翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
監視
モニターとディスプレイの解像度
AppStream 2.0 では、異なる解像度のモニターなど、ストリーミングセッション中の複数のモニターの使用がサポートされています。最適なストリーミング体験を実現するために、複数のモニターを使用する場合は、モニターの表示縮尺を 100% に設定することをお勧めします。
AppStream 2.0 クライアントは、次の表示解像度の複数のモニターをサポートしています。
マルチモニター (最大 2K 解像度) — 最大 4 台のモニターと、モニターあたり最大 2,560 x 1,600 ピクセルの表示解像度
マルチモニター (4K 解像度) — 最大 2 台のモニターと、モニターあたり最大 4,096 x 2,160 ピクセルの表示解像度
注記
ネイティブアプリケーションモードを使用して AppStream 2.0 ストリーミングセッションに接続されている場合は、最大 2K 解像度のモニターを使用できます。高解像度モニターを使用する場合、 AppStream 2.0 クライアントはクラシックモードに戻ります。この場合、 AppStream 2.0 クラシックモードのストリーミングビューは画面の 2K を占有し、画面の残りの部分は黒になります。
マルチモニターの使用
複数のモニターを使用する場合は、次のオプションから選択できます。
-
1 つのモニターにフルスクリーンを拡張する
-
すべてのモニターに全画面表示を拡張する
-
選択したモニターに全画面表示を拡張する
1 つのモニターにフルスクリーンを拡張する
複数のモニターがローカルコンピュータに接続されている場合にのみ、現在のモニターで全画面表示を拡張できます。この機能を有効にするには、以下のステップを完了します。
-
ウィンドウ上部のツールバーで、全画面 (交差した矢印) アイコンを選択します。
-
ドロップダウンメニューから、[1 台のモニターで] を選択します。
すべてのモニターに全画面表示を拡張
セッションの表示範囲を全画面解像度ですべてのモニターに拡張できます。拡張画面は物理的な画面アウトと画面解像度に一致します。たとえば、ローカルコンピュータに 3 つのモニターが接続されているとします。サーバーにより、3 つの画面すべてにわたってセッションの表示範囲が拡張され、解像度が特定の画面解像度に調整されます。
この機能を有効にするには、以下のステップを完了します。
-
ウィンドウ上部のツールバーで、全画面 (交差した矢印) アイコンを選択します。
-
ドロップダウンメニューから [すべてのモニターで] を選択します。
選択したモニターに全画面表示を拡張
3 台以上のモニターが接続されている場合、 AppStream 2.0 は使用可能なモニターの選択全体で全画面表示を拡張することもできます。選択したモニターを全画面表示にできない場合はエラーメッセージが表示されるため、再度手順を実行する必要があります。選択したモニターは、お互いに隣り合うか、1 つの側面を共有するようなディスプレイ設定にする必要があります。
以下は、隣接するモニターの配置例です。Windows ディスプレイ設定でモニタが隣接して設定されていない場合は、 AppStream 2.0 を終了し、ローカルマシンのディスプレイ設定を変更する必要があります。
注記
青いボックスは AppStream 2.0 対応モニターで、グレーのボックスは他のモニターです。
この機能を有効にするには、以下のステップを完了します。
-
ウィンドウ上部のツールバーで、全画面 (交差した矢印) アイコンを選択します。
-
ドロップダウンメニューから [選択したモニターで] を選択します。
-
[選択したモニターで] ウィンドウが開き、現在のモニターレイアウトが表示されます。全画面DCV表示するモニターを選択し、適用を選択します。