クラスターのステータスと推奨事項の表示
Amazon RDS コンソールを使用すると、DB クラスターのステータスにすばやくアクセスして、Amazon Aurora の推奨事項に対応できます。
トピック
Amazon Aurora DB クラスターの表示
DB クラスター内の Amazon Aurora DB クラスターと DB インスタンスの情報を表示するためのさまざまなオプションがあります。
-
Amazon RDS コンソールで DB クラスターおよび DB インスタンスを表示するには、ナビゲーションペインから [データベース] を選択します。
-
AWS Command Line Interface (AWS CLI) を使用して DB クラスターと DB インスタンスの情報を取得できます。
-
Amazon RDS API を使用して DB クラスターと DB インスタンスの情報を取得できます。
Amazon RDS コンソールで、DB クラスターに関する詳細を表示するには、コンソールのナビゲーションペインから [データベース] を選択します。また、Amazon Aurora DB クラスターのメンバーである DB インスタンスの詳細について確認できます。
Amazon RDS コンソールで DB クラスターを表示または変更するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、データベース を選択します。
-
リストから表示したい Aurora DB クラスターの名前を選択します。
例えば、次のイメージは
aurora-test
という DB クラスターの詳細ページを示しています。DB クラスターには、[DB identifier (DB 識別子)] リストに表示される 4 つの DB インスタンスがあります。ライター DB インスタンスdbinstance4
は、DB クラスターのプライマリ DB インスタンスです。 -
DB クラスターを変更するには、リストから DB クラスターを選択して [Modify] (変更) を選択します。
Amazon RDS コンソールで DB クラスターの DB インスタンスを表示または変更するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、データベース を選択します。
-
以下のいずれかを実行します。
-
DB インスタンスを表示するには、リストから Aurora DB クラスターのメンバーであるインスタンスを選択します。
例えば、
dbinstance4
DB インスタンス識別子を選択すると、次の図に示されているように、コンソールでdbinstance4
DB インスタンスの詳細ページが表示されます。 -
DB インスタンスを変更するには、リストから DB インスタンスを選択し、[Modify] (変更) を選択します。DB クラスターの変更の詳細については、「Amazon Aurora DB クラスターの変更」を参照してください。
-
AWS CLI を使用して DB クラスターの情報を表示するには、describe-db-clusters コマンドを使用します。例えば、次の AWS CLI コマンドは、設定されている us-east-1
アカウントの変更 AWS リージョンにあるすべての DB クラスターの DB クラスター情報を表示します。
aws rds describe-db-clusters --region
us-east-1
お客様の AWS CLI に JSON 出力が設定されている場合、このコマンドは次の出力を返します。
{ "DBClusters": [ { "Status": "available", "Engine": "aurora-mysql", "Endpoint": "sample-cluster1.cluster-123456789012.us-east-1.rds.amazonaws.com" "AllocatedStorage": 1, "DBClusterIdentifier": "sample-cluster1", "MasterUsername": "mymasteruser", "EarliestRestorableTime": "2023-03-30T03:35:42.563Z", "DBClusterMembers": [ { "IsClusterWriter": false, "DBClusterParameterGroupStatus": "in-sync", "DBInstanceIdentifier": "sample-replica" }, { "IsClusterWriter": true, "DBClusterParameterGroupStatus": "in-sync", "DBInstanceIdentifier": "sample-primary" } ], "Port": 3306, "PreferredBackupWindow": "03:34-04:04", "VpcSecurityGroups": [ { "Status": "active", "VpcSecurityGroupId": "sg-ddb65fec" } ], "DBSubnetGroup": "default", "StorageEncrypted": false, "DatabaseName": "sample", "EngineVersion": "5.7.mysql_aurora.2.11.0", "DBClusterParameterGroup": "default.aurora-mysql5.7", "BackupRetentionPeriod": 1, "AvailabilityZones": [ "us-east-1b", "us-east-1c", "us-east-1d" ], "LatestRestorableTime": "2023-03-31T20:06:08.903Z", "PreferredMaintenanceWindow": "wed:08:15-wed:08:45" }, { "Status": "available", "Engine": "aurora-mysql", "Endpoint": "aurora-sample.cluster-123456789012.us-east-1.rds.amazonaws.com", "AllocatedStorage": 1, "DBClusterIdentifier": "aurora-sample-cluster", "MasterUsername": "mymasteruser", "EarliestRestorableTime": "2023-03-30T10:21:34.826Z", "DBClusterMembers": [ { "IsClusterWriter": false, "DBClusterParameterGroupStatus": "in-sync", "DBInstanceIdentifier": "aurora-replica-sample" }, { "IsClusterWriter": true, "DBClusterParameterGroupStatus": "in-sync", "DBInstanceIdentifier": "aurora-sample" } ], "Port": 3306, "PreferredBackupWindow": "10:20-10:50", "VpcSecurityGroups": [ { "Status": "active", "VpcSecurityGroupId": "sg-55da224b" } ], "DBSubnetGroup": "default", "StorageEncrypted": false, "DatabaseName": "sample", "EngineVersion": "5.7.mysql_aurora.2.11.0", "DBClusterParameterGroup": "default.aurora-mysql5.7", "BackupRetentionPeriod": 1, "AvailabilityZones": [ "us-east-1b", "us-east-1c", "us-east-1d" ], "LatestRestorableTime": "2023-03-31T20:00:11.491Z", "PreferredMaintenanceWindow": "sun:03:53-sun:04:23" } ] }
Amazon RDS API を使用して DB クラスターの情報を表示するには、DescribeDBClusters オペレーションを使用します。
DB クラスターステータスの表示
DB クラスターのステータスは、その正常性を示します。Amazon RDS コンソール、AWS CLI、または API を使用して、DB クラスターとクラスターインスタンスのステータスを表示できます。
注記
Aurora では、メンテナンスのステータスと呼ばれる別のステータスも使用します。これは、Amazon RDS コンソールの [Maintenance] 列に表示されます。この値は、DB クラスターに適用する必要があるメンテナンスパッチのステータスを示します。メンテナンスのステータスは、DB クラスターのステータスから独立しています。メンテナンスのステータスの詳細については、「DB クラスターのアップデートを適用する」を参照してください。
DB クラスターの考えられるステータス値を以下の表に示します。
DB クラスターのステータス | 請求される | 説明 |
---|---|---|
使用可能 | 請求される |
DB クラスターは正常で、使用可能です。Aurora サーバーレスクラスターが使用可能で一時停止している場合は、ストレージに対してのみ料金が発生します。 |
バックアップ中 | 請求される |
DB クラスターは現在バックアップ中です。 |
バックトラック中 | 請求される |
DB クラスターは現在バックトラック中です。このステータスは Aurora MySQL にのみ適用されます。 |
クローン失敗 | 課金されない |
DB クラスターのクローンに失敗しました。 |
[Creating] (作成中) | 課金されない |
DB クラスターを作成しています。作成中は DB クラスターにアクセスできません。 |
[Deleting] (削除中) | 課金されない |
DB クラスターを削除しています。 |
フェイルオーバーしています | 請求される |
プライマリインスタンスから Aurora レプリカへのフェイルオーバーが実行されています。 |
暗号化認証情報にアクセスできません | 課金されない |
DB クラスターの暗号化または復号に使用する AWS KMS key にアクセスしたり、それを復元したりすることはできません。 |
inaccessible-encryption-credentials-recoverable |
ストレージが請求対象 |
DB クラスターの暗号化または復号に使用する KMS キーにアクセスできません。ただし、KMS キーがアクティブな場合は、DB クラスターを再起動すると復元できます。 詳細については、「Amazon Aurora DB クラスターの暗号化」を参照してください。 |
メンテナンス | 請求される |
Amazon RDS は、DB クラスターにメンテナンス更新を適用しています。このステータスは、RDS が事前に十分スケジュールした DB クラスターレベルのメンテナンスに使用されます。 |
移行中 | 請求される |
DB クラスタースナップショットは、DB クラスターに復元されています。 |
移行に失敗しました | 課金されない |
移行に失敗しました。 |
変更 | 請求される |
お客様が DB クラスターの変更をリクエストしたため、DB クラスターは変更中です。 |
昇格中 | 請求される |
リードレプリカがスタンドアロン DB クラスターに昇格中です。 |
名前の変更 | 請求される |
お客様が名前の変更をリクエストしたため、DB クラスターの名前を変更中です。 |
マスター認証をリセット中 | 請求される |
お客様がリセットをリクエストしたため、DB クラスターのマスター認証情報をリセット中です。 |
スタート | ストレージが請求対象 |
DB クラスターはスタート中です。 |
停止 | ストレージが請求対象 |
DB クラスターは停止しています。 |
停止中 | ストレージが請求対象 |
DB クラスターは停止しているところです。 |
ストレージの最適化 | 請求される |
DB インスタンスが変更されて、ストレージのサイズまたはタイプが変更されています。DB インスタンスが完全に動作しています。ただし、DB インスタンスの状態が [ストレージ最適化] である間は、DB インスタンスのストレージに対する変更をリクエストすることはできません。ストレージ最適化プロセスは通常短時間で終了しますが、場合によっては 24 時間以上かかることもあります。 |
Update-iam-db-auth | 請求される |
DB クラスターの IAM 認証が更新されています。 |
アップグレード | 請求される |
DB クラスターエンジンのバージョンをアップグレード中です。 |
DB クラスターのステータスを表示するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、データベース を選択します。
データベースページが DB クラスターのリストとともに表示されます。DB クラスターごとに、ステータス値が表示されます。
DB クラスターのステータスだけを表示するには、AWS CLI で次のクエリを使用します。
aws rds describe-db-clusters --query 'DBClusters[*].[DBClusterIdentifier,Status]' --output table
Aurora クラスター内の DB インスタンスのステータスの表示
Aurora クラスターにある DB インスタンスのステータスは、DB インスタンスの状態を示します。次の手順で、Amazon RDS コンソール、AWS CLI コマンド、または API オペレーションでクラスターの DB インスタンスのステータスを表示できます。
注記
Amazon RDS では、メンテナンスのステータスと呼ばれる別のステータスも使用します。これは、Amazon RDS コンソールの [メンテナンス] 列に表示されます。この値は、DB インスタンスに適用する必要があるメンテナンスパッチのステータスを示します。メンテナンスのステータスは、DB インスタンスのステータスから独立しています。メンテナンスのステータスの詳細については、「DB クラスターのアップデートを適用する」を参照してください。
DB インスタンスの考えられるステータス値を以下の表に示します。また、この表は、DB インスタンスとストレージが請求されるか、ストレージのみ請求されるか、または請求されないかを示します。DB インスタンスのすべてのステータスで、バックアップの使用は常に請求されます。
DB インスタンスのステータス | 請求される | 説明 |
---|---|---|
使用可能 |
請求される |
DB インスタンスは正常で、使用可能です。 |
バックアップ中 |
請求される |
DB インスタンスを現在バックアップ中です。 |
バックトラック中 | 請求される |
DB インスタンスを現在バックトラック中です。このステータスは Aurora MySQL にのみ適用されます。 |
拡張モニタリングを設定中 |
請求される |
この DB インスタンスに対して拡張モニタリングを有効または無効にしています。 |
iam データベース認証を設定中 |
請求される |
この DB インスタンスに対して AWS Identity and Access Management (IAM) データベース認証を有効または無効にしています。 |
ログエクスポートを設定中 |
請求される |
この DB インスタンスに対して Amazon CloudWatch Logs へのログファイルの発行を有効または無効にしています。 |
vpc に変換中 |
請求される |
DB インスタンスを、Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) 外の DB インスタンスから Amazon VPC 内の DB インスタンスに変換中です。 |
[Creating] (作成中) |
課金されない |
DB インスタンスを作成中です。作成中の DB インスタンスにはアクセスできません。 |
[Deleting] (削除中) |
課金されない |
DB インスタンスを削除しています。 |
[Failed] (失敗) |
課金されない |
DB インスタンスでエラーが発生し、Amazon RDS では復旧できません。DB インスタンスの復元可能な直近の時間までポイントインタイムリカバリを実行し、データを復旧してください。 |
暗号化認証情報にアクセスできません |
課金されない |
DB インスタンスの暗号化または復号に使用する AWS KMS key にアクセスしたり、それを復元したりすることはできません。 |
inaccessible-encryption-credentials-recoverable |
ストレージが請求対象 |
DB インスタンスの暗号化または復号に使用する KMS キーにアクセスできません。ただし、KMS キーがアクティブな場合は、DB インスタンスを再起動すると復元できます。 詳細については、「Amazon Aurora DB クラスターの暗号化」を参照してください。 |
互換性のないネットワーク |
課金されない |
Amazon RDS は、DB インスタンスに対して復旧アクションを実行しようとしていますが、VPC がアクションを完了できない状態にあるため実行できません。このステータスは、例えば、サブネット内の使用可能なすべての IP アドレスが使用中で、Amazon RDS が DB インスタンスの IP アドレスを取得できない場合などに発生する可能性があります。 |
互換性のないオプショングループ |
請求される |
Amazon RDS がオプショングループの変更を適用しようとしましたが、適用できませんでした。また、Amazon RDS はオプショングループの前の状態にロールバックできませんでした。詳細については、DB インスタンスの [最近のイベント] 一覧を参照してください。このステータスは、例えば、オプショングループに TDE などのオプションが含まれており、DB インスタンスに暗号化情報が含まれていない場合などに発生する可能性があります。 |
互換性のないパラメータ |
請求される |
DB インスタンスの DB パラメータグループに指定されたパラメータが DB インスタンスと互換性がないため、Amazon RDS は DB インスタンスを起動できません。パラメータの変更を元に戻すか、パラメータを DB インスタンスと互換させて、DB インスタンスへのアクセスを回復してください。互換性のないパラメータの詳細については、DB インスタンスの [最近のイベント] 一覧を参照してください。 |
互換性のない復元 |
課金されない |
Amazon RDS は、特定の時点への復旧を行うことはできません。この状況の一般的な原因としては、temp テーブルの使用MySQL での MyISAM テーブルの使用が考えられます。 |
容量不足 | 課金されない |
十分な容量が現在利用できないため、Amazon RDS はインスタンスを作成できません。同じ AZ に、同じインスタンスタイプで DB インスタンスを作成するには、DB インスタンスを削除し、数時間待ってから、もう一度作成を試みます。または、別のインスタンスクラスまたは AZ を使用して新しいインスタンスを作成します。 |
メンテナンス |
請求される |
Amazon RDS は、DB インスタンスにメンテナンス更新を適用しています。このステータスは、RDS が事前に十分スケジュールしたインスタンスレベルのメンテナンスに使用されます。 |
変更 |
請求される |
ユーザーからの DB インスタンスの変更リクエストに応じて、DB インスタンスを変更中です。 |
vpc に移動中 |
請求される |
DB インスタンスを新しい Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) に移動中です。 |
再起動 |
請求される |
DB インスタンスの再起動を要求するユーザーのリクエストまたは Amazon RDS プロセスに応じて、インスタンスを再起動中です。 |
マスター認証をリセット中 |
請求される |
ユーザーからのリセットのリクエストに応じて、DB インスタンスのマスター認証情報をリセット中です。 |
名前の変更 |
請求される |
ユーザーからの名前変更のリクエストに応じて、DB インスタンスの名前を変更中です。 |
復元エラー |
請求される |
特定時点への復元またはスナップショットからの復元を実行しようとした際に、DB インスタンスでエラーが発生しました。 |
スタート |
ストレージが請求対象 |
DB インスタンスを起動中です。 |
停止 |
ストレージが請求対象 |
DB インスタンスは停止済みです。 |
停止中 |
ストレージが請求対象 |
DB インスタンスを停止中です。 |
ストレージ不足 |
請求される |
DB インスタンスが、ストレージ容量の割り当て分に達しました。これは非常に重要なステータスで、この問題はすぐに修正することをお勧めします。これを行うには、DB インスタンスを変更してストレージを拡張します。このような状況を回避するために、ストレージ容量が減少したときに警告を生成する Amazon CloudWatch アラームを設定します。 |
ストレージの最適化 |
請求される |
Amazon RDS が、DB インスタンスのストレージを最適化しています。DB インスタンスが完全に動作しています。ストレージ最適化プロセスは通常短時間で終了しますが、場合によっては 24 時間以上かかることもあります。 |
アップグレード |
請求される |
データベースエンジンのバージョンをアップグレード中です。 |
DB インスタンスのステータスを表示するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、データベース を選択します。
データベースページが DB インスタンスのリストとともに表示されます。クラスターの DB クラスターごとに、ステータス値が表示されます。
AWS CLI を使用して DB インスタンスとそのステータス情報を表示するには、describe-db-instances コマンドを使用します。例えば、次の AWS CLI コマンドは、すべての DB インスタンス情報を一覧表示します。
aws rds describe-db-instances
特定の DB インスタンスとそのステータスを表示するには、次のオプションを指定して describe-db-instances コマンドを呼び出します。
-
DBInstanceIdentifier
- DB インスタンスの名前です。
aws rds describe-db-instances --db-instance-identifier
mydbinstance
DB インスタンスのステータスだけを表示するには、AWS CLI で次のクエリを使用します。
aws rds describe-db-instances --query 'DBInstances[*].[DBInstanceIdentifier,DBInstanceStatus]' --output table
Amazon RDS API を使用して DB インスタンスのステータスを表示するには、DescribeDBInstances オペレーションを呼び出します。
Amazon Aurora の推奨事項の表示
Amazon Aurora では、DB インスタンス、DB クラスター、、DB クラスターパラメータグループなどのデータベースリソースについての推奨事項が自動で表示されます。これらの推奨事項は、DB クラスター構成、DB インスタンス構成、使用状況、パフォーマンスデータを分析して、ベストプラクティスガイダンスを提供します。
次の表にこれらの推奨事項の例を示します。
タイプ | 説明 | 推奨事項 | 追加情報 |
---|---|---|---|
クラスター内のリーダーインスタンスは同じアベイラビリティーゾーンに存在する |
DB クラスターでは、すべてのリーダーインスタンスが同じアベイラビリティーゾーンにあります。 |
リーダーインスタンスを複数のアベイラビリティーゾーンに分散することをお勧めします。分散によってデータベースの可用性が向上し、クライアントとデータベース間のネットワーク遅延が減少して応答時間が改善されます。 |
|
拡張モニタリングが無効です |
DB インスタンスで拡張モニタリングが有効になっていません。 |
拡張モニタリングを有効にすることをお勧めします。拡張モニタリングにより、モニタリングとトラブルシューティングのためのリアルタイムのオペレーティングシステムメトリクスが提供されます。 |
|
Performance Insights は無効になりました |
DB インスタンスで Performance Insights が有効になっていません。 |
Performance Insights を有効にすることをお勧めします。Performance Insights は、データベースの負荷を監視し、分析とトラブルシューティングを改善します。 |
|
DB クラスターの暗号化が有効ではありません |
DB クラスターでは、暗号化が有効ではありません。 |
DB クラスターの保管中のデータの暗号化を有効にすることをお勧めします。DB クラスターの作成中に暗号化を有効にすることができます。暗号化されていない DB クラスターを暗号化された DB クラスターに変換することはできません。ただし、暗号化されていないスナップショットを暗号化された Aurora DB クラスターに復元することはできます。それを行うには、暗号化されていないスナップショットから復元するときに、KMS キーを指定します。 |
|
デフォルト以外のカスタムメモリパラメータ |
DB パラメータグループは、デフォルト値とはかけ離れたメモリパラメータを設定します。 |
デフォルト値と設定がかけ離れていると、パフォーマンスの低下やエラーにつながります。DB インスタンスで使用される DB パラメータグループで、カスタムメモリパラメータをデフォルト値に設定することをお勧めします。 |
|
MySQL DB インスタンスの安全でない耐久性パラメータ値が見つかりました |
DB インスタンスの |
|
Amazon RDS for MySQL のパラメータを構成するためのベストプラクティス、パート 1: パフォーマンスに関するパラメータ |
MySQL DB インスタンスのオプティマイザー統計はディスクに保持されません |
DB インスタンスは、InnoDB 統計をディスクに保持するように設定されていません。設定されていない場合、統計が頻繁に再計算され、クエリ実行計画にばらつきが生じる可能性があります。このグローバルパラメータの値はテーブルレベルで変更できます。 |
グローバル統計の永続化が無効化されました。 |
Amazon RDS for MySQL のパラメータを構成するためのベストプラクティス、パート 1: パフォーマンスに関するパラメータ |
MySQL DB インスタンスに対して一般ログ記録が有効化されています |
DB インスタンスの一般ログ記録がオンになっています。一般ログ記録をオンにすると、入出力操作の量と割り当てられるストレージ容量が増え、競合やパフォーマンスの低下につながる可能性があります。 |
必要な一般ログ記録の使用状況を評価してください。一般ログ記録により、入出力操作の量と割り当てられるストレージ容量が増え、競合やパフォーマンスの低下につながる可能性があります。 |
|
MySQL DB インスタンスの InnoDB オープンファイルの最大数設定が間違っています |
お使いの DB インスタンスは、InnoDB が一度に開くことができる最大ファイル数の値が低くなっています。 |
|
|
MySQL DB インスタンスの特定のデータベースユーザーに許可される同時接続の数が誤って設定されている |
DB インスタンスは、各データベースアカウントの最大同時接続数の値が低くなっています。 |
|
|
MySQL DB インスタンスの安全でない耐久性パラメータ値が見つかりました |
DB インスタンスでコミットされたトランザクションが承認されるまで、バイナリログのディスクへの同期は強制されません。 |
|
AWS データベースブログの「Amazon RDS for MySQL のパラメータを設定するためのベストプラクティス、パート 2: レプリケーションに関するパラメータ |
MySQL DB インスタンスに対して有効な変更バッファリング |
DB パラメータグループで変更バッファリングが有効になっています。 |
変更バッファリングでは、MySQL DB インスタンスは、セカンダリインデックスを維持するために必要ないくつかの書き込みを延期することができます。この設定では、パフォーマンスがわずかに向上しますが、クラッシュリカバリで大きな遅延が生じる場合があります。クラッシュリカバリ時、セカンダリインデックスを最新の状態にする必要があります。そのため、変更バッファリングの利点は、潜在的に非常に長いクラッシュリカバリイベントよりも上回ります。変更バッファリングは無効にすることをお勧めします。 |
Amazon RDS for MySQL のパラメータを構成するためのベストプラクティス、パート 1: パフォーマンスに関するパラメータ |
PostgreSQL DB DB インスタンスに対して自動バキュームが無効化されています |
DB インスタンスの自動バキュームがオフになっています。自動バキュームをオフにすると、テーブルとインデックスが肥大化し、パフォーマンスに影響します。 |
自動バキュームパラメータをオンに設定することをお勧めします。 |
|
PostgreSQL DB インスタンスの同期コミットがオフになっています |
|
|
|
PostgreSQL DB DB インスタンスの |
track_counts パラメータがオフの場合、データベースはデータベースアクティビティ統計を収集しません。自動バキュームでは、これらの統計が正しく機能する必要があります。 |
|
|
PostgreSQL DB インスタンスに対してインデックスのみのスキャン計画タイプが無効になっています |
クエリプランナーまたはオプティマイザーは、インデックスのみのスキャン計画が無効になっている場合は使用できません。 |
|
|
PostgreSQL DB インスタンスに対してインデックスのみのスキャン計画タイプが無効になっています |
クエリプランナーまたはオプティマイザーは、インデックスのみのスキャン計画タイプが無効になっている場合は使用できません。 |
|
|
テーブルにログインする |
DB パラメータグループは、ログ出力を |
ログ出力を |
|
1 つの DB インスタンスを含む DB クラスター |
DB クラスターに含まれている DB インスタンスは 1 つのみです。 |
パフォーマンスとアベイラビリティーを高めるために、同じ DB インスタンスクラスを持つ別の DB インスタンスを別のアベイラビリティーゾーンに追加することをお勧めします。 |
|
1 つのアベイラビリティーゾーンの DB クラスター |
DB クラスターは、同じアベイラビリティーゾーンにすべての DB インスタンスがあります。 |
アベイラビリティーを高めるために、同じ DB インスタンスクラスを持つ別の DB インスタンスを別のアベイラビリティーゾーンに追加することをお勧めします。 |
|
DB クラスターが古くなっています |
DB クラスターが古いエンジンバージョンで実行されています。 |
DB クラスターには最新のセキュリティと機能の修正が含まれているため、DB クラスターは最新のマイナーバージョンに維持することをお勧めします。メジャーバージョンのアップグレードと異なり、マイナーバージョンのアップグレードには、DB エンジンの以前のマイナーバージョン (同じメジャーバージョンの) に後方互換性のあるデータベースの変更のみが含まれます。最新のエンジンバージョンにアップグレードすることをお勧めします。 |
|
別のパラメータグループが設定されている DB クラスター |
DB クラスターには、その DB インスタンスに割り当てられたさまざまな DB パラメータグループがあります。 |
異なるパラメータグループを使用すると、DB インスタンス間の互換性がなくなる可能性があります。問題を回避し、メンテナンスしやすくするために、DB クラスター内のすべての DB インスタンスに同じパラメータグループを使用することをお勧めします。 |
|
DB インスタンスクラスが異なる DB クラスター |
DB クラスターには、異なる DB インスタンスクラスを使用する DB インスタンスがあります。 |
DB インスタンスに異なる DB インスタンスクラスを使用すると、問題が発生する可能性があります。例えば、それほど強力ではない DB インスタンスクラスが、もっと強力な DB インスタンスクラスを置き換えるように昇格されると、パフォーマンスが低下する可能性があります。問題を回避し、メンテナンスしやすくするために、DB クラスター内のすべての DB インスタンスに同じ DB インスタンスクラスを使用することをお勧めします。 |
Amazon Aurora では、リソースが作成または変更されると、リソースの推奨事項が生成されます。また、Amazon Aurora では、定期的にリソースをスキャンして、推奨事項が生成されます。
Amazon Aurora の推奨事項を表示するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、[Recommendations] を選択します。
[Recommendations] ページが表示されます。
-
[Recommendations] ページで、次のいずれかのオプションを選択します。
-
[Active] - 適用、非表示、スケジュール設定可能な現在の推奨事項が表示されます。
-
[Dismissed] - 非表示にされた推奨事項が表示されます。[Dismissed] を選択すると、非表示になったこれらの推奨事項を適用できます。
-
[Scheduled] - スケジュール設定されているがまだ適用されていない推奨事項が表示されます。これらの推奨事項は、次にスケジュールされているメンテナンスウィンドウで適用されます。
-
[Applied] - 現在適用されている推奨事項が表示されます。
推奨事項のいずれかのリストから、セクションを開いてそのセクションの推奨事項を確認できます。
各セクションの推奨事項を表示するための設定を行うには、[設定] を選択します。
表示された [設定] ウィンドウから、表示オプションを設定できます。これらのオプションには、表示可能な列と、ページに表示される推奨事項の数が含まれます。
-
-
(オプション) アクティブなレコメンデーションには、次のように回答してください。
-
[アクティブ] を選択し、1 つ以上のセクションを開いてその中の推奨事項を表示します。
-
1 つ以上の推奨事項を選択し、[今すぐ適用] (すぐに適用する場合)、[スケジュール] (次のメンテナンス期間に適用する場合)、または [閉じる] を選択します。
[今すぐ適用] ボタンが推奨事項に表示されたが選択できない場合 (灰色で表示)、DB インスタンスが使用できません。DB インスタンスのステータスが利用できる場合にのみ、推奨事項をすぐに適用できます。例えば、ステータスが [変更中] の場合、DB インスタンスに推奨事項をすぐに適用することはできません。この場合、DB インスタンスが使用可能になるまで待ってから推奨事項を適用します。
推奨事項に [今すぐ適用] ボタンが表示されない場合、[レコメンデーション] ページを使用して推奨事項を適用することはできません。DB インスタンスを変更して、推奨を手動で適用できます。
DB クラスターの変更の詳細については、「Amazon Aurora DB クラスターの変更」を参照してください。
注記
[今すぐ適用] を選択すると、DB インスタンスが短時間停止することがあります。
-