RDS for Oracle インスタンスクラス
DB インスタンスの計算とメモリの容量は、インスタンスクラスによって決まります。必要な DB インスタンスクラスは、処理能力とメモリの要件によって異なります。
サポートされている RDS for Oracle インスタンスクラス
サポートされる RDS for Oracle インスタンスクラスは、RDS DB インスタンスクラスのサブセットです。RDS インスタンスクラスの完全なリストについては、「 DB インスタンスクラス」を参照してください。
RDS for Oracle では、より大きなメモリ、ストレージ、および vCPU あたりの I/O 数を必要とするワークロード向けに最適化された、インスタンスクラスも提供しています。これらのインスタンスクラスでは、以下の命名規則が使用されます。
db.r5b.
instance_size
.tpcthreads_per_core
.memratio
db.r5.instance_size
.tpcthreads_per_core
.memratio
以下は、サポートされているインスタンスクラスの例です。
db.r5b.4xlarge.tpc2.mem2x
前述のインスタンスクラス名の構成要素は次のとおりです。
-
db.r5b.4xlarge
– インスタンスクラスの名前。 -
tpc2
– コアごとのスレッド。値が 2 である場合、マルチスレッドがオンであることを意味します。値が 1 である場合、マルチスレッドはオフです。 -
mem2x
– そのインスタンスクラスの標準メモリに対する追加メモリの比率。この例では、最適化によって標準の db.r5.4xlarge インスタンスの 2 倍のメモリが提供されています。
次の表は、Oracle データベースでサポートされているすべてのインスタンスクラスのリストです。Oracle Database 12c リリース 1 (12.1.0.2) と Oracle Database 12c リリース 2 (12.2.0.2) が次の表に示されていますが、これらのリリースのサポートは廃止されました。メモリ属性の各タイプの詳細については、RDS for Oracle インスタンスタイプ
Oracle エディション | Oracle Database 19c 以上、Oracle Database 12c Release 2 (12.2.0.1) (廃止) | Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2) (廃止) |
---|---|---|
Enterprise Edition (EE) Bring-Your-Own-License (BYOL) |
スタンダードインスタンスクラス | |
db.m6i.large–db.m6i.32xlarge (19c のみ) db.m5d.large–db.m5d.24xlarge db.m5.large–db.m5.24xlarge db.m4.large–db.m4.16xlarge |
db.m5.large–db.m5.24xlarge db.m4.large–db.m4.16xlarge |
|
メモリ最適化インスタンスクラス |
||
db.r6i.large–db.r6i.32xlarge (19c のみ) db.r5d.large–db.r5d.24xlarge db.r5b.8xlarge.tpc2.mem3x db.r5b.6xlarge.tpc2.mem4x db.r5b.4xlarge.tpc2.mem4x db.r5b.4xlarge.tpc2.mem3x db.r5b.4xlarge.tpc2.mem2x db.r5b.2xlarge.tpc2.mem8x db.r5b.2xlarge.tpc2.mem4x db.r5b.2xlarge.tpc1.mem2x db.r5b.xlarge.tpc2.mem4x db.r5b.xlarge.tpc2.mem2x db.r5b.large.tpc1.mem2x db.r5b.large–db.r5b.24xlarge db.r5.12xlarge.tpc2.mem2x db.r5.8xlarge.tpc2.mem3x db.r5.6xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem3x db.r5.4xlarge.tpc2.mem2x db.r5.2xlarge.tpc2.mem8x db.r5.2xlarge.tpc2.mem4x db.r5.2xlarge.tpc1.mem2x db.r5.xlarge.tpc2.mem4x db.r5.xlarge.tpc2.mem2x db.r5.large.tpc1.mem2x db.r5.large–db.r5.24xlarge db.r4.large–db.r4.16xlarge db.x2iedn.xlarge–db.x2iedn.32xlarge db.x2iezn.2xlarge–db.x2iezn.12xlarge db.x2idn.16xlarge–db.x2idn.32xlarge db.x1e.xlarge–db.x1e.32xlarge db.x1.16xlarge–db.x1.32xlarge db.z1d.large – db.z1d.12xlarge |
db.r5.12xlarge.tpc2.mem2x db.r5b.large–db.r5b.24xlarge db.r5.8xlarge.tpc2.mem3x db.r5.6xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem3x db.r5.4xlarge.tpc2.mem2x db.r5.2xlarge.tpc2.mem8x db.r5.2xlarge.tpc2.mem4x db.r5.2xlarge.tpc1.mem2x db.r5.xlarge.tpc2.mem4x db.r5.xlarge.tpc2.mem2x db.r5.large.tpc1.mem2x db.r5.large–db.r5.24xlarge db.r4.large–db.r4.16xlarge db.x1e.xlarge–db.x1e.32xlarge db.x1.16xlarge–db.x1.32xlarge db.z1d.large – db.z1d.12xlarge |
|
バーストパフォーマンスインスタンスクラス |
||
db.t3.small – db.t3.2xlarge |
db.t3.micro – db.t3.2xlarge |
|
Standard Edition 2 (SE2) Bring-Your-Own-License (BYOL) |
スタンダードインスタンスクラス |
|
db.m6i.large–db.m6i.4xlarge (19c のみ) db.m5d.large–db.m5d.4xlarge db.m5.large–db.m5.4xlarge db.m4.large–db.m4.4xlarge |
db.m5.large–db.m5.4xlarge db.m4.large–db.m4.4xlarge |
|
メモリ最適化インスタンスクラス |
||
db.r6i.large–db.r6i.4xlarge (19c のみ) db.r5d.large–db.r5d.4xlarge db.r5.4xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem3x db.r5.4xlarge.tpc2.mem2x db.r5.2xlarge.tpc2.mem8x db.r5.2xlarge.tpc2.mem4x db.r5.2xlarge.tpc1.mem2x db.r5.xlarge.tpc2.mem4x db.r5.xlarge.tpc2.mem2x db.r5.large.tpc1.mem2x db.r5.large–db.r5.4xlarge db.r5b.large–db.r5b.4xlarge db.r4.large–db.r4.4xlarge db.x2iedn.xlarge–db.x2iedn.4xlarge db.x2iezn.2xlarge–db.x2iezn.4xlarge db.z1d.large – db.z1d.3xlarge |
db.r5.4xlarge.tpc2.mem4x db.r5.4xlarge.tpc2.mem3x db.r5.4xlarge.tpc2.mem2x db.r5.2xlarge.tpc2.mem8x db.r5.2xlarge.tpc2.mem4x db.r5.2xlarge.tpc1.mem2x db.r5.xlarge.tpc2.mem4x db.r5.xlarge.tpc2.mem2x db.r5.large.tpc1.mem2x db.r5.large–db.r5.4xlarge db.r5b.large–db.r5b.4xlarge db.r4.large–db.r4.4xlarge db.z1d.large – db.z1d.3xlarge |
|
バーストパフォーマンスインスタンスクラス |
||
db.t3.small – db.t3.2xlarge |
db.t3.micro – db.t3.2xlarge |
|
Standard Edition 2 (SE2) ライセンス込み |
スタンダードインスタンスクラス |
|
db.m5.large–db.m5.4xlarge db.m4.large–db.m4.4xlarge |
db.m5.large–db.m5.4xlarge db.m4.large–db.m4.4xlarge |
|
メモリ最適化インスタンスクラス |
||
db.r5.large-db.r5.4xlarge db.r4.large–db.r4.4xlarge |
db.r5.large-db.r5.4xlarge db.r4.large–db.r4.4xlarge |
|
バーストパフォーマンスインスタンスクラス |
||
db.t3.small – db.t3.2xlarge |
db.t3.micro – db.t3.2xlarge |
注記
すべてのBYOL のお客様は、ライセンス契約を調べて、Amazon RDS for Oracle の廃止の影響について評価することをお勧めします。RDS for Oracle によってサポートされている DB インスタンスクラスのコンピューティング性能については、「 DB インスタンスクラス」および「DB インスタンスクラスのプロセッサの設定」を参照してください。
注記
非推奨の DB インスタンスクラスを使用していた DB インスタンスの DB スナップショットがある場合、DB スナップショットを復元する際に、非推奨ではない DB インスタンスクラスを選択できます。詳細については、「DB スナップショットからの復元」を参照してください。
Oracle DB インスタンスクラスの非推奨化
以下 のDB インスタンスクラスは、RDS for Oracle で非推奨となっています。
-
db.m1、db.m2、db.m3、db.m4
-
db.t3.micro (12.1.0.2 のみサポート。非推奨)
-
db.t1、db.t2
-
db.r1、db.r2、db.r3、db.r4
前出の DB インスタンスは、パフォーマンスに優り、一般に低いコストで利用可能な DB インスタンスと置き換えられています。非推奨となった DB インスタンスクラスを使用する DB インスタンスがある場合、以下のオプションがあります。
-
Amazon RDS が、非推奨になっていない同等の DB インスタンスクラスを使用するように、各 DB インスタンスを自動的に変更できるようにします。非推奨のタイムラインについては、「DB インスタンスクラスタイプ」を参照してください。
-
DB インスタンスを変更することで、DB インスタンスクラスを変更できます。詳細については、「Amazon RDS DB インスタンスを変更する」を参照してください。
非推奨の DB インスタンスクラスを使用していた DB インスタンスの DB スナップショットがある場合、DB スナップショットを復元する際に、非推奨ではない DB インスタンスクラスを選択できます。詳細については、「DB スナップショットからの復元」を参照してください。