翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
AWS IAM Identity Center で使用できる マネージドアプリケーション
IAM Identity Center では、既存の ID ソースを接続したり、ユーザーを 1 回作成したりできます。これにより、アプリケーション管理者は、個別のフェデレーションやユーザーとグループの同期なしで、次の AWS マネージドアプリケーションへのアクセスを管理できます。
次の表のすべての AWS マネージドアプリケーションは、IAM Identity Center の組織インスタンスと統合されています。この表は、サポートされている AWS マネージドアプリケーションの以下に関する情報も示しています。
アプリケーションが IAM Identity Center のアカウントインスタンスとも統合されているかどうか
アプリケーションが IAM アイデンティティセンターを介した信頼できる ID の伝播を有効にできるかどうか
AWS マネージドアプリケーション | IAM アイデンティティセンターのアカウントインスタンスとの統合 | IAM アイデンティティセンターを介した信頼できる ID の伝播の有効化 |
---|---|---|
Amazon AppStream 2.0 | ||
Amazon Athena SQL | ||
Amazon CodeCatalyst | ||
Amazon Connect | ||
Amazon DataZone | ||
Amazon EC2 での Amazon EMR | ||
Amazon EMR Studio | ||
Amazon Kendra | ||
Amazon Managed Grafana | ||
Amazon Monitron | ||
Amazon OpenSearch Service | ||
Amazon OpenSearch Service Serverless Service | ||
OpenSearch user interface (Dashboards) | ||
Amazon Q Business | ||
Amazon Q Developer | ||
Amazon QuickSight | ||
Amazon Redshift | ||
Amazon S3 Access Grants | ||
Amazon SageMaker Unified Studio | ||
Amazon SageMaker Studio | ||
Amazon WorkMail | ||
Amazon WorkSpaces | ||
Amazon WorkSpaces Secure Browser | ||
AWS App Studio | ||
AWS Client VPN | ||
AWS CLI | ||
AWS Deadline Cloud | ||
AWS IoT Events | ||
AWS IoT Fleet Hub | ||
AWS IoT SiteWise | ||
AWS Lake Formation | ||
AWS re:Post Private | ||
AWS Supply Chain | ||
AWS Systems Manager | ||
AWS Transfer Family ウェブアプリ | ||
AWS 変換 | ||
AWS Verified Access | ||
マルチパーティー承認 |
* Amazon Q Developer では、ユーザーが AWS ウェブサイト上の Amazon Q Developer 機能の完全なセットにアクセスする必要がある場合を除き、IAM Identity Center のアカウントインスタンスがサポートされます。詳細については、「Amazon Q Developer User Guide」の「Setting up Amazon Q Developer」を参照してください。