むソフトウェア開発者向けに、ライブラリ、サンプルコード、チュートリアル、その他のリソースを提供するようになりました。これらのライブラリはリクエスト認証、リクエストの再試行、エラー処理などの基本機能 (REST または SOAP API に含まれない) を提供しているため、簡単に開始できます。言語固有のライブラリおよびリソースについては、AWS SDK、CLI、Explorer の使用 を参照してください。 | 2009 年 11 月 11 日 |