「翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。」
Amazon EFS ファイルシステムを自動的にマウントする
再起動時に EFS ファイルシステムが自動的にマウントされるように Amazon EC2 インスタンスを設定するには、次の 2 つの方法があります:
-
インスタンス起動ウィザードを使用して新しい EC2 インスタンスを作成する。
-
EFS ファイルシステムのエントリで EC2 の
/etc/fstab
ファイルを更新する。
どちらの方法でも、EFS マウントヘルパーを使用してファイルシステムをマウントします。マウントヘルパーは、amazon-efs-utils
というツールセットの一部です。
これらの amazon-efs-utils
ツールは、Amazon Linux および Amazon Linux 2 の Amazon マシンイメージ (AMI) にインストールできます。の詳細については、「amazon-efs-utils
」amazon-efs-utils ツールを使用するを参照してください。Red Hat Enterprise Linux (RHEL) など、他の Linux ディストリビューションを使用している場合は、amazon-efs-utils
を手動でビルドおよびインストールします。詳細については、「 」を参照してください他の Linux ディストリビューションへの Amazon EFS クライアントのインストール
Amazon EFS ファイルシステムはmacOS Big Sur を実行している Amazon EC2 Mac インスタンスの自動マウントをサポートしていません。
インスタンスの起動時に EFS ファイルシステムをマウントするように EC2 インスタンスを設定する
EC2 インスタンス起動ウィザードを使用して新しい Amazon EC2 Linux インスタンスを作成する場合、Amazon EFS ファイルシステムが自動的にマウントされるように設定できます。EC2 インスタンスでは、インスタンスが最初に起動されたときと再起動ごとに、ファイルシステムが自動的にマウントされます。
Amazon EFS ファイルシステムは、インスタンスの起動時に macOS Big Sur を実行する Amazon EC2 Mac インスタンスでのマウントをサポートしていません。
この手順を実行する前に、Amazon EFS ファイルシステムを作成済みであることを確認します。詳細については、ステップ 1: Amazon EFS ファイルシステムを作成する 「使用開始」の演習の「Amazon EFS」を参照してください。
Microsoft Windows Amazon EFSベースの–インスタンスAmazon EC2で を使用することはできません。
Amazon EC2 インスタンスを起動して接続する前に、キーペアをまだ作成していない場合は作成する必要があります。キーペアを作成するには、Amazon EC2 の「Linux インスタンス用 Amazon EC2 ユーザーガイド でのセットアップ」を参照してください。すでにキーペアがある場合は、この演習に使用できます。
起動時に自動的に EFS ファイルシステムをマウントするよう EC2 インスタンスを設定するには
-
https://console.aws.amazon.com/ec2/
で Amazon EC2 コンソールを開きます。 -
[インスタンスの作成] を選択します。
-
[ステップ 1: Amazon マシンイメージ (AMI) の選択] で、リストの一番上にある Amazon Linux AMI を見つけて [選択] を選択します。
-
[ステップ 2: インスタンスタイプの選択] で、[次の手順: インスタンスの詳細の設定] を選択します。
-
「ステップ 3: インスタンスの詳細を設定する」で、以下の情報を入力します。
-
[ネットワーク] で、マウントする EFS ファイルシステムと同じ VPC のエントリを選択します。
-
[サブネット] で、任意のアベイラビリティーゾーンのデフォルトのサブネットを選択します。
-
[ファイルシステム] で、マウントする EFS ファイルシステムを選択します。ファイルシステム ID の横に表示されるパスは、EC2 インスタンスが使用するマウントポイントです。このマウントポイントは変更できます。
-
[Advanced Details (高度な詳細)] の [User data (ユーザーデータ)] で、ユーザーデータが自動的に生成されます。このデータには、[File systems (ファイルシステム)] で指定した EFS ファイルシステムをマウントするために必要なコマンドが含まれます。
-
-
[次の手順: ストレージの追加] を選択します。
-
[Next: Add Tags] を選択します。
-
インスタンスに名前を付け、[次の手順: セキュリティグループの設定] を選択します。
-
「ステップ 6: セキュリティグループを設定する」で、[Assign a security group (セキュリティグループの割り当て)] を [Select an existing security group (既存のセキュリティグループの選択)] に設定します。デフォルトのセキュリティグループを選択して、EFS ファイルシステムにアクセスできることを確認します。
このセキュリティグループを使用して、Secure Shell (SSH) で EC2 インスタンスにアクセスすることはできません。SSH によるアクセスについては、後でデフォルトのセキュリティを編集し、SSH を許可するルールまたは SSH を許可する新しいセキュリティグループを追加できます。以下の設定を使用できます。
-
タイプ: SSH
-
[Protocol]: TCP
-
ポート範囲: 22
-
ソース: Anywhere 0.0.0.0/0
-
-
[Review and Launch] を選択します。
-
[Launch] を選択します。
-
作成したキーペアのチェックボックスを選択した後、[インスタンスの起動] を選択します。
これで、EC2 インスタンスは、起動時および再起動されるたびに EFS ファイルシステムをマウントするよう設定されました。
/etc/fstab を使用した自動マウント
Amazon EFS インスタンスの再起動時に Amazon EC2 ファイルシステムディレクトリを自動的に再マウントするには、/etc/fstab
ファイルを使用します。/etc/fstab
ファイルには、ファイルシステムに関する情報が含まれています。インスタンスの起動時にmount -a
実行される コマンド は、 にリストされているファイルシステムをマウント/etc/fstab
します。この手順では EFS マウントヘルパーを使用してEC2 インスタンスにインストールする必要があるファイルシステムをマウントします。
Amazon EFS ファイルシステムはmacOS Big Sur を実行している /etc/fstab
Mac インスタンスAmazon EC2での を使用した自動マウントをサポートしていません。
マウントヘルパーは、amazon-efs-utils
というツールセットの一部であり、Amazon Linux および Amazon Linux 2 の Amazon マシンイメージ (AMI) にインストールできます。Amazon
Linux または Amazon Linux 2 の AMI に amazon-efs-utils
をインストールする方法については、「Amazon EFS クライアントを手動でインストールする」を参照してください。Red Hat Enterprise Linux (RHEL) など、他の Linux ディストリビューションを使用している場合は、amazon-efs-utils
を手動でビルドおよびインストールします。詳細については、「 」を参照してください他の Linux ディストリビューションへの Amazon EFS クライアントのインストール
EC2 インスタンスの /etc/fstab
ファイルを更新する前に、Amazon EFS ファイルシステムがすでに作成済みであることを確認してください。詳細については、ステップ 1: Amazon EFS ファイルシステムを作成する 「使用開始」の演習の「Amazon EFS」を参照してください。
EC2 インスタンスで /etc/fstab ファイルを更新するには
-
EC2 インスタンスに接続します。
-
macOS または Linux を実行しているコンピュータからインスタンスに接続するには、SSH コマンドに対する .pem ファイルを指定します。これを行うには、
-i
オプションとプライベートキーへのパスを使用します。 -
Windows を実行しているコンピュータから Linux インスタンスに接続する場合は、MindTerm または PuTTY のどちらかを使用できます。PuTTY を使用するには、インストールしてから .pem ファイルを .ppk ファイルに変換します。
詳細については、「Linux インスタンス用 Amazon EC2 ユーザーガイド」の次のトピックを参照してください。
-
-
エディタで
/etc/fstab
ファイルを開きます。 -
IAM 認証または EFS アクセスポイントのいずれかを使用して、EFS ファイルシステムを自動的にマウントします:
-
インスタンスプロファイルを使用する IAM インスタンスに対して Amazon EC2 認証によるマウントを自動的に行うには、
/etc/fstab
ファイルに次の行を追加します。file-system-id
:/efs-mount-point
efs _netdev,noresvport,tls,iam 0 0 -
認証情報ファイルを使用して Linux インスタンスに対して IAM 認証によるマウントを自動的に行うには、
/etc/fstab
ファイルに次の行を追加します。file-system-id
:/efs-mount-point
efs _netdev,noresvport,tls,iam,awsprofile=namedprofile
0 0 -
EFS アクセスポイントを使用してファイルシステムを自動的にマウントするには、
/etc/fstab
ファイルに次の行を追加します。file-system-id
efs-mount-point
efs _netdev,noresvport,tls,accesspoint=access-point-id
0 0
警告 ファイルシステムを自動的にマウントする場合、ネットワークファイルシステムを識別するために使用された
_netdev
オプションを使用します。_netdev
が見つからない場合、EC2 インスタンスは応答を停止する可能性があります。この結果は、コンピューティングインスタンスがネットワーキングを開始後、ネットワークファイルシステムを初期化する必要があるためです。詳細については、「 」を参照してください自動マウントが失敗してインスタンスが応答しない詳細については、「IAM 認証によるマウント」および「EFS アクセスポイントを使用したマウント」を参照してください。
-
-
変更をファイルに保存します。
-
コマンド
fstab
とmount
オプションを オプションおよび'fake'
'all'
オプションとともに使用して'verbose'
、エントリをテストします。$
sudo mount -fav
home/ec2-user/efs : successfully mounted
EC2 インスタンスは、再起動するたびに EFS ファイルシステムをマウントするように設定されました。
場合によっては、マウントされた Amazon EC2 ファイルシステムのステータスに関係なく、Amazon EFS インスタンスの起動が必要になることがあります。そのような場合は、nofail
ファイルに記載されているファイルシステムのエントリに /etc/fstab
オプションを追加します。
/etc/fstab
ファイルに追加したコードの行は以下のようになります。
フィールド | 説明 |
---|---|
|
Amazon EFS ファイルシステムの ID。この ID は、コンソールから、または CLI あるいは AWS SDK からプログラムで取得できます。 |
|
EC2 インスタンスの EFS ファイルシステムのマウントポイントです。 |
|
ファイルシステムのタイプ。マウントヘルパーを使用している場合、このタイプは常に |
|
ファイルシステムのマウントオプション。以下はオプションのカンマ区切りのリストです。
|
|
ゼロ以外の値の場合、ファイルシステムを |
|
起動時に |