パイプライン管理
パイプラインマネージャーは、AWS での Cloud Migration Factory 内のコンポーネントであり、一連のタスクの作成と実行を自動的にサポートします。パイプラインマネージャーは、ユーザーが以下を行う方法を提供します。
-
移行とモダナイゼーションのために事前定義されたタスクのテンプレートを実行する
-
手動タスクの完了、タスクの再試行、必要に応じたタスクのスキップなど、ユーザーインターフェイス内のパイプラインを完全に管理する
-
実行中のパイプラインのステータスを表示する
-
パイプラインのタスクの入力とログを確認する
新しいパイプラインを追加する
このセクションでは、新しいパイプラインを追加する手順を示します。
-
[オートメーション]、[パイプライン] の順に選択します。
-
[パイプライン] テーブルで、[追加] を選択します。
-
[パイプライン名] と [パイプラインの説明] を入力します。
-
[パイプラインテンプレート] からテンプレートを選択します。
-
選択したパイプラインテンプレートの [タスク引数] を入力します。
-
[保存] を選択してパイプラインを実行します。
パイプラインを削除します。
このセクションでは、パイプラインを削除する手順を示します。
-
[オートメーション]、[パイプライン] の順に選択します。
-
[パイプライン] テーブルで、1 つ以上のパイプラインを選択します。
-
[削除] を選択します。
パイプラインのステータスを表示する
このセクションでは、パイプラインのステータスを表示する手順を示します。
-
[オートメーション]、[パイプライン] の順に選択します。
-
[パイプライン] テーブルで、1 つのパイプラインを選択します。
-
[詳細]、[パイプラインテンプレート]、[パイプラインテンプレートタスク] タブの順に選択し、テンプレート情報を表示します。
-
[管理] タブを選択して、タスクの管理と詳細なステータス表示ができるパイプラインのビジュアル表現を表示します。
-
[タスク] タブを選択して、個々のパイプラインタスクの実行ステータスを表示および管理します。
パイプラインタスクを管理する
このセクションでは、ウェブインターフェイスからパイプラインタスクを管理する手順を示します。タスクの入力とログを表示したり、各タスクのステータスを更新したりできます。
-
[オートメーション]、[パイプライン] の順に選択します。
-
[パイプライン] テーブルで、1 つのパイプラインを選択します。
-
[Tasks] (タスク) タブを選択します。
タスクリストから、タスク実行ステータスや最終変更日時など、各タスクの大まかなステータスを確認できます。
個々のタスクを管理するには、次の手順を実行します。
-
リストから、いずれかのタスクを選択します。
-
[アクション]、[入力とログを表示] の順に選択して、そのタスクの入力を検証し、ログを表示します。
[再試行] や [スキップ] などのタスクのステータスを変更するには、次の手順を実行します。
-
[アクション]、[ステータスを更新] の順に選択します。
-
リストから、いずれかのステータスを選択して、ステータスを変更します。例えば、[完了] を選択して手動タスクを完了します。
パイプラインのビジュアル表現の [管理] タブで、パイプラインタスクを管理することもできます。次の図に示すように、各タスクはグラフ上のノードで表され、タスクごとにアクションを開始できます。
MGN エージェントのインストール、起動テンプレートの検証、テストインスタンス起動準備完了の検証のタスクを示すパイプライン。

条件付き分岐
AWS での Cloud Migration Factory の条件付き分岐機能を使用すると、ユーザーは移行パイプラインのどの部分を実行するかを制御できます。この機能を使用すると、特定の移行ウェーブに不要なパイプラインパスをスキップできます。
条件付き分岐を使用すると、以下のことが可能になります。
-
どのパイプライン部分を移行中に実行するかを選択する
-
特定の移行ウェーブに不要なステップをスキップする
-
移行パイプラインをより詳細に制御する
仕組み
手動決定ポイント
-
条件付き分岐を有効にするには、パイプラインの潜在的な各分岐の先頭に手動承認ステップを追加する必要があります。
-
これらのステップは、どのパスに進むかを選択できる決定ポイントとして機能します。
完了または中止
パイプラインが手動承認ステップに達すると、次の 2 つのオプションがあります。
-
完了: 通常どおりに分岐の実行が続行されます。
-
中止: 分岐は実行されず、分岐のすべてのタスクがスキップされます。
自動伝播
-
タスクを中止すると、そのタスクにのみ依存するすべてのタスクも自動的に中止されます。
-
これにより、1 つのアクションで分岐全体を効果的に中止できます。
分岐の結合
-
中止した分岐と承認した分岐をパイプラインの後半で結合した場合、少なくとも 1 つの受信分岐が成功している限り、結合したタスクは引き続き実行されます。
-
これにより、必要なタスクが意図せずにスキップされることがなくなります。
-
タスクは、すべての先行タスクが中止された場合にのみ自動的に中止されます。
条件付き分岐の使用
-
パイプラインを準備する: パイプラインを作成する際は、潜在的な各ブランチの先頭に手動承認ステップを追加します。
-
パイプラインを開始する: 移行パイプラインを通常どおりに開始します。
-
決定を行う: パイプラインが手動承認ステップに達したら、以下を行います。
-
今後の分岐を確認します。
-
この分岐が現在の移行に必要かどうかを判断します。
-
タスクを承認するか中止するかを選択します。
-
-
進行状況をモニタリングする: パイプラインが進行すると、選択に基づいて実行とマークされた分岐と中止とマークされた分岐が表示されます。
-
結果を確認する: パイプラインの最後に、どの分岐が実行され、どの分岐が中止されたかを判断し、移行が意図したとおりに進行したことを確認します。
ベストプラクティス
-
手動承認ステップでは、明確な命名規則を使用して、各分岐の動作が簡単にわかるようにします。
-
パイプライン構造を定期的に見直して、効率的な意思決定が可能であることを確認します。
重要な注意事項
-
中止できるタスクは、ステータスが [承認待ち] または [未開始] のタスクのみです。
-
タスクの実行が開始された後では、タスクを中止できません。
-
中止されたタスクは、成功でも失敗でもないと見なされ、単にスキップされます。
-
自動タスクは承認を待たず、すぐに [進行中] 状態になるため、直接中止することはできません。自動タスクは、すべての先行するタスクが中止された場合にのみ、伝播によって中止されます。また、パイプラインタスクは、パイプラインのビジュアル表現の [管理] タブで管理します。次の図に示すように、各タスクはグラフ上のノードで表され、タスクごとにアクションを開始できます。
E メール通知
E メール通知は、パイプラインの実行中に以下の 3 つのシナリオでトリガーされます。
-
タスクが失敗した場合
-
手動タスクでユーザーの承認が必要な場合
-
[E メールを送信] 自動化タスクの場合 ([E メールを送信] は、カスタム本文の E メールを送信することのみを目的とする、新しいタイプの自動化です)。[E メールを送信] タスクでは、UI に [完了] ステータスが表示される場合がありますが、これは実際の E メール通知の配信を保証するものではありません。ユーザーが E メール自動化タスクから E メールを実際に受信するには、SNS サブスクリプションを確認する必要があります。これについては、「E メール受信者のユーザー管理」で詳しく説明しています。
[E メールを送信] 自動化タスクの詳細
E メール通知設定の構成
E メール通知は、パイプラインの作成時にのみ、次の方法で設定できます。
-
E メール通知の有効化 (チェックボックス)。無効にすると、このパイプラインからの E メールは受信されず、E メール設定も表示されません。
パイプラインの作成時に E メール通知の切り替えを有効にする
-
[E メール通知の有効化] を true に設定する場合は、次のデフォルトの E メール設定の少なくとも 1 つを入力する必要があります。
-
デフォルトの E メール受信者
-
デフォルトの E メールグループ
E メール通知受信者の設定
-
-
[E メール通知の有効化] を使用して E メール通知を有効にし、パイプラインテンプレートを選択すると、E メール通知をタスク別に有効にするか、すべてのタスクで一括して有効にすることができます。すべてのタスクで E メールが無効になっている場合、パイプラインレベルで [E メール通知の有効化] が true に設定されていても、ユーザーはいずれのタスクでも E メールを受信しません。
タスクレベルでの E メール通知の切り替え
-
タスクレベルの E メール通知を有効にすると、オプションで [デフォルトのオーバーライド] を有効にすることもできます。[デフォルトのオーバーライド] が有効になっている場合は、以下のうち、少なくとも 1 つを入力する必要があります。入力すると、これらのタスクレベルの E メール設定が使用されます。それ以外の場合は、デフォルトの E メール設定が使用されます。
-
E メール受信者
-
E メールグループ
タスクレベルの E メール受信者の設定
-
ユーザーがカスタム E メール本文を指定しない場合、Cloud Migration Factory は E メールをトリガーしたイベントに基づいてデフォルトの E メールメッセージを送信します。カスタム E メール本文を指定した場合は、このデフォルトの E メールメッセージに加えて、それが表示されます。
例: タスク「Migration Hub ホームリージョンの作成」は、タスクレベルの E メール設定を使用します。タスク「オンプレミスデータの検出」では、デフォルトの E メール設定を使用します。
E メール受信者のユーザー管理
-
ユーザーは、Cognito ユーザーリストに追加されると、自動的に E メール SNS トピックに追加されます。ユーザーは、以下の場合にのみ、E メール通知を受け取ります。
-
E メール受信者リストに登録されている場合
-
有効な E メールアドレスを持っている場合
-
SNS サブスクリプションを (E メール確認リンク経由) で確認した場合
-
-
Cognito ユーザープールでユーザーの E メールアドレスが更新されると、更新された E メールアドレスで Cloud Migration Factory にサインインし、更新された E メールアドレスへの E メール通知の受信を開始する必要があります。
パイプラインのビジュアル表現の [管理] タブで、パイプラインタスクを管理することもできます。次の図に示すように、各タスクはグラフ上のノードで表され、タスクごとにアクションを開始できます。
MGN エージェントのインストール、起動テンプレートの検証、テストインスタンス起動準備完了の検証のタスクを示すパイプライン。
