「翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。」
無料利用枠の使用状況の追跡AWS
無料利用枠の使用状況を追跡することで、AWS 無料利用枠の制限以内を維持するのに役立ちます。AWS は、各サービスの AWS 無料利用枠制限の 85% を超えたときに E メールで通知するために AWS Budgets を使って自動的にアラートを提供します。AWSまた、 ダッシュボードの [AWS使用状況別の上位 無料利用枠サービスBilling and Cost Management] の表を見て、最も多く使った 5 つのサービスとそれをどれだけ使ったかを確認できます。
AWS を使用した無料利用枠使用状況アラート AWS Budgets
AWS は、AWS 無料利用枠の使用状況を追跡しやすくするために、AWS Budgets を使用して AWS 無料利用枠使用状況アラートを自動的に提供します。これらの AWS 無料利用枠使用状況アラートにより、月の使用量の 85% を超えたときに AWS から通知を受け取ることができます。無料利用枠の使用状況をさらに把握するため、AWS を使用して、特定のサービスの AWS Budgets 無料利用枠の 100% を追跡できます。AWS には、使用状況ターゲットと、カスタマイズ可能なアラートしきい値を選択する機能もあります。AWS Budgetsたとえば、Amazon Elastic Block Store の無料利用枠の 100% を超えることが予測されたときに、アラートを受け取ることができます。無料利用枠の上限を超えた使用量は、パブリックオンデマンド料金で課金されます。AWS
サービス固有の AWS 無料利用枠の制限を超えると、AWS は アカウントの作成に使用した E メールアドレスにアラートを送信します。Billing and Cost
Management コンソールで AWS がアラートに使用する E メールアドレスを変更できます。1 か月にサービス固有の AWS 無料利用枠使用タイプごとに 1
つのアラートのみが送信されます。使用タイプは、各サービスが特定タイプのリソースの使用量を測定するために使用する単位です。たとえば、BoxUsage:t2.micro(Hrs)
使用タイプは Amazon EC2 t2.micro
インスタンスの実行時間に基づいてフィルタリングします。
短期間に AWS 無料利用枠よりも多くの AWS リソースを起動すると、AWS 無料利用枠の使用制限を超えて AWS が事前に通知できるようになります。AWSその場合、AWS は生じた使用が AWS 無料利用枠の制限の 85% を超えたことを引き続き通知します。
AWS 無料利用枠の使用状況アラートは、最初の 25 GB の AWS ストレージや最初の 10 個のカスタム Amazon DynamoDB メトリクスなど、有効期限のない
Amazon CloudWatch 無料利用枠の製品を対象としています。アラートはまた、AWS Amazon EC2 インスタンス使用量と標準および Windows t2.micro
ストレージの最初の 5 GB の 1 か月あたり 750 時間など、12 か月後に期限切れとなる Amazon S3 無料利用枠の製品も対象としています。無料利用枠の使用状況アラートでカバーされるサービスおよび使用タイプの詳細なリストについては、「AWS」を参照してください。追跡可能な AWS 無料利用枠サービス
AWS 無料利用枠の使用状況アラートは、個々のアカウントすべてで自動的に有効になりますが、管理アカウント の組織の AWS Organizations では有効になりません。組織、または一括請求 (コンソリデーティッドビリング) ファミリーの 管理アカウント の所有者である場合は、 コンソールの [Preferences (設定)Billing and Cost Management] ページで使用状況アラートを選択できます。組織内のすべてのアカウント (AWS アカウントとメンバーアカウント) に同じ 管理アカウント 無料利用枠の制限が適用されるため、同じ予算がすべてのアカウントに適用されます。たとえば、Alejandro にメンバーアカウントがあり、400 Amazon EC2 時間を使用し、Mary がメンバーアカウントを持ち、400 Amazon EC2 時間を使用する場合、合計 800 時間、組織は AWS 無料利用枠の制限を 50 Amazon EC2 時間超過しています。
AWS 無料利用枠使用状況アラートをオプトインまたはオプトアウトするには
Billing and Cost Management コンソールを使用して、AWS 無料利用枠使用状況アラートをオプトインまたはオプトアウトすることができます。
-
AWS マネジメントコンソール にサインインし、Billing and Cost Management コンソール (https://console.aws.amazon.com/billing/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインの [設定] で、[請求設定] を選択します。
-
[コスト管理設定] で [無料利用枠の使用のアラートの受信AWS] を選択して、無料利用枠使用状況アラートをオプトインします。オプトアウトするには、[無料利用枠の使用のアラートの受信AWS] チェックボックスをオフにします。
無料利用枠使用状況アラートの E メールアドレスを変更するにはAWS
AWS は、アカウントの作成時に使用した E メールアドレスに AWS 無料利用枠使用状況アラートを送信します。Billing and Cost Management コンソールで E メールアドレスを変更することができます。
-
AWS マネジメントコンソール にサインインし、Billing and Cost Management コンソール (https://console.aws.amazon.com/billing/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインの [設定] で、[請求設定] を選択します。
-
[Cost Management Preferences] の [Receive AWS Free Tier Usage Alerts] の [Email Address] ダイアログボックスで、使用状況アラートを受信する E メールアドレスを入力します。
-
ページの最後までスクロールし、[Save preferences (設定の保存)] を選択します。
上位の AWS 無料利用枠サービスの表
無料利用枠を利用できる資格があり、AWS 無料利用枠の製品を使用している場合は、「AWS コンソール」のダッシュボードにある [AWS使用状況別の上位 無料利用枠サービス] テーブルで使用量を追跡できます。Billing and Cost Management
-
ご利用の AWS サービスは、AWS 無料利用枠の対象外です。
-
無料利用枠の資格が終了しています。AWS
-
AWS Organizations メンバーアカウントを通じて AWS にアクセスしています。
-
AWS GovCloud (米国西部) または AWS GovCloud (米国東部) リージョンで AWS サービスを使用します。
[使用状況別の上位 AWS 無料利用枠サービス] テーブルは、サービスの制限別にグループ化されており、最もよく利用する 5 つの無料利用枠サービスの測定値の AWS 無料利用枠の使用量と現在の使用量が示されます。1 つのサービスについて複数の行がある場合があり、それぞれの AWS 無料利用枠の制限を詳細に追跡できます。このテーブルでは、使用量は、AWS 無料利用枠の制限に対する割合および AWS 無料利用枠の制限との比率として表示されます。
たとえば、毎月 Amazon S3 の Put
オペレーションは 2,000 回実行でき、Amazon S3 のストレージは 5 GB 使用できます。無料利用枠の使用量を示すテーブルには 2 行あり、1 つは
AWS 用、もう 1 つは S3 -
Puts
用です。S3 - Storage
たとえば、無料利用枠の S3 - Puts
オペレーションを 2,000 回使用した場合は、2,000.00/2,000 リクエストおよび 100% とテーブルに表示されます。また、無料利用枠の AWS を
0.55 GB 使用した場合は、以下のスクリーンショットに示すように、S3 - Storage
および 11% とテーブルに表示されます。0.55/5 GB

すべてのアクティブな無料利用枠サービスなど、AWS 無料利用枠使用状況の詳細を確認するには、[使用状況別の上位 無料利用枠サービス] テーブルの [AWSすべて表示] を選択します。詳細なテーブルには、各月の使用予測量などの追加情報や、制限を超えた場合または制限を超えることが予測される場合に警告するステータスアイコンなどが表示されます。

追跡可能な AWS 無料利用枠サービス
AWS を使用すると、AWS 無料利用枠サービスをどれだけ使用したか、どのサービスの使用タイプを使用したかを追跡できます。使用タイプは、AWS が追跡する特定の使用タイプです。たとえば、使用タイプ
Global-BoxUsage:freetier.micro
とは、ユーザーが Amazon EC2 マイクロインスタンスを使用したという意味です。
無料利用枠の使用状況アラートと [AWS使用状況別の上位 無料利用枠サービスAWS] テーブルは、有効期限がある 無料利用枠製品、および有効期限のない AWS 無料利用枠製品の両方をカバーします。以下のサービスや使用タイプを追跡できます。
サービス | 使用タイプ |
---|---|
Amazon API Gateway |
|
AWS CodeBuild |
|
Amazon GameLift |
|
AWS Storage Gateway |
|
Amazon Cloud Directory |
|
Amazon CloudFront |
|
Amazon Cognito Sync |
|
Amazon Cognito |
|
Amazon Connect |
|
Amazon CloudWatch |
|
Amazon DynamoDB |
|
AWS Database Migration Service |
|
Amazon Elastic Compute Cloud |
|
Amazon Elastic Container Registry |
|
Amazon Elastic File System |
|
Amazon ElastiCache |
|
Amazon Elasticsearch Service |
|
Amazon Elastic Transcoder |
|
AWS IoT |
|
AWS Key Management Service |
|
AWS Lambda |
|
Amazon Lex |
|
Amazon Mobile Analytics |
|
AWS OpsWorks |
|
Amazon Pinpoint |
|
Amazon Polly |
|
Amazon Relational Database Service |
|
Amazon Rekognition |
|
Amazon Simple Storage Service |
|
Amazon Simple Email Service |
|
Amazon Simple Email Service |
|
Amazon Simple Notification Service |
|
Amazon Simple Queue Service |
|
Amazon Simple Workflow Service |
|
AWS X-Ray |
|
AWSDataTransfer |
|
Amazon States |
|
ContactCenterTelecomm |
|