毎月のコスト配分レポート
月次コスト配分レポートには、アカウントの AWS 使用状況が製品カテゴリ別およびリンクされたユーザー別に表示されます。レポートには、請求明細レポートと同じ明細項目 (コストと使用状況レポートガイドを参照) と、タグキーに関する追加の列が表示されます。詳細については、以下のトピックを参照してください。
月別コスト配分レポートの設定
デフォルトでは、API または AWS Management Consoleを使用して追加した新しいタグキーは、コスト配分レポートから自動的に除外されます。このトピックに記載されている手順を使用してこれらを追加できます。
タグキーをコスト配分レポートに表示することを選ぶと、キーごとに 1 列追加され、対応する明細項目の値が表示されます。コスト配分レポートの元来の目的以外で他のタグを利用する可能性があるため (セキュリティまたは運用上の理由から追加するタグなど)、タグキーは個別にレポートに含めたり除外したりすることができます。このため、コストの整理に役立つ意味のある請求書情報が表示されるようになります。少数のタグキーを一貫して使用すると、コストの追跡がより容易になります。詳細については、「コスト配分レポートの表示」を参照してください。
注記
AWS はお客様が作成および所有する Amazon S3 バケットに、請求レポートを保存します。これらのレポートをバケットから取得するには、Amazon S3 API、Amazon S3 の AWS Management Console、または Amazon S3 コマンドラインインターフェイス (CLI) を使用します。コスト配分レポートは、請求情報とコスト管理コンソールの [アカウントアクティビティ
コスト配分レポートを設定し、タグをアクティブ化するには
AWS Management Console にサインインして AWS 請求コンソール (https://console.aws.amazon.com/billing/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインの [設定] で、[請求設定] を選択します。
-
[詳細な請求レポート [レガシー]] で、[詳細な請求レポート機能を有効にして AWS 料金の継続的なレポートを受け取る] チェックボックスをオンにします。
-
[S3 バケットに保存] に有効な Amazon S3 バケット名を入力して、[検証] を選択します。
-
[レポート] リストで、[コスト割り当てレポート] のチェックボックスを選択します。
-
次のスクリーンショットに示すように、[レポートタグの管理] を選択します。
このページには、API または該当する AWS サービスのコンソールを使用して作成したタグのリストが表示されます。現在レポートに表示されているタグキーは選択され、除外されたタグキーのチェックボックスは選択解除されています。
-
[フィルター] のドロップダウンリストから [非アクティブなタグ] を選択し、レポートで有効にするタグを選択します。
-
[Activate] を選択します。
組織内で管理アカウントを所有している場合、コスト配分レポートには、メンバーアカウントのすべての使用量、コスト、タグが含まれます。デフォルトでは、メンバーアカウントで登録されたすべてのキーが表示され、レポートに表示するか除外するかを指定できます。リソースとタグを含む請求明細レポートには、前のステップを使用して選択するコスト配分タグキーも含まれます。
時間別コスト配分レポートの取得
コスト配分レポートは、AWS が 1 日に数回 Amazon S3 バケットに発行するいくつかのレポートの 1 つです。
注記
現在の請求期間 (月) が終了するまでは、AWS によって生成されるコスト配分レポートの値は見積もりです。その月のファイルは、請求期間が終了するまでの間、繰り返し上書きされ、請求期間終了時に最終的なレポートが生成されます。その後で、次の請求期間の新しいファイルが作成されます。過去の月のレポートは、指定された Amazon S3 バケットに残ります。
コスト配分レポートの表示
次の例は、さまざまなコストセンターとアプリケーションの請求額を追跡するためのものです。リソース(Amazon EC2 インスタンスや Amazon S3 バケットなど)には、"Cost Center"="78925" や "Application"="Widget1" のようなタグが割り当てられています。コスト配分レポートでは、ユーザー定義のタグキーには user:Cost
Center
や user:Application
などの user
プレフィックスが付いています。AWS 生成のキーには aws
プレフィックスが付いています。キーは列見出しとして表示され、その下にタグ付きの明細項目の値(たとえば 78925)が表示されます。

キーを選択するときは、値の階層が統一されるように注意して選択してください。そのようになっていない場合は、レポートのコストが効果的にグループ化されず、多数の明細項目が出力されます。
注記
請求期間の途中でリソースのタグを追加または変更した場合は、コストが分割され、2 つの明細項目としてコスト配分レポートに表示されます。1 行目は更新前のコストを示し、2 行目は更新後のコストを示します。
レポート内の未配分リソース
コスト配分レポートの中に、タグでグループ化できない請求額がある場合は、デフォルトでは標準の請求額集計方法が適用され (アカウント/製品/明細項目で分類)、レポートに表示されます。未配分のコストが発生する状況としては、次のようなものがあります。
-
月の途中でコスト配分レポートにサインアップした。
-
一部のリソースに、請求期間の一時期または全体にわたってタグが付けられていなかった。
-
使用しているサービスが現時点ではタグをサポートしていない。
-
サブスクリプション型の請求額 (AWS Support や AWS Marketplace の月額料金) が配分できない。
-
1 回だけ支払う料金 (たとえば Amazon EC2 リザーブドインスタンスの前払い料金) は配分できません。
タグ付けされたリソースに関連する想定外のコスト
コスト配分タグを使用して、使用量およびコストの割合が高いリソースを確認できますが、リソースを削除または非アクティベートすれば、必ずしもコストが削減できるとは限りません。予想外のコストの削減に関する詳細については、「予想外の料金の回避」を参照してください。