ビデオ会議と音声会議 - Amazon AppStream 2.0

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

ビデオ会議と音声会議

AppStream 2.0 リアルタイムオーディオビデオ (AV) は、ローカルウェブカメラのビデオとマイクのオーディオ入力を AppStream 2.0 ストリーミングセッションにリダイレクトします。これにより、ローカルデバイスを AppStream 2.0 ストリーミングセッション内のビデオ会議や音声会議に使用できます。

AppStream 2.0 ストリーミングセッション内でローカルウェブカメラとマイクを使用するには
  1. Google Chrome や Microsoft Edge など、Chromium ベースのウェブブラウザから AppStream 2.0 に接続します。

    注記

    Chrome、Edge、Firefox など、ほとんどの一般的なHTML5互換性のあるブラウザは AppStream 2.0 セッションでのオーディオ入力をサポートしています。

    注記

    ウェブブラウザがビデオまたはオーディオ入力をサポートしていない場合、オプションは AppStream 2.0 ツールバーに表示されません。

  2. ウェブブラウザのカメラとマイクのアクセス許可を設定して、デフォルトのデバイスを設定し、 AppStream 2.0 へのアクセスを許可します。

    注記

    Google Chrome の設定方法の詳細については、「カメラとマイクを使用する」を参照してください。

  3. AppStream 2.0 ツールバーの左上で、設定アイコンを選択し、ウェブカメラを有効にするを選択します。 AppStream 2.0 ウェブブラウザアクセス v2 では、 AppStream 2.0 ツールバーからカメラオプションを選択します (オプションが青色に変わります)。

    注記

    マイクまたはウェブカメラのアイコンが設定メニューに表示されない場合は、 AppStream 2.0 管理者にお問い合わせください。この原因としては、ウェブブラウザがビデオまたはオーディオ入力をサポートしていない場合や、管理者による追加の設定タスクが必要な場合が考えられます。詳細については、「リアルタイムオーディオビデオ」を参照してください。

  4. ウェブブラウザの設定によっては、カメラの使用を許可するよう促すメッセージが、そのブラウザに表示される場合があります。この場合は、[許可] を選択して、カメラを有効にします。

  5. AppStream 2.0 ツールバーの左上で、設定アイコンを選択し、マイクを有効にするを選択します。 AppStream 2.0 ウェブブラウザアクセス v2 では、 AppStream 2.0 ツールバーから Microphone オプションを選択します (オプションが青色に変わります)。

  6. ウェブブラウザの設定によっては、マイクロホンの使用を促すメッセージが、そのブラウザに表示される場合があります。[許可] を選択して、マイクを有効にします。

    注記

    複数のウェブカメラまたはマイクがあり、 AppStream 2.0 セッション内でストリーミングに使用するデバイスを変更する場合は、 AppStream 2.0 ウェブサイトのウェブブラウザ設定をクリアURLし、デフォルトのデバイスを設定する必要があります。その後、変更を適用するためにブラウザを更新するか新しいセッションを開始し、前出のステップを繰り返してウェブカメラとマイクを有効にします。