データベースメールの有効化
DB インスタンスでデータベースメールを有効にするには、次の手順に従います。
-
新しいパラメータグループを作成します。
-
パラメータグループを変更して、
database mail xps
パラメータを 1 に設定します。 -
パラメータグループを DB インスタンスに関連付けます。
データベースメールパラメータグループの作成
DB インスタンスの SQL Server のエディションとバージョンに対応する database mail xps
パラメータのパラメータグループを作成します。
注記
既存のパラメータグループを変更することもできます。「データベースメールを有効にするパラメータの変更」 の手順に従います。
次の例では、SQL Server Standard Edition 2016 のパラメータグループを作成します。
パラメータグループを作成するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、[パラメータグループ] を選択します。
-
[パラメータグループの作成] を選択します。
-
[パラメータグループの作成] ペインで、次の操作を行います。
-
[パラメータグループファミリー] で、[sqlserver-se-13.0] を選択します。
-
[グループ名] に、パラメータグループの識別子 (
dbmail-sqlserver-se-13
など) を入力します。 -
[説明] に「
Database Mail XPs
」と入力します。
-
-
[Create] (作成) を選択します。
次の例では、SQL Server Standard Edition 2016 のパラメータグループを作成します。
パラメータグループを作成するには
-
以下のいずれかのコマンドを使用します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds create-db-parameter-group \ --db-parameter-group-name
dbmail-sqlserver-se-13
\ --db-parameter-group-family "sqlserver-se-13.0
" \ --description "Database Mail XPs
"Windows の場合:
aws rds create-db-parameter-group ^ --db-parameter-group-name
dbmail-sqlserver-se-13
^ --db-parameter-group-family "sqlserver-se-13.0
" ^ --description "Database Mail XPs
"
データベースメールを有効にするパラメータの変更
DB インスタンスの SQL Server のエディションとバージョンに対応するパラメータグループの database mail xps
パラメータを変更します。
データベースメールを有効にするには、database mail xps
パラメータを 1 に設定します。
次の例では、SQL Server Standard Edition 2016 用に作成したパラメータグループを変更します。
パラメータグループを変更するには
AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/
) を開きます。 -
ナビゲーションペインで、[パラメータグループ] を選択します。
-
[dbmail-sqlserver-se-13] などのパラメータグループを選択します。
-
[パラメータ] で、パラメータのリストを
mail
でフィルタ処理します。 -
[データベースメール xps] を選択します。
-
[Edit parameters] を選択します。
-
1
と入力します。 -
[Save changes] (変更の保存) をクリックします。
次の例では、SQL Server Standard Edition 2016 用に作成したパラメータグループを変更します。
パラメータグループを変更するには
-
以下のいずれかのコマンドを使用します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds modify-db-parameter-group \ --db-parameter-group-name
dbmail-sqlserver-se-13
\ --parameters "ParameterName='database mail xps',ParameterValue=1
,ApplyMethod=immediate"Windows の場合:
aws rds modify-db-parameter-group ^ --db-parameter-group-name
dbmail-sqlserver-se-13
^ --parameters "ParameterName='database mail xps',ParameterValue=1
,ApplyMethod=immediate"
パラメータグループと DB インスタンスの関連付け
AWS Management Console または AWS CLI を使用して、データベースメールパラメータグループを DB インスタンスに関連付けることができます。
データベースメールパラメータグループを新規または既存の DB インスタンスに関連付けることができます。
-
新しい DB インスタンスの場合は、インスタンスを起動するときにそれを関連付けます。詳細については、「Amazon RDS DB インスタンスの作成」を参照してください。
-
既存の DB インスタンスの場合は、インスタンスを変更することでそれを関連付けます。詳しくは、「Amazon RDS DB インスタンスを変更する」を参照してください。
データベースメールパラメータグループを新規または既存の DB インスタンスに関連付けることができます。
データベースメールパラメータグループを使用して DB インスタンスを作成するには
-
パラメータグループの作成時に使用したものと同じ DB エンジンのタイプとメジャーバージョンを指定します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds create-db-instance \ --db-instance-identifier
mydbinstance
\ --db-instance-classdb.m5.2xlarge
\ --enginesqlserver-se
\ --engine-version13.00.5426.0.v1
\ --allocated-storage100
\ --manage-master-user-password \ --master-usernameadmin
\ --storage-typegp2
\ --license-modelli
--db-parameter-group-namedbmail-sqlserver-se-13
Windows の場合:
aws rds create-db-instance ^ --db-instance-identifier
mydbinstance
^ --db-instance-classdb.m5.2xlarge
^ --enginesqlserver-se
^ --engine-version13.00.5426.0.v1
^ --allocated-storage100
^ --manage-master-user-password ^ --master-usernameadmin
^ --storage-typegp2
^ --license-modelli
^ --db-parameter-group-namedbmail-sqlserver-se-13
DB インスタンスを変更し、データベースメールパラメータグループを関連付けるには
-
以下のいずれかのコマンドを使用します。
Linux、macOS、Unix の場合:
aws rds modify-db-instance \ --db-instance-identifier
mydbinstance
\ --db-parameter-group-namedbmail-sqlserver-se-13
\ --apply-immediatelyWindows の場合:
aws rds modify-db-instance ^ --db-instance-identifier
mydbinstance
^ --db-parameter-group-namedbmail-sqlserver-se-13
^ --apply-immediately