Doc AWS SDK Examples GitHub リポジトリには、他にも SDK の例があります。 AWS
翻訳は機械翻訳により提供されています。提供された翻訳内容と英語版の間で齟齬、不一致または矛盾がある場合、英語版が優先します。
以下のコード例は、CreateCluster
の使用方法を示しています。
- AWS CLI
-
例 1: 新しいクラスターを作成するには
次の
create-cluster
例では、 という名前のクラスターを作成しMyCluster
、オブザーバビリティが強化された CloudWatch Container Insights を有効にします。aws ecs create-cluster \ --cluster-name
MyCluster
\ --settingsname=containerInsights,value=enhanced
出力:
{ "cluster": { "clusterArn": "arn:aws:ecs:us-west-2:123456789012:cluster/MyCluster", "clusterName": "MyCluster", "status": "ACTIVE", "registeredContainerInstancesCount": 0, "pendingTasksCount": 0, "runningTasksCount": 0, "activeServicesCount": 0, "statistics": [], "settings": [ { "name": "containerInsights", "value": "enhanced" } ], "tags": [] } }
詳細については、「Amazon ECS ディベロッパーガイド」の「従来のコンソールを使用したクラスターの作成」を参照してください。
例 2: キャパシティプロバイダーを使用して新しいクラスターを作成するには
次の
create-cluster
の例は、クラスターを作成し、2 つの既存のキャパシティプロバイダーをそのクラスターに関連付けます。キャパシティープロバイダーを作成するには、create-capacity-provider
コマンドを使用します。デフォルトのキャパシティープロバイダー戦略を指定することは任意ですが、指定することをお勧めします。この例では、MyCluster
という名前のクラスターを作成し、MyCapacityProvider1
とMyCapacityProvider2
をキャパシティプロバイダーに関連付けます。デフォルトのキャパシティープロバイダー戦略は、タスクを両方のキャパシティープロバイダーに均等に分散するように指定されています。aws ecs create-cluster \ --cluster-name
MyCluster
\ --capacity-providersMyCapacityProvider1
MyCapacityProvider2
\ --default-capacity-provider-strategycapacityProvider=MyCapacityProvider1,weight=1
capacityProvider=MyCapacityProvider2,weight=1
出力:
{ "cluster": { "clusterArn": "arn:aws:ecs:us-west-2:123456789012:cluster/MyCluster", "clusterName": "MyCluster", "status": "PROVISIONING", "registeredContainerInstancesCount": 0, "pendingTasksCount": 0, "runningTasksCount": 0, "activeServicesCount": 0, "statistics": [], "settings": [ { "name": "containerInsights", "value": "enabled" } ], "capacityProviders": [ "MyCapacityProvider1", "MyCapacityProvider2" ], "defaultCapacityProviderStrategy": [ { "capacityProvider": "MyCapacityProvider1", "weight": 1, "base": 0 }, { "capacityProvider": "MyCapacityProvider2", "weight": 1, "base": 0 } ], "attachments": [ { "id": "0fb0c8f4-6edd-4de1-9b09-17e470ee1918", "type": "asp", "status": "PRECREATED", "details": [ { "name": "capacityProviderName", "value": "MyCapacityProvider1" }, { "name": "scalingPlanName", "value": "ECSManagedAutoScalingPlan-a1b2c3d4-5678-90ab-cdef-EXAMPLE11111" } ] }, { "id": "ae592060-2382-4663-9476-b015c685593c", "type": "asp", "status": "PRECREATED", "details": [ { "name": "capacityProviderName", "value": "MyCapacityProvider2" }, { "name": "scalingPlanName", "value": "ECSManagedAutoScalingPlan-a1b2c3d4-5678-90ab-cdef-EXAMPLE22222" } ] } ], "attachmentsStatus": "UPDATE_IN_PROGRESS" } }
詳細については、「Amazon ECS ディベロッパーガイド」の「Amazon ECS キャパシティープロバイダー」を参照してください。
例 3: 複数のタグを含む新しいクラスターを作成するには
次の
create-cluster
の例は、複数のタグを含むクラスターを作成します。短縮構文を使用したタグの追加の詳細については、AWS CLI ユーザーガイドAWS の「 コマンドラインインターフェイスでの短縮構文の使用」を参照してください。aws ecs create-cluster \ --cluster-name
MyCluster
\ --tagskey=key1,value=value1
key=key2,value=value2
出力:
{ "cluster": { "clusterArn": "arn:aws:ecs:us-west-2:123456789012:cluster/MyCluster", "clusterName": "MyCluster", "status": "ACTIVE", "registeredContainerInstancesCount": 0, "pendingTasksCount": 0, "runningTasksCount": 0, "activeServicesCount": 0, "statistics": [], "tags": [ { "key": "key1", "value": "value1" }, { "key": "key2", "value": "value2" } ] } }
詳細については、「Amazon ECS ディベロッパーガイド」の「従来のコンソールを使用したクラスターの作成」を参照してください。
-
API の詳細については、AWS CLI コマンドリファレンスの「CreateCluster
」を参照してください。
-