翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
実験オプションとは、実験のオプション設定です。実験テンプレートで特定の実験オプションを定義できます。実験を開始すると、追加の実験オプションが設定されます。
以下は、実験テンプレートで定義する実験オプションの構文です。
{
"experimentOptions": {
"accountTargeting": "single-account | multi-account",
"emptyTargetResolutionMode": "fail | skip"
}
}
実験テンプレートを作成するときに実験オプションを指定しない場合、各オプションのデフォルトが使用されます。
以下は、実験の開始時に設定した実験オプションの構文です。
{
"experimentOptions": {
"actionsMode": "run-all | skip-all"
}
}
実験を開始するときに実験オプションを指定しない場合、デフォルトの run-all
が使用されます。
アカウントターゲット
実験でターゲットにするリソースを持つ複数の AWS アカウントがある場合は、アカウントターゲット実験オプションを使用してマルチアカウント実験を定義できます。オーケストレーターアカウントからマルチアカウント実験を実行すると、複数のターゲットアカウントのリソースに影響します。オーケストレーターアカウントは、 AWS FIS 実験テンプレートと実験を所有しています。ターゲットアカウントは、 AWS FIS 実験の影響を受ける可能性のあるリソースを持つ個々の AWS アカウントです。詳細については、「のマルチアカウント実験の使用 AWS FIS」を参照してください。
アカウントターゲットを使用して、ターゲットリソースの場所を示します。アカウントターゲットには 2 つの値を指定できます。
-
単一アカウント — デフォルト。実験は、 AWS FIS 実験が実行される AWS アカウントのリソースのみを対象とします。
-
マルチアカウント — 実験で複数の AWS アカウントのリソースを対象にできます。
ターゲットアカウントの設定
マルチアカウントの実験を実行するには、1 つ以上のターゲットアカウントの設定を定義する必要があります。ターゲットアカウントの設定では、実験でターゲットとなるリソースを含む各アカウントの accountId、roleArn、および description を指定します。実験テンプレートのターゲットアカウントの設定のアカウント ID は一意である必要があります。
マルチアカウントの実験テンプレートを作成するとき、実験テンプレートは読み取り専用フィールド targetAccountConfigurationsCount
、つまり実験テンプレートのすべてのターゲットアカウント設定の数を返します。
ターゲットアカウント設定の構文は次のとおりです。
{
accountId: "123456789012",
roleArn: "arn:aws:iam::123456789012:role/AllowFISActions",
description: "fis-ec2-test"
}
ターゲットアカウント設定を作成する場合、次を指定します。
- accountId
-
ターゲットアカウントの 12 桁の AWS アカウント ID。
- roleArn
-
ターゲットアカウントでアクションを実行する AWS FIS アクセス許可を付与する IAM ロール。
- description
-
オプションの説明。
ターゲットアカウント設定を使用する方法の詳細については、「のマルチアカウント実験の使用 AWS FIS」を参照してください。
ターゲット解決モードを空にする
このモードでは、ターゲットリソースが解決されていない場合でも実験を完了させることができます。
-
失敗 - デフォルト。ターゲットに対してリソースが解決されない場合、実験は
failed
ステータスですぐに終了します。 -
スキップ - ターゲットに対してリソースが解決されない場合、実験は続行され、ターゲットが解決されていないアクションはスキップされます。ARN などの一意識別子を使用してターゲットが定義されたアクションはスキップできません。一意識別子を使用して定義されたターゲットが見つからない場合、実験は
failed
ステータスですぐに終了します。
アクションモード
アクションモードは、実験を開始するときに指定できるオプションのパラメータです。アクションモードを skip-all
に設定して、実験を実行する前にターゲットプレビューを生成できます。ターゲットプレビューでは、以下を確認できます。
想定したリソースをターゲットにするように実験テンプレートを設定したこと。この実験を開始するときにターゲットとなる実際のリソースは、リソースがランダムに削除、更新、サンプリングされる可能性があるため、プレビューとは異なる場合があります。
ログ記録設定が正しく設定されていること。
マルチアカウント実験用に、ターゲットアカウント設定ごとに IAM ロールが正しく設定されていること。
注記
skip-all
モードでは、 AWS FIS 実験を実行し、リソースに対してアクションを実行するために必要なアクセス許可があることを検証することはできません。
アクションモードパラメータには、次の値を指定できます。
run-all
- (デフォルト) 実験はターゲットリソースに対してアクションを実行します。skip-all
- 実験は、ターゲットリソースに対するすべてのアクションがスキップします。
実験開始時にアクションモードパラメータを設定する方法の詳細については、「実験テンプレートからターゲットプレビューを生成する」を参照してください。