翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
AWS 規範的ガイダンスの用語集
以下は、AWS規範的ガイダンスによって提供される戦略、ガイド、およびパターンで一般的に使用される用語です。エントリを提案するには、用語集の最後のフィードバックの提供リンクを使用します。
移行の条件
- 7 Rs
-
アプリケーションをクラウドに移行するための 7 つの一般的な移行戦略。これらの戦略は、ガートナーが 2011 年に特定した 5 Rs に基づいて構築され、以下で構成されています。
-
リファクタリング/アーキテクチャの再設計 — クラウドネイティブ特徴を最大限に活用して、俊敏性、パフォーマンス、スケーラビリティを向上させ、アプリケーションを移動させ、アーキテクチャを変更します。これには、通常、オペレーティングシステムとデータベースの移植が含まれます。例: オンプレミスの Oracle データベースを Amazon Aurora PostgreSQL 互換エディションに移行する。
-
リプラットフォーム (リフトアンドリシェイプ) — アプリケーションをクラウドに移行し、クラウド機能を活用するための最適化レベルを導入します。例: お客様のオンプレミスの Oracle データベースを AWS クラウドの Oracle 用の Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) に移行する。
-
再購入 (ドロップアンドショップ) — 通常、従来のライセンスから SaaS モデルに移行して、別の製品に切り替えます。例: 顧客関係管理 (CRM) システムを Salesforce.com に移行する。
-
リホスト (リフトアンドシフト) — クラウド機能を活用するための変更を加えずに、アプリケーションをクラウドに移行します。例: お客様のオンプレミスの Oracle データベースを AWS クラウドの EC2 インスタンス上の Oracle に移行する。
-
再配置 (ハイパーバイザーレベルのリフトアンドシフト) — 新しいハードウェアの購入、アプリケーションの書き換え、お客様の既存のオペレーションの変更を行うことなく、インフラストラクチャをクラウドに移行できます。この移行シナリオは AWS の VMware Cloud に固有のもので、お客様のオンプレミス環境と、および AWS の間の仮想マシン (VM) 互換性とワークロードの移植性をサポートします。インフラストラクチャを AWS の VMware Cloud に移行するときに、お客様のオンプレミスのデータセンターから VMware Cloud Foundation テクノロジーを使用できます。例: AWS の Oracle データベースをホストしているハイパーバイザーを VMware Cloud 上に再配置する。
-
保持 (再アクセス) — アプリケーションをお客様のソース環境で保持します。これには、主要なリファクタリングを必要とするアプリケーションや、お客様がその作業を後日まで延期したいアプリケーション、およびそれらを移行するためのビジネス上の正当性がないため、お客様が保持するレガシーアプリケーションなどがあります。
-
使用停止 — お客様のソース環境で不要になったアプリケーションを停止または削除します。
-
- アプリケーションポートフォリオ
-
アプリケーションの構築と維持にかかるコスト、およびそのビジネス価値を含む、組織が使用する各アプリケーションに関する詳細情報の集まり。この情報は、ポートフォリオの検出と分析プロセス の需要要素であり、移行、モダナイズ、最適化するアプリケーションを特定し、優先順位を付けるのに役立ちます。
- AI オペレーション (AIOps)
-
機械学習技術を使用して運用上の問題を解決し、運用上のインシデントと人の介入を減らし、サービス品質を向上させるプロセス。AWS 移行戦略での AIOps の使用方法については、オペレーション統合ガイド を参照してください。
- AWS クラウド導入フレームワーク (AWS CAF)
-
組織がクラウドに正常に移行するための効率的で効果的な計画を立てるのを支援する AWS からのガイドラインとベストプラクティスのフレームワーク。AWSCAF は、ビジネス、人材、ガバナンス、プラットフォーム、セキュリティ、運用の観点と呼ばれる 6 つの重点を置く分野にガイダンスを編成しています。ビジネス、人材、ガバナンスの観点では、ビジネススキルとプロセスに重点を置き、プラットフォーム、セキュリティ、オペレーションの視点は技術的なスキルとプロセスに焦点を当てています。例えば、人材の観点では、人事 (HR)、人材派遣機能、および人材管理を扱うステークホルダーを対象としています。この観点から、AWS CAF は、クラウドの導入を成功させるための組織の準備を支援するために、人材開発、トレーニング、コミュニケーションに関するガイダンスを提供します。詳細については、AWS CAF ウェブサイト
と AWS CAF のホワイトペーパー を参照してください。 - AWS ワークロード資格フレームワーク (AWS WQF)
-
データベース移行ワークロードを評価し、移行戦略を推奨し、作業の見積もりを提供するツール。AWSWQF は AWS Schema Conversion Tool (AWS SCT) と共に含まれます。データベーススキーマとコードオブジェクト、アプリケーションコード、依存関係、およびパフォーマンス特性を分析し、評価レポートを提供します。
- ビジネス継続性計画 (BCP)
-
大規模移行など、中断を伴うイベントが運用に与える潜在的な影響に対処し、ビジネスを迅速に再開できるようにする計画。
- Cloud Center of Excellence (CCoE)
-
クラウドのベストプラクティスの作成、リソースの移動、移行のタイムラインの確立、大規模変革を通じて組織をリードするなど、組織全体のクラウド導入の取り組みを推進する学際的なチーム。詳細については、AWS クラウドエンタープライズ戦略ブログの CCoE の投稿
を参照してください。 - 導入のクラウドステージ
-
組織が、AWS クラウドへの移行時に通常実行する 4 つの段階。
-
プロジェクト — 概念実証と学習を目的として、クラウド関連のプロジェクトをいくつか実行する
-
基礎固め — お客様のクラウドの導入を拡大するための基礎的な投資 (ランディングゾーンの作成、CCoE の定義、運用モデルの確立など)
-
移行 — 個々のアプリケーションの移行
-
再発明 — 製品とサービスの最適化、クラウドでのイノベーション
これらのステージは Stephen Orban が AWS クラウドエンタープライズ戦略ブログの クラウドファーストジャーニーと導入ステージ
というブログ記事で定義したものです。これらが、AWS 移行戦略とどのような関係があるかについては、移行準備ガイドを参照してください。 -
- 構成管理データベース (CMDB)
-
企業のハードウェアおよびソフトウェア製品、構成、相互依存関係に関する情報を含むデータベース。通常、CMDB のデータは、移行のポートフォリオの検出と分析の段階で使用します。
- エピック
-
アジャイル方法論で、お客様の作業の整理と優先順位付けに役立つ機能カテゴリ。エピックでは、要件と実装タスクの概要についてハイレベルな説明を提供します。例えば、AWS CAF セキュリティエピックには、アイデンティティとアクセスの管理、検出型制御、インフラストラクチャセキュリティ、データ保護、インシデント対応が含まれます。AWS 移行戦略のエピックの詳細については、プログラム実装ガイド を参照してください。
- 異種混在データベースの移行
-
別のデータベースエンジンを使用するターゲットデータベースへお客様の出典データベースの移行 (例えば、Oracle から Amazon Aurora)。異種間移行は通常、アーキテクチャの再設計作業の一部であり、スキーマの変換は複雑なタスクになる可能性があります。AWS は、スキーマの変換に役立つ AWS SCT を提供します 。
- 同種データベースの移行
-
お客様の出典データベースを、同じデータベースエンジンを共有するターゲットデータベース (Microsoft SQL Server から Amazon RDS for SQL Server など) に移行する。同種間移行は、通常、リホストまたはリプラットフォーム化の作業の一部です。ネイティブデータベースユーティリティを使用して、スキーマを移行できます。
- ハイパーケア期間
-
カットオーバー直後、移行チームが問題に対処するために移行されたアプリケーションをクラウドで管理および監視する期間。通常、この期間は 1 ~ 4 日です。ハイパーケア期間の終了時に、移行チームは通常、アプリケーションの責任をクラウド運用チームに移します。
- アイドル状態のアプリケーション
-
90 日間の平均的な CPU およびメモリ使用率が 5~20% のアプリケーション。移行プロジェクトでは、これらのアプリケーションを廃止するか、オンプレミスに保持するのが一般的です。
- IT 情報ライブラリ (ITIL)
-
IT サービスを提供し、これらのサービスをビジネス要件に合わせるための一連のベストプラクティス。ITIL は ITSM の基盤を提供します。
- IT サービス管理 (ITSM)
-
組織の IT サービスの設計、実装、管理、およびサポートに関連する活動。クラウドオペレーションと ITSM ツールの統合については、「オペレーション統合ガイド 」を参照してください。
- landing zone
-
ランディングゾーンは、Well-Architected の、スケーラブルで安全なマルチアカウント AWS 環境です。これは、組織がセキュリティおよびインフラストラクチャ環境に自信を持ってワークロードとアプリケーションを迅速に起動してデプロイできる出発点です。ランディングゾーンの詳細については、安全でスケーラブルなマルチアカウント AWS 環境のセットアップ を参照してください。
- 大規模な移行
-
300 台以上のサーバの移行。
- Migration Acceleration Program (MAP)
-
組織がクラウドへの移行のための強力な運用基盤を構築し、移行の初期コストを相殺するのに役立つコンサルティングサポート、トレーニング、サービスを提供する AWS プログラム。MAP には、組織的な方法でレガシー移行を実行するための移行方法論と、一般的な移行シナリオを自動化および高速化する一連のツールが含まれています。
- 移行ポートフォリオ評価 (MPA)
-
AWS クラウドに移行するためのビジネスケースを検証するための情報を提供するオンラインツール。MPA は、詳細なポートフォリオ評価 (サーバーの適切なサイジング、価格設定、TCO 比較、移行コスト分析) および移行プラン (アプリケーションデータの分析とデータ収集、アプリケーションのグループ化、移行の優先順位付け、およびウェーブプランニング) を提供します。MPA ツール
(ログインが必要) は、すべての人に無料で利用できる AWS コンサルタントと APN パートナーコンサルタントです。 - 移行準備状況評価 (MRA)
-
組織のクラウド対応状況に関するインサイトを獲得し、長所と短所を特定し、AWS CAF を使用して特定されたギャップを埋めるためのアクションプランを構築するプロセス。詳細については、移行準備状況ガイド を参照してください。MRAは、AWS移行戦略の第一段階です。
- 大規模な移行
-
アプリケーションポートフォリオの大部分を次々にクラウドに移行し、各ウェーブでより多くのアプリケーションを高速に移動させるプロセス。この段階では、以前の段階から学んだベストプラクティスと教訓を使用して、移行ファクトリー チーム、ツール、プロセスのうち、オートメーションとアジャイルデリバリーによってワークロードの移行を合理化します。これは、AWS 移行戦略 の第 3 段階です。
- 移行ファクトリー
-
自動化された俊敏性のあるアプローチにより、ワークロードの移行を合理化する部門横断的なチーム。移行ファクトリーチームには、通常、運用、ビジネスアナリストおよび所有者、移行エンジニア、デベロッパー、およびスプリントで作業する DevOps プロフェッショナルが含まれます。エンタープライズアプリケーションポートフォリオの 20~50% は、ファクトリーのアプローチによって最適化できる反復パターンで構成されています。詳細については、このコンテンツセットの「移行ファクトリーの議論」と「クラウド移行ファクトリーのガイド」を参照してください。
- 移行メタデータ
-
移行を完了するために必要なアプリケーションおよびサーバーに関する情報。移行パターンごとに、異なる一連の移行メタデータが必要です。移行メタデータの例として、ターゲットサブネット、セキュリティグループ、AWS アカウントが挙げられます。
- 移行パターン
-
移行戦略、移行先、および使用する移行アプリケーションまたはサービスを詳述する、反復可能な移行タスク。例: AWS Application Migration Service を使用して Amazon EC2 への移行を再ホストする。
- 移行戦略
-
ワークロードを AWS クラウドに移行するために使用するアプローチ。詳細については、この用語集の「7 Rs エントリー」と、「組織を動員して大規模な移行を加速する」を参照してください。
- オペレーショナルレベルアグリーメント (OLA)
-
サービスレベルアグリーメント (SLA) をサポートするために、どの機能的 IT グループが互いに提供することを約束するかを明確にする契約。
- オペレーション統合 (OI)
-
クラウドでオペレーションをモダナイズするプロセスには、準備計画、オートメーション、統合が含まれます。詳細については、オペレーション統合ガイド を参照してください。
- 組織変更管理 (OCM)
-
人材、文化、リーダーシップの観点から、主要な破壊的なビジネス変革を管理するためのフレームワーク。OCM は、変化の導入を加速し、移行問題に対処し、文化や組織の変化を推進することで、組織が新しいシステムと戦略の準備と移行するのを支援します。AWS 移行戦略では、クラウド導入プロジェクトに必要な変更のスピードから、このフレームワークは 人材の高速化 と呼ばれます。詳細については、OCM ガイド を参照してください。
- プレイブック
-
クラウドでのコアオペレーション機能の提供など、移行に関連する作業を取り込む、事前定義された一連のステップ。プレイブックは、スクリプト、自動ランブック、またはお客様のモダナイズされた環境を運用するために必要なプロセスや手順の要約などの形式をとることができます。
- ポートフォリオ評価
-
移行を計画するために、アプリケーションポートフォリオの検出、分析、優先順位付けを行うプロセス。詳細については、「移行準備状況ガイド 」を参照してください。
- 実行責任者、説明責任者、協業先、報告先 (RACI) に基づくマトリックス
-
プロジェクト内のロールと責任を定義して割り当てるマトリックス。例えば、お客様が RACI を作成して、セキュリティコントロールの所有権を定義したり、移行プロジェクト内の特定のタスクの役割と責任を特定したりできます。
- ランブック
-
特定のタスクを実行するために必要な手動または自動化された一連の手順。これらは通常、エラー率の高い反復操作や手順を合理化するために構築されています。
- サービスレベルアグリーメント (SLA)
-
サービスのアップタイムやパフォーマンスなど、IT チームがお客様に提供すると約束したものを明示した合意書。
- タスクリスト
-
ランブックの進行状況を追跡するために使用されるツール。タスクリストには、ランブックの概要と完了する必要のある一般的なタスクのリストが含まれています。各一般的なタスクには、推定所要時間、所有者、進捗状況が含まれています。
- ワークストリーム
-
特定のタスクセットを担当する移行プロジェクト内の機能グループ。各ワークストリームは独立していますが、プロジェクト内の他のワークストリームをサポートしています。たとえば、ポートフォリオワークストリームは、アプリケーションの優先順位付け、ウェーブ計画、および移行メタデータの収集を担当します。ポートフォリオワークストリームは、これらの設備を移行ワークストリームで実現し、サーバーとアプリケーションを移行します。
- ゾンビアプリケーション
-
平均 CPU およびメモリ使用率が 5% 未満のアプリケーション。移行プロジェクトでは、これらのアプリケーションを廃止するのが一般的です。