ボリュームストレージ容量 - ONTAP 用の FSx

翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。

ボリュームストレージ容量

FSx ONTAPボリュームの は、データのグループ化、データの保存方法の決定、データへのアクセスのタイプの決定に使用する仮想リソースです。ボリュームは、フォルダと同様に、ファイルシステムのストレージ容量自体を消費しません。ボリュームに保存されているデータのみがSSDストレージを消費し、ボリュームの階層化ポリシーに応じて容量プールストレージを消費します。ボリュームのサイズは作成時に設定し、後でサイズを変更できます。ONTAP ボリュームFSxの のストレージ容量をモニタリングおよび管理するには AWS Management Console、、API、 AWS CLI および を使用しますONTAPCLI。

ボリュームデータの階層化

Amazon FSx for NetApp ONTAP ファイルシステムには、プライマリストレージと容量プールストレージの 2 つのストレージ階層があります。プライマリストレージは、データセットのアクティブな部分専用に構築された、プロビジョニングされたスケーラブルな高性能SSDストレージです。容量プールストレージは、ペタバイトサイズまで拡張できる完全に伸縮性のあるストレージ階層で、アクセス頻度の低いに対してコストが最適化されます。

各ボリュームのデータは、ボリュームの階層化ポリシー、冷却期間、しきい値設定に基づいて、容量プールストレージ階層に自動的に階層化されます。以下のセクションでは、 について説明します。ONTAP ボリューム階層化ポリシーと、データが容量プールに階層化されるタイミングを決定するために使用されるしきい値。

注記

FSx for は、すべての の容量プールへのデータの階層化ONTAPをサポートします。SnapLock に関係なく、 ボリューム SnapLock タイプを作成することができます。詳細については、「その方法は?SnapLock 仕組み」を参照してください。

ボリューム階層化ポリシー

ONTAP ファイルシステムのストレージ階層FSxに を使用する方法を決定するには、ファイルシステム上の各ボリュームの階層化ポリシーを選択します。ボリュームの作成時に階層化ポリシーを選択し、Amazon FSxコンソール、 AWS CLI、APIまたは NetApp 管理ツールを使用していつでも変更できます。どのデータを容量プールのストレージに階層化するかは (階層化するデータがある場合) 、以下のポリシーから選択できます。

注記

階層化により、ファイルデータとスナップショットデータを容量プール階層に移動できます。ただし、ファイルメタデータは常に SSD 階層に残ります。詳細については、「SSD ストレージの使用方法」を参照してください。

  • [Auto] (自動) — このポリシーは、すべてのコールドデータ (ユーザーデータとスナップショット) を容量プール階層に移動します。データの冷却速度は、ポリシーの冷却期間 (デフォルトは 31 日間) によって決定され、2〜183 日の間で設定できます。基盤となるコールドデータブロックが (一般的なファイルアクセスのように) ランダムに読み取られると、ホットになり、プライマリストレージ層に書き込まれます。コールドデータブロックが (ウイルス対策スキャンなどで) 順番に読み取られると、コールドデータブロックはコールドのまま容量プールのストレージ階層に残ります。これは、Amazon FSxコンソールを使用してボリュームを作成するときのデフォルトのポリシーです。

  • [Snapshot Only] (スナップショットのみ) — このポリシーは、スナップショットデータのみを容量プールのストレージ階層に移動します。スナップショットが容量プールに階層化される速度は、ポリシーの冷却期間によって決まります。冷却期間は、デフォルトで 2 日間に設定され、2~183 日の間で設定できます。コールドスナップショットデータが読み取られると、ホットになり、プライマリストレージ階層に書き込まれます。これは、、Amazon AWS CLI、APIまたは FSx を使用してボリュームを作成するときの NetApp ONTAPデフォルトのポリシーですCLI。

  • [All] (すべて) — このポリシーは、すべてのユーザーデータとスナップショットデータをコールドとしてマークし、容量プール階層に保存します。データブロックが読み込み時には、コールド状態のまま、プライマリストレージ階層には書き込まれません。すべての階層化ポリシーを使用してデータがボリュームに書き込まれると、最初はSSDストレージ階層に書き込まれ、バックグラウンドプロセスによって容量プールに階層化されます。ファイルメタデータは常に SSD 階層に残ることに注意してください。

  • [None] (なし) — このポリシーは、ボリュームのすべてのデータをプライマリストレージ層に保持し、キャパシティプールストレージに移動できないようにします。ボリュームをこのポリシーに変更すると、キャパシティプールストレージの既存のデータは、クライアントが読み取るまで容量プールストレージに残り、新しいデータはプライマリストレージ層に残ります。以前に階層化されたデータをプライマリストレージ階層に移動するには、クラウド取得ポリシー を使用できます。

ボリュームの階層化ポリシーの設定または変更の詳細については、階層化ポリシーの更新 を参照してください。

ベストプラクティスとして、容量プールストレージに長期的に保存する予定のデータを移行する場合は、ボリュームで [自動] 階層化ポリシーを使用することをお勧めします。自動階層化では、データは容量プール階層に移動する前に、最低 2 日間 (ボリュームの冷却期間に基づく) SSDストレージ階層に保存されます。ONTAP はSSD、ストレージ層に保存されているデータに対してプロセス後の重複排除を定期的に実行し、ボリューム内のデータ変更率に基づいて頻度を自動的に調整します。レートが高いほど、プロセス後の重複排除ジョブがトリガーされます。

デフォルトでは、後処理圧縮は で無効になっています。ONTAP パフォーマンスへの影響により、ファイルシステムの継続的なワークロードに影響を与える可能性があります。後処理圧縮を有効にする前に、ワークロードのパフォーマンスへの影響を評価する必要があります。後処理圧縮を有効にするには、 で診断権限レベルを引き受けます。ONTAP CLI 次のコマンドを実行します。

::> volume efficiency inactive-data-compression modify -vserver svm-name -volume vol-name -is-enabled true

ONTAP は、SSDストレージに最低 14 日間保持されるデータの後処理圧縮を実行します。より短い期間後にデータにアクセスする可能性が低いワークロードの場合、後処理圧縮を早く実行するように後処理圧縮の設定を変更できます。たとえば、5 日間アクセスされていないデータに後処理圧縮の節約を適用するには、以下を実行します。ONTAP CLI コマンド:

::> volume efficiency inactive-data-compression modify -vserver svm-name -volume vol-name -threshold-days 5 -threshold-days-min 2 -threshold-days-max 14

コマンドの詳細については、「ボリューム効率 inactive-data-compressionの変更」を参照してください。

にデータを保持することでSSD、SSDストレージのデータ転送レートが高くなるため、作成するボリュームバックアップの転送速度を最大化できます。

階層化の冷却期間

ボリュームの階層化冷却期間は、SSD階層内のデータがコールドとマークされるまでにかかる時間を設定します。冷却期間は、AutoSnapshot-only、および階層化ポリシーに適用されます。冷却期間は 2~183 日の範囲の値に設定できます。冷却期間の設定の詳細については、最低冷却日数の更新 を参照してください。

データは、冷却期間が終了してから 24~48 時間後に階層化されます。階層化はネットワークリソースを消費するバックグラウンドプロセスであり、クライアント側のリクエストよりも優先度が低くなります。クライアント側のリクエストが続いている場合、階層化アクティビティは制限されます。

クラウド取得ポリシー

ボリュームのクラウド取り出しポリシーは、キャパシティプール階層から読み取られたデータをSSD階層に昇格できるタイミングを指定する条件を設定します。クラウド検索ポリシーを Default 以外に設定すると、このポリシーがボリュームの階層化ポリシーの取得動作よりも優先されます。ボリュームには、次のいずれかのクラウド検索ポリシーがあります。

  • [Default] (デフォルト) — このポリシーは、ボリュームの基礎となる階層化ポリシーに基づいて階層化されたデータを取得します。これはすべてのボリュームのデフォルトのクラウド検索ポリシーです。

  • [Never] (なし) — このポリシーは、読み取りがシーケンシャルかランダムかに関係なく、階層化されたデータを取得しません。これは、ボリュームの階層化ポリシーを [All] (すべて) に設定するのと似ていますが、他のポリシー - [Auto] (自動)、[Snapshot-only] (スナップショットのみ) - と併用することで、データを即時ではなく、最小冷却期間に従って階層化することができます。

  • [On-read] (読み取り時) — このポリシーは、クライアント主導のすべてのデータ読み取りに対して、階層化されたデータを取得します。このポリシーは、[All] (すべての) 階層化ポリシーを使用している場合は効果がありません。

  • 昇格 — このポリシーは、容量プールにあるボリュームのすべてのデータをSSD階層に取得するためにマークします。データは、日次バックグラウンド階層化スキャナーが、次回実行されたときにマークされます。このポリシーは、周期的なワークロードの実行頻度は低いが、実行時にSSD階層パフォーマンスを必要とするアプリケーションに役立ちます。このポリシーは、[All] (すべての) 階層化ポリシーを使用している場合は効果がありません。

ボリュームのクラウド検索ポリシーの設定については、ボリュームのクラウド検索ポリシーの更新 を参照してください。

階層化のしきい値

ファイルシステムのSSDストレージ容量の使用率によって、ONTAP は、すべてのボリュームの階層化動作を管理します。ファイルシステムのSSDストレージ容量の使用状況に基づいて、次のしきい値によって説明されている階層化の動作が設定されます。ボリュームのSSDストレージ階層の容量使用率をモニタリングする方法については、「」を参照してくださいボリュームストレージ容量のモニタリング

注記

ストレージ階層のSSDストレージ容量使用率が 80% を超えないようにすることをお勧めします。第 2 世代のファイルシステムの場合、この推奨事項は、ファイルシステムのすべてのアグリゲートの合計平均使用率と、個々のアグリゲートの使用率の両方に適用されます。これにより、階層化が適切に機能し、新しいデータのオーバーヘッドが発生します。SSD ストレージ階層のストレージ容量使用率が一貫して 80% を超える場合は、SSDストレージ階層の容量を増やすことができます。詳細については、「ファイルシステムSSDストレージと の更新 IOPS」を参照してください。

FSx for では、 ボリュームの階層化を管理するために、次のストレージ容量のしきい値ONTAPを使用します。

  • <=50% SSDのストレージ階層使用率 – このしきい値では、SSDストレージ階層は十分に活用されていないと見なされ、すべての階層化ポリシーを使用しているボリュームにのみ、容量プールストレージに階層化されたデータがあります。[Auto] (自動) ポリシーと [Snapshot-only] (Snapshot 専用) ポリシーが適用されているボリュームでは、このしきい値ではデータが階層化されません。

  • > SSDストレージ層の使用率 50%自動およびスナップショットのみの階層化ポリシーを持つボリュームは、階層化の最小冷却日数設定に基づいて階層データになります。デフォルト設定は 31 日間。

  • >=90% SSDのストレージ階層使用率 – このしきい値では、Amazon はSSDストレージ階層内のスペースの保存をFSx優先します。自動ポリシーとスナップショットのみのポリシーを使用してボリュームを読み取るときに、キャパシティプール階層のコールドデータがSSDストレージ階層に移動されなくなりました。

  • >=98% SSDのストレージ階層使用率 – SSDストレージ階層が 98% 以上の使用率になると、すべての階層化機能が停止します。ストレージ階層からの読み取りは引き続き可能ですが、階層への書き込みはできません。

スナップショットとボリュームストレージ容量

スナップショットは、ある時点でのボリュームFSxの NetApp ONTAP Amazon の読み取り専用イメージです。スナップショットは、ボリューム内のファイルの間違った削除や変更からの保護を提供します。スナップショットで、ユーザーは以前のスナップショットから個々のファイルやフォルダを簡単に表示および復元できます。

スナップショットはファイルシステムのデータと一緒に保存されるため、ファイルシステムのストレージ容量が消費されます。ただし、スナップショットは、前回のスナップショット以降に変更されたファイルの部分に対してのみストレージ容量を消費します。スナップショットは、ファイルシステムボリュームのバックアップには含まれません。

スナップショットは、デフォルトのスナップショットポリシーを使用して、ボリューム上でデフォルトで有効になります。スナップショットはボリュームのルート内の .snapshot ディレクトリに保存されます。スナップショットのボリュームストレージ容量を管理できます。

  • スナップショットポリシー – 組み込みスナップショットポリシーを選択するか、 ONTAP CLI または REST で作成したカスタムポリシーを選択しますAPI。

  • Manually delete snapshots」(スナップショットの手動削除) — スナップショットを手動で削除してストレージ容量を再利用します。

  • Create a snapshot autodelete policy」(スナップショット自動削除ポリシーの作成) — デフォルトのスナップショットポリシーよりも多くのスナップショットを削除するポリシーを作成します。

  • Turn off automatic snapshots」(自動スナップショットをオフにする) — 自動スナップショットをオフにしてストレージ容量を節約します。

詳細については、「スナップショットによるデータの保護」を参照してください。

ボリュームファイル容量

Amazon FSx for NetApp ONTAP ボリュームには、ファイル名、最終アクセス時間、アクセス許可、サイズなどのファイルメタデータを保存し、データブロックへのポインタとして機能するファイルポインタがあります。これらのファイルポインタは inode と呼ばれ、各ボリュームには inode の数に対する有限の容量があり、これをボリュームファイル容量と呼びます。ボリュームの容量が少なくなったり、使用可能なファイル (inode) を使い果たしたりすると、そのボリュームに追加のデータを書き込むことはできません。

ボリュームに格納できるファイルシステムオブジェクト (ファイル、ディレクトリ、スナップショットコピー) の数は、その inode の数によって決まります。ボリューム内の inode の数は、ボリュームのストレージ容量 (および のボリューム構成要素の数 FlexGroup ボリューム)。デフォルトでは、FlexVol ボリューム (または FlexGroup 構成要素) のストレージ容量が 648 GiB 以上の場合、すべての inode の数は 21,251,126 になります。648 GiB を超えるボリュームを作成し、21,251,126 以上の inode をを含める場合は、ボリューム上のファイルの最大数を手動で増やす必要があります。ボリュームの最大ファイル数の表示の詳細については、「ボリュームのファイル容量のモニタリング」を参照してください。

ボリューム上の inode のデフォルトの数は、ボリュームストレージ容量の 32 KiB ごとに 1 つの inode で、ボリュームサイズは 648 GiB までとされています。1 GiB ボリュームの場合:

ボリュームサイズ (バイト単位)×(1 ファイル÷バイト単位の inode サイズ)=ファイルの最大数

1,073,741,824 バイト×(1 ファイル÷32,768 バイト)=32,768 ファイル

ボリュームに含めることができる inode の最大数は、ストレージ容量 4 KiB ごとに最大 1 つの inode まで増やすことができます。1 GiB ボリュームの場合、inode またはファイルの最大数が 32,768 から 262,144 に増加します:

1,073,741,824 バイト×(1 ファイル÷ 4096 バイト)=262,144 ファイル

FSx for ONTAPボリュームは、最大 20 億の inode を持つことができます。

ボリュームが格納できるファイルの最大数の変更については、「ボリューム上のファイルの最大数の更新」を参照してください。