Amazon SNS トピックへサブスクライブする
トピックに対して発行されたメッセージを受信するには、そのトピックへのエンドポイントをサブスクライブする必要があります。エンドポイントをトピックにサブスクライブしてサブスクリプションが確認されると、エンドポイントでは、関連付けられたトピックに発行されたメッセージの受信を開始できます。
HTTP (S) エンドポイント、E メールアドレス、その他の AWS アカウント の AWS リソースは、メッセージを受信する前にサブスクリプションの確認が要求です。
エンドポイントを Amazon SNS トピックにサブスクライブするには
Amazon SNS コンソール
にサインインします。 -
左のナビゲーションペインで、[サブスクリプション] を選択します。
-
[サブスクリプション] ページで [サブスクリプションの作成] を選択します。
-
[サブスクリプションの作成] ページで [詳細] セクションで、以下を実行します。
-
[トピック ARN] は、トピックの Amazon リソースネーム (ARN) を選択します。
-
[プロトコル] でエンドポイントタイプを選択します。使用可能なエンドポイントタイプは次のとおりです。
-
注記 SNS FIFO トピックにサブスクライブするには、このオプションを選択します。
-
[エンドポイント] に、エンドポイント値 (E メールアドレスや Amazon SQS キューの ARN など) を入力します。
-
Kinesis Data Firehose エンドポイントのみ: [サブスクリプションロール ARN] で、Kinesis Data Firehose 配信ストリームに書き込むために作成した IAM ロールの ARN を指定します。詳細については、「Kinesis Data Firehose 配信ストリームを Amazon SNS トピックにサブスクライブするための前提条件」を参照してください。
-
(オプション) Kinesis Data Firehose、Amazon SQS、HTTP/S エンドポイントは、raw メッセージ配信を有効にすることもできます。詳細については、「Amazon SNS raw メッセージの配信」を参照してください。
-
(オプション) フィルターポリシーを設定するには、[サブスクリプションのフィルターポリシー] セクションを展開します。詳細については、「Amazon SNS サブスクリプションフィルターポリシー」を参照してください。
-
(オプション) サブスクリプションのデッドレターキューを設定するには、Redrive ポリシー (デッドレターキュー)を展開します。詳細については、「Amazon SNS デッドレターキュー (DLQ)」を参照してください。
-
[サブスクリプションの作成] を選択します。
コンソールがサブスクリプションを作成し、サブスクリプションの [詳細] ページを開きます。
-