REL07-BP02 ワークロードの障害を検出したときにリソースを取得する - AWS Well-Architected Framework

REL07-BP02 ワークロードの障害を検出したときにリソースを取得する

可用性が影響を受ける場合、必要に応じてリソースをリアクティブにスケールし、ワークロードの可用性を復元します。

まず、ヘルスチェックとこのチェックの基準を設定して、リソースの不足が可用性に影響を与えるタイミングを示す必要があります。次に、適切な担当者に通知してリソースを手動でスケーリングするか、自動操作をトリガーしてリソースを自動的にスケーリングします。

スケーリングはワークロードに合わせて手動で調整できます。例えば、Auto Scaling グループの EC2 インスタンスの数の変更や、DynamoDB テーブルのスループットの変更は、AWS Management Console または AWS CLI で行うことができます。ただし、可能な限りオートメーションを使用する必要があります (詳細は リソースの取得またはスケーリング時に自動化を使用する) を指定する必要があります。

このベストプラクティスを活用しない場合のリスクレベル: ミディアム

実装のガイダンス

  • ワークロードの障害を検出したときにリソースを取得します。可用性が影響を受ける場合、必要に応じてリソースをリアクティブにスケールし、ワークロードの可用性を復元します。

    • AWS Auto Scaling のコアコンポーネントであるスケーリングプランを使用して、リソースをスケーリングするための一連の指示を設定します。AWS CloudFormation を操作する場合や、タグを AWS リソースに追加する場合、アプリケーションごとに、さまざまなリソースセットのスケーリングプランをセットアップできます。AWS Auto Scaling は各リソースに応じてカスタマイズされたスケーリング戦略についてレコメンデーションを提供します。スケーリングプランを作成すると、AWS Auto Scaling は、動的スケーリングと予測スケーリング方法を組み合わせて、スケーリング戦略をサポートします。

    • Amazon EC2 Auto Scaling を使用すると、アプリケーションの負荷を処理するための正しい数の Amazon EC2 インスタンスを利用できます。Auto Scaling グループと呼ばれる EC2 インスタンスのコレクションを作成します。各 Auto Scaling グループのインスタンスの最小数を指定でき、Amazon EC2 Auto Scaling では、グループがこのサイズを下回ることはありません。各 Auto Scaling グループのインスタンスの最小数を指定でき、Amazon EC2 Auto Scaling では、グループがこのサイズを上回ることはありません。

    • Amazon DynamoDB Auto Scaling は、AWS Application Auto Scaling サービスを使用して、実際のトラフィックパターンに応じて、お客様に代わってプロビジョニングされたスループットキャパシティを動的に調整します。これにより、テーブルまたはグローバルセカンダリインデックスは、プロビジョニングされた読み込みおよび書き込みキャパシティーを増やすことができ、スロットリングなしでトラフィックの急激な増加を処理できます。

リソース

関連するドキュメント: